アフィリエイトブログの成功例12個【見本を参考に稼ぐ7つのコツ】

アフィリエイト ブログ

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

本記事はこんな方におすすめです。

・アフィリエイトブログで成功しているサイトを見たい
・成功しているサイトから学んで稼ぐための、具体的な方法とコツを知りたい
・どんなアフィリエイトブログにすれば稼げるのか、イメージを掴みたい

読者の悩み

「アフィリエイトブログで成功している例を教えてほしい!どんなサイトにすれば稼げるのか、イメージしたいです。成功例から学んで稼ぐためのコツや手順も知りたいな。」

こんな疑問にお答えします。

アフィリエイトとブログに関する筆者の実績

アフィリエイトブログの成功例を解説する筆者の実績
上記は僕が作ったブログの1つで、最高で月間1,300万回読まれたブログです。

収益は月間1,000万円以上、年間1億円以上を、ブログ1つで稼ぎました。

他にも、月間数百万円以上のブログは、いくつも作ってきました。

上記の実績を出せたのは、成功しているサイトを分析し、自分が稼ぐために活かしてきたからです。

つまり、成功例を見つけて徹底的に分析して学べば、あなたもそのサイトと同じように月間数百万円以上を稼げるようになります。

具体的には、SEOで上位を取れる、アクセスが増える、読者の滞在時間や回遊率が伸びる、アフィリエイトが発生しやすくなる、などですね。

本記事では、アフィリエイトの12の成功事例と、成功例を参考にして稼ぐためのコツと手順を解説します。

本記事の内容

  • アフィリエイトブログの成功事例12【見本】
  • アフィリエイトブログの成功例の共通点6つ
  • アフィリエイトブログの見本にして収益化する7つの視点【分析】
  • アフィリエイトブログの成功例を見本にする4つのステップ

本記事を読めば、どんなブログにすれば稼げるか具体的にイメージできるだけでなく、

成功しているブログを見本にして10倍の速さで稼ぐ方法がわかります。

ぶっちゃけ、本記事の内容をマスターすれば、月収100万円~300万円は目指せます。
アフィリエイトで稼ぐためのコツやロードマップは、以下の記事で解説しています。
(内部リンク:アフィリエイト 稼ぎ方 ※準備中です)

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

目次

アフィリエイトブログの成功事例12【見本】

①アフィリエイトブログの成功事例12【見本】

さっそく、アフィリエイトで成功している事例を12サイト紹介します。

いろんなジャンルから、成功事例をご紹介します。
ちなみに、それぞれのサイトに長所や特徴があるので、12の事例を見るだけで、稼ぐための戦略が12個は見つかります

アフィリエイトブログの成功事例12

  1. ミズコム (ウォーターサーバー)
  2. manablog (ブログ・プログラミング)
  3. 節約物語 (在宅・節約)
  4. 転職アンテナ (転職)
  5. オウチーク (育児・知育)
  6. クレジットカードの読みもの (クレジットカード)
  7. CAMP HACK (キャンプ用品)
  8. 食材宅配サービス比較どっとこむ (食材宅配)
  9. ネットのトリセツ (ネット・通信)
  10. 動画トレンド情報 (VOD)
  11. めがねむ (漫画・アニメ・VOD)
  12. エフプロ (FX・証券)

1つずつ、順にご紹介していきます。

※それぞれのサイトの推定アクセス数は、Similar Webというツールで計測しています。

成功例①:ミズコム (ウォーターサーバー)

成功例①:ミズコム

>> ミズコム

基本情報

  • ジャンル:ウォーターサーバー
  • アフィリエイト商品:ウォーターサーバー
  • 月間アクセス数:16万
  • 運営者株式会社キュービック

ミズコムは、ウォーターサーバーの特化サイトです。

ウォーターサーバーのアフィリエイトは、アフィリエイトの中でも超レッドオーシャンのジャンル。

ミズコムはそのウォーターサーバージャンルで、超ビッグキーワードである[ウォーターサーバー おすすめ]で上位を獲得しています。

「特化サイトの鏡」のようなサイトでして、

  • 上位表示のためのサイト設計
  • マネタイズのための動線設計
  • 商品の比較記事の作り方や魅せ方
  • アフィリエイト広告の貼り方

などなど、参考になるところが盛りだくさんのサイトです。

特に参考にすべきポイントに絞って解説します。

トップページのカテゴリ設計:ユーザーのニーズに合わせる

アフィリエイトブログの成功例①:ミズコムのトップページのカテゴリ

トップページのカテゴリは、以下のようにユーザーのニーズに合わせた設計になっています。

  • 月額費用が安い
  • デザインがおしゃれ
  • 赤ちゃん/子育て向け
  • サーバー比較
  • 水の基礎知識

ウォーターサーバーをすぐに選んで買いたい人向けのカテゴリはもちろん、知識がない初心者向けのカテゴリも用意されています。

トップページのカテゴリは、実は記事ページ

実はトップページ設置されているカテゴリーは、カテゴリーではなく「記事ページ」になっています。

厳密にはシステム上は「カテゴリページ」なのですが、作りや役割は「記事ページ」のようになっています。

例えば以下は、「月額費用が安い」のカテゴリリンクを開いたページです。
アフィリエイトブログの成功例①:ミズコムの記事ページ

カテゴリ内の記事一覧のページではなく、記事ページが表示されます。

つまりミズコムは、トップページの「カテゴリ一覧」には、カテゴリではなく記事ページのリンクを掲載しています。

何よりポイントなのは、それらの記事が全て収益記事であるという点です。

トップページのカテゴリ一覧には、収益記事を載せている

具体的には、トップページのカテゴリは、それぞれ以下のページに遷移します。

  • 「月額費用が安い」
     → 記事ページ:「月額料金が安いウォーターサーバーはどこ?ランキングで最安値を比較」
  • 「デザインがおしゃれ」
     → 記事ページ:「おしゃれなデザインでインテリアに合うウォーターサーバー9選」
  • 「赤ちゃん/子育て向け」
     → 記事ページ:「【子育て向け】赤ちゃんに適したウォーターサーバーは?おすすめ機種8選」
  • 「サーバー比較」
     → カテゴリページ:「比較の記事一覧」
  • 「水の基礎知識」
     → カテゴリページ:「水の基礎知識の記事一覧」
memo

このようにトップページのカテゴリ一覧の欄に収益記事を掲載することで、

トップページを開いた読者がマネタイズに繋がりやすい動線になっています。

サイトマップのカテゴリ設計:SEOを意識した構造

次はサイトマップのカテゴリ設計を見てみましょう。
ミズコムのサイトマップとサイト設計の見本
トップページとは異なり、サイトマップでは

  • カテゴリ
  • 記事一覧

が表示されています。

つまりサイトマップを見れば、ミズコムの本当のカテゴリ設計がわかります

綺麗に構造的に分類されており、SEOを意識したカテゴリ設計になっています。

ちなみにカテゴリページを開くと、以下のような記事一覧ページが表示されます。

アフィリエイトブログの成功例①:ミズコムのカテゴリーページ

ここまでのポイントをまとめると、以下の通りです。

ミズコムのポイント

  • トップページのカテゴリ一覧は、ユーザーのニーズを意識する
     → 利便性UP
  • トップページのカテゴリ一覧には、収益記事のようなページを設置する
     → 売上UP
  • サイトマップを見ると、本当にカテゴリ設計がわかる
ちなみに、ミズコムは1記事1記事の質もかなり高いので、記事の書き方も参考にしてみるとおすすめです。

>> ミズコムを見る

「そもそも記事ってどうやって書くの?」という方は、以下の記事もご覧ください。

>> 【初心者でも超簡単】ブログの書き方テンプレートを億超えブロガーが解説

成功例②:manablog (ブログ・プログラミング)

成功例②:manablog
>> manablog

基本情報

  • ジャンル:ブログ・プログラミング
  • アフィリエイト商品:ブログのツール・プログラミングスクール
  • 月間アクセス数:52万
  • 運営者:マナブさん(@manabubannai)

続いては、マナブさん(@manabubannai)が運営されているmanablogです。

ポイントを2つに絞って解説します。

ロングテールキーワードを徹底的に狙う

manablogの1つ目の特徴は、ロングテールキーワードを徹底的に狙っていることです。
ロングテールキーワード

ちなみにロングテールキーワードとは、2語以上で構成されている検索キーワードのことで、検索ボリュームが少ないことが特徴です。

検索ボリュームが少ないのであまりアクセスは集まりませんが、

  • 強いサイトが狙ってこないため、上位表示させやすい
     (始めたての弱小ブログでも上位を取りやすい)
  • 検索のニーズがわかりやすいので、初心者でも記事を書きやすい
  • うまくキーワードを選べば、高確率で商品を売りやすい

などがメリットです。

マナブさんのツイートに「ビッグキーワードで5位」と記載がありますが、実際は狙っているキーワードのほとんどがロングテールキーワードです。

つまりmanablogの戦略は、以下の通りです。

マナブログの戦略

  1. 上位表示させやすい簡単なロングテールキーワードで、記事を書きまくる
  2. ロングテールキーワードで上位を獲得する
  3. サイトの評価が上がる
  4. ビッグキーワードで上位を取れる

という仕組みですね。

つまり、ロングテールキーワードをうまく活用することで、ビッグキーワードで上位を取れているわけですね。

ロングテールキーワードの探し方や使い方のコツは、以下の記事で解説しています。

>> 【極意】ロングテールキーワードとは?戦略的な探し方と選び方【SEO対策】

memo

ちなみにRank Trackerを使えば、manablogの上位キーワードを詳しく調べることができます。

以下の記事で解説しています。

>> 【画像で解説】Rank Trackerの「競合他社の研究」機能と競合調査のコツ!

選択肢を「3つ」に絞る

manablogの2つ目のポイントは、「選択肢を3つに絞る」ことです。

以下は、manablogの記事に貼られている、転職エージェントのアフィリエイトリンクです。

アフィリエイトブログの成功例②:manablogのアフィリンク

転職エージェントは他にもたくさんあるので、5個も10個も全てリンクを貼っても良さそうです。

しかしmanablogではあえて3つに絞ってリンクを貼っているわけですね。

なぜなら、「選択肢が多いと、読者は何も行動できなくなる」という心理的な法則があるからです。

つまり、選択肢は3つに絞った方が、読者はリンクをクリックしてくれやすいということですね。

アフィリエイトブログの成功例②:manablogのポイント3つ

ちなみに、内部リンクも同じように3つを並べて掲載しています。

このように、内部リンクやアフィリエイトリンクの貼り方を見ると勉強になります。

>> manablogを見る

memo

リンクを貼る個数・タイミング・デザイン・テキストかボタンかなどを意識して見ると、さらに参考になりますよ。

成功例③:節約物語 (在宅・節約)

成功例③:節約物語

>> 節約物語

基本情報

  • ジャンル:在宅・節約
  • アフィリエイト商品
  • 月間アクセス数:不明
  • 運営者:美咲さん(SNSなし)

節約物語は、主婦ブロガーの方が運営されているブログです。

お金や節約・在宅ワークに特化したブログになっています。

ほどよいジャンル特化

節約物語は「お金」と「節約」にテーマが特化されています

ぱっと見普通のブログではあるのですが、ジャンルに特化したキーワード選定をできていることが、節約物語のポイントです。

ちなみに、「キーワード選定ってなに?どうやるの?」という方は以下の記事をご覧ください。
>> ブログキーワード選定のやり方5ステップと選び方のコツ|画像48枚で解説【SEO】

プロフィール欄の書き方とマネタイズ

プロフィール欄では、以下の流れでメルマガへ誘導しています

  1. 「自分が節約でお金を貯めた実績」をアピール
     (興味を惹きつける)
  2. プロフィールの下にメルマガへの誘導を設置
     (メルマガでマネタイズする)
memo

何気ないプロフィールですが、ついついメルマガに登録してしまうような、セールスライティングのコツが詰まっています。

マネタイズの戦略も参考にするとおすすめです。

>> 節約物語を見る

ちなみにセールスライティングのコツは、以下の記事でも解説しています。

(内部リンク:セールスライティング コツ ※準備中です)

成功例④:転職アンテナ (転職)

成功例④:転職アンテナ

>> 転職アンテナ

基本情報

  • ジャンル:転職
  • アフィリエイト商品:転職サイト・転職エージェント
  • 月間アクセス数:不明
  • 運営者moto株式会社

続いては、転職サイトや転職エージェントに特化したサイトである転職アンテナです。

企業サイトが多く参入しており、レッドオーシャンである転職ジャンルで稼いでいるサイトです。

SEO対策のやり方が非常に秀逸

難しいジャンルで上位を獲得できるほど、SEO対策の仕方が非常に秀逸です。

具体的には

  • サイト設計
  • 記事の見出しづくり
  • 評価されやすい記事の設計

などが参考になります。

アフィリエイトブログの成功例④:転職アンテナのカテゴリ
>> 転職アンテナを見る

memo

カテゴリ設計やターゲットの分け方、アフィリエイトが発生しやすい動線設計まで、非常に考えられたサイトです。

成功例⑤:オウチーク (育児・知育)

成功例⑤:オウチーク

>> オウチーク

基本情報

  • ジャンル:育児・知育
  • アフィリエイト商品:幼児通信教材・知育玩具・幼児教室・おうち英語
  • 月間アクセス数:25万
  • 運営者:ちゃみさん(@charmytoko)

続いては、育児や知育に特化したブログであるオウチークです。

うまくジャンル特化しており、キーワード選定がうまい

オウチークの1番のポイントは、育児・知育ジャンルに特化させるためのキーワード選定がうまくできていることです。

そもそもアフィリエイトで稼ぐためには、サイト全体で1つのテーマ(ジャンル)に特化させたサイトを作ることが必須です。

しかし実際は、この「ジャンル特化」がうまくできていなくて稼げいないアフィリエイトブログがほとんど。

その点、オウチークはうまくジャンル特化できているので、検索上位を獲得できて想定月間アクセス数も25万PVほどになっています。

具体的には、教材・おもちゃ・教室などの商標名関連で書いている記事が多いですね。

ジャンル特化の重要性は、以下の記事で解説しています。

>> 雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?メリット・デメリットを徹底解説!

育児ジャンルらしい、可愛らしくて読みやすいデザイン

育児や幼児教育のジャンルらしい、かわいいデザインもポイントです。

なぜなら、サイトのデザインは無意識に読者の気分に影響を与えるからですね。

また、読みやすいデザインにすることでアフィリエイトが発生しやすくなります。

>> オウチークを見る

memo

以下の記事では、ブログを簡単におしゃれにできるおすすめのWordPressテーマをご紹介しています。

>> 【2021年最新】SEOに強いおすすめのWordPressテーマ有料6選+無料3選

成功例⑥:クレジットカードの読みもの (クレジットカード)

成功例⑥:クレジットカードの読みもの
>> クレジットカードの読みもの

基本情報

  • ジャンル:クレジットカード
  • アフィリエイト商品:クレジットカード
  • 月間アクセス数:32万
  • 運営者:情報なし

クレジットカードに特化したアフィリエイトサイトです。

アフィリエイトリンクの貼り方が自然

アフィリエイトブログの成功例⑥:クレジットカードの読みもののトップページのアフィリンク

1つ目の特徴は、アフィリエイトリンクの貼り方が自然なことです。

普通の場合だと、リンクを踏ませたいので

  • くどくどと誘導の文章を書く
  • 目立つようにボタンリンクを入れる
  • テキストリンクとボタンリンクを両方使う

などのように挿入することが多いです。

しかしこのサイトでは、あえて自然にリンクを挿入することで、読者に不信感を与えないようにできています。

memo

信頼感が高まって、結果的に自然に売上がアップするような戦略ですね。

見やすく、アフィリエイトリンクを踏まれやすい設計

アフィリエイトブログの成功例⑥:クレジットカードの読みものの自然なアフィリンク

逆にトップページでは、カードの画像を使ってアフィリエイトリンクが踏まれやすいデザインと設計になっています。

もちろん嫌味がなく、読者が自分からクリックしたくなるような貼り方がポイントですね。

>> クレジットカードの読みものを見る

成功例⑦:CAMP HACK (キャンプ用品)

成功例⑦:CAMP HACK
>> CAMP HACK

基本情報

  • ジャンル:キャンプ用品
  • アフィリエイト商品:キャンプ用品
  • 月間アクセス数:2,420万
  • 運営者株式会社スペースキー

キャンプやアウトドアに特化した、超大規模サイトです。

ジャンルに合った、関連キーワードの拾い方が参考になる

記事数がかなり多く超大規模なので、個人アフィリエイターが真似できるレベルではありません。

しかしこの規模でも、ジャンルに特化して関連性が高いキーワードをうまく狙っている点は参考にできます。

検索上位を取るには、関連性が高い記事を増やすことが必須です。

>> CAMP HACKを見る

成功例⑧:食材宅配サービス比較どっとこむ (食材宅配)

成功例⑧:食材宅配サービス比較どっとこむ

>> 食材宅配サービス比較どっとこむ

基本情報

  • ジャンル:食材宅配
  • アフィリエイト商品:食材宅配サービス
  • 月間アクセス数:不明
  • 運営者:情報なし

ここ数年注目されている、食材宅配のアフィリエイトブログです。

ユーザーのペルソナとニーズを意識したメニューを配置

アフィリエイトブログの成功例⑧:食材宅配サービス比較どっとこむのメニュー

ペルソナとニーズを意識したメニューが設置されています

ちなみに、ペルソナの考え方と使い方については、以下の記事をご覧ください。
>> ブログでペルソナを作る方法&活用した書き方を解説【設定は顔が見えればOK】

上記のメニューがあることで、トップページにやってきた読者に、

「まさに私が知りたいことだ!」と刺さりやすくなります。

また、読みたい記事がどこにあるのかすぐに見つかるので、回遊率がアップします。

つまり、トップページのメニューをわかりやすくすることで、以下のメリットがあります。

上記のメニューのメリット

  • アフィリエイトも発生しやすい
  • PVも上がる
  • ブログの評価が上がって、検索上位に表示される

読者が読みたい&収益になるページを、サイドバーに設置

サイドバーには、

  • 多くの読者が読みたいと思う記事
  • 収益につながる記事 (ランキング記事など)

が設置されています。

つまりサイドバーから収益が発生しやすい構造になっています。

>> 食材宅配サービス比較どっとこむを見る

成功例⑨:ネットのトリセツ (ネット・通信)

成功例⑨:ネットのトリセツ
>> ネットのトリセツ

基本情報

  • ジャンル:ネット・通信
  • アフィリエイト商品:ガジェット・光回線・格安SIM・ポケットWi-Fi
  • 月間アクセス数:45万
  • 運営者リザハート株式会社

ガジェットや通信系を幅広く扱っているアフィリエイトブログです。

読者にもSEOでも評価されるカテゴリ設計

アフィリエイトブログの成功例⑨:ネットのトリセツのカテゴリー

カテゴリと子カテゴリが、とても綺麗に設計されています。

このように綺麗に設計されていることで、

  • 読者は、読みたい記事がどこにあるかすぐわかる
  • SEOで評価されやすく、検索上位に上がりやすい

というメリットがあります。

memo

ジャンルを幅広く扱っている人ほど、カテゴリを綺麗に設計するのが難しくなりますよね。

ネットのトリセツの設計を参考にすると、良い見本になるはずです。

>> ネットのトリセツを見る

成功例⑩:動画トレンド情報 (VOD)

成功例⑩:動画トレンド情報
>> 動画トレンド情報

基本情報

  • ジャンル:VOD
  • アフィリエイト商品:動画配信サービス(VOD)
  • 月間アクセス数:26万
  • 運営者:まめさん(@movietrends000)

HuluやU-NEXTなどの動画配信サービスに特化したアフィリエイトサイトです。

集客と動線がポイント

ポイントは、大きく以下の2つです。

  1. どんなキーワードやテーマで記事を書いて、集客しているか
  2. 集客してから、どんな動線でアフィリエイトまで誘導しているか
アフィリエイトブログの成功例⑩:動画トレンド情報の記事一覧

上記は、動画トレンド情報の記事一覧のページです。

映画作品名で記事を書いて、読者を集めていることがわかります。

つまり以下の動線と流れで、アフィリエイトをしていることがわかります。

動画トレンド情報の稼ぎ方のパターン

  1. 映画作品名で記事を書く
  2. この映画を見れる動画配信サービスはココ!
     (アフィリエイトリンクを挿入)
memo

このように、どんな記事や検索キーワードで集客して、どの商品にどうやって誘導しているかを分析すると、効率よくアフィリエイトで稼げるようになります。

>> 動画トレンド情報を見る

ちなみに、動画配信サービス(VOD)のアフィリエイトで稼ぐコツは、以下の記事で解説しています。

>> 【月100万円の実例】VODアフィリエイトで稼ぐコツとおすすめASP【2022年】

成功例⑪:めがねむ (漫画・アニメ・VOD)

成功例⑪:めがねむ
>> めがねむ

基本情報

  • ジャンル:漫画・アニメ・VOD
  • アフィリエイト商品:漫画買い取り・VOD・宅配レンタル
  • 月間アクセス数:19万
  • 運営者:めがねむさん(@megane_mangaa)

漫画やアニメについて書いているアフィリエイトブログです。

とてもシンプルなブログでありながら、月間19万PVもアクセスがありますね。

最低限の編集により、記事更新スピードをアップ

アフィリエイトブログの成功例⑪:めがねむのシンプルな記事

めがねむのポイントは、あえてシンプルなデザインで記事を書いていることです。

何がメリットなのかと言うと、デザインにこだわる時間を省略することで、記事更新のスピードが上がるわけですね。

memo

めがねむは記事数が2022年4月現在で、約250記事。ここまで記事数を増やせるのは、あえて記事をシンプルにして時間を短縮しているからです。

シンプルでも検索上位を取れる記事の書き方

デザインを適当にするだけなら誰でもできますよね。

しかしめがねむは、シンプルでありながら上位を取れていることがポイントです。

つまり、シンプルなのに読みやすいんですよね。

  • 無駄にデザインにこだわって、時間がかかってる
  • 記事を書く時間を短縮したい
  • 読みやすい記事にしたい

こんな方は、ぜひチェックしてみましょう。

>> めがねむを見る

成功例⑫:エフプロ (FX・証券)

成功例⑫:エフプロ
>> エフプロ

基本情報

  • ジャンル:FX・証券
  • アフィリエイト商品:FX口座・証券口座
  • 月間アクセス数:不明
  • 運営者株式会社キュービック

FXに特化したアフィリエイトサイトです。

FXを始める人のロードマップが用意されている

アフィリエイトブログの成功例⑫:エフプロのロードマップ

画像のように、トップページにはユーザーの行動のロードマップが設置してあります

具体的には、以下の3つが順に並んでいます。

  1. 入門編
     → まずはFXの基礎を学ぶ
  2. 比較編
     → 口座開設してFXを始める
  3. 実践編
     → 実際にFX取引を始める

読者の行動フローに合わせて記事が並んでいるので、読者は自分に合った記事を見つけやすくなります。

また、次に読むべき記事も見つかりやすいので、1人のユーザーが5記事も10記事も読んでくれる可能性もありますね。

>> エフプロを見る

【補足】アフィリエイトブログの成功例の探し方

アフィリエイトブログの成功例を探す手順は以下の3つです。

アフィリエイトブログの成功例を探す手順3つ

  1. 自分のジャンルのキーワードで検索する
     → [〇〇 おすすめ][〇〇 比較]などのビッグキーワードで検索
     → 自分が上位表示させたいけど、難しいキーワードで検索
  2. 検索結果で上位表示されているサイトをチェック
  3. 以下の条件に当てはまったら、見本にする

見本にするアフィリエイトブログの条件3つ

  1. Googleアドセンスではなく、アフィリエイトで収益化している
  2. 特定のジャンルに特化したアフィリエイトブログである
  3. ドメインパワーが高いだけでなく、記事の質が伴っている

競合を参考にするときの便利ツール2つ

  • Similar Web:アクセス数を調べられる
  • Rank Tracker:上位キーワード・上位記事・検索順位・記事ごとのアクセス数まで調べられる

>> 【画像で解説】Rank Trackerの「競合他社の研究」機能と競合調査のコツ!

アフィリエイトブログの成功例の共通点6つ

②アフィリエイトブログの成功例の共通点6つ

アフィリエイトで成功しているブログには、以下の6つの共通点があります。

つまりこれから紹介する6つの共通点を実践すれば、あなたのブログもアフィリエイトで成功できます。

アフィリエイトブログの成功例の共通点6つ

  1. ジャンルに特化した「特化ブログ」である
  2. アドセンスではなくアフィリエイトで稼ぐ
  3. 広告リンクの貼り方が適切
  4. 読者にとってわかりやすいサイト設計
  5. 収益記事に読者が流れやすい内部リンク設計
  6. 「SEO対策」と「読者ファースト」の両立

1つずつ順に解説します。

①:ジャンルに特化した「特化ブログ」である

アフィリエイトで成功しているブログはほぼ例外なく、「特化ブログ」です。

特化ブログとは、ブログ全体で1つのテーマやジャンルに絞って記事を書いていくブログのことですね。

特化ブログにすると成功できる理由は、以下の通りです。

特化ブログが稼げる理由

  • 関連性が高い記事が増える
     → SEOで評価されて、上位表示されやすくなる
  • 読者が複数の記事を読んでくれやすい
     → アフィリエイトの成果が発生しやすい
  • 読者のニーズを網羅的に満たせるので、信頼性が上がる
     → アフィリエイトの成果に繋がりやすい

「SEOで評価されやすい」ことが、特に大事なポイント

中でも、SEOで評価されることがポイントです。

なぜかと言うと、そもそも難しいキーワードで上位表示させるためには、特化ブログであることが必須の条件だからですね。

特化ブログなら100記事で300万円稼げるけど、雑記ブログなら500記事でやっと300万円。

みたいに、収益性は10倍も20倍も違います

特化ブログの作り方のコツは、以下の記事で解説しています。

(内部リンク:特化ブログ 作り方 ※準備中です)

なお、稼ぎやすいジャンル選びのコツは、以下の記事で解説しています。

>> 【初心者必見】アフィリエイトのおすすめジャンル27選|稼げるジャンルの選び方

②:アドセンスではなくアフィリエイトで稼ぐ

Googleアドセンスではなく、アフィリエイト広告で稼ぐことも、成功する条件です。

なぜなら、Googleアドセンスは単価が低すぎて、大きく稼げないからですね。

具体的には、1PVあたり0.3円前後が相場です。

PVごとの収益の目安は以下のとおりです。

Googleアドセンス収益の目安

  • 5,000PV:500円~1,500円
  • 1万PV:1,000円~3,000円
  • 3万PV:3,000円~9,000円
  • 5万PV:5,000円~15,000円
  • 10万PV:10,000円~30,000円
  • 20万PV:20,000円~60,000円
  • 50万PV:50,000円~150,000円
  • 100万PV:100,000円~300,000円

有名なブロガーでも月に数十万PVくらいなので、アドセンスだけだと月に数万円~10万円くらいしか稼げない計算になります。

アフィリエイトは収益性が高い

対してアフィリエイト広告は収益性が高く、1PVあたり5円ほどにはできます

ちなみに、セールスライティングを学べば、1PVあたり30円くらいに伸ばすこともできます。
(内部リンク:セールスライティング テンプレート ※準備中です)

アドセンスと比較すると、それぞれ収益性は以下の通り。

  • Googleアドセンス:1万PVで3,000円
  • アフィリエイト:1万PVで30万円
どちらが稼げるかは一目瞭然ですね。

ちなみに、稼ぎやすいアフィリエイト商品の選び方は以下の記事で解説しています。

(内部リンク:アフィリエイト 商品 選び方 ※準備中です)

③:広告リンクの貼り方が適切

アフィリエイトで成功しているブログは、広告リンクの貼り方が非常にうまいです。

具体的には、以下の点がポイントです。

成功しているアフィリエイトブログのリンクの貼り方

  • クリックされやすい箇所にリンクを貼っている
  • 目立つけど、自然な貼り方
  • 読者がクリックしたくなるタイミング
  • 自然と広告が目に入る動線やサイト設計
  • クリック率が上がるコピーライティング

つまり、読者に嫌がられないのに、たくさんクリックされる貼り方ができているわけですね。

逆にアフィリエイトで成功できないブログは、以下のような貼り方をしています。

稼げないアフィリエイトブログのリンクの貼り方

  • 読者が求めていないタイミングに、広告を無理やりねじ込んでくる
  • 広告が小さい、あるいはデザインがシンプルすぎて目に入らない
  • 広告の数が少なすぎて、目に入らない
  • 広告の主張が強すぎて、押し売り感が出る

などですね。

memo

どこにどんなタイミングでリンクを入れれば、自然に商品が売れるのか、成功しているサイトを分析してみましょう。

リンクの貼り方のコツは、以下の記事で解説しています。

(内部リンク:アフィリエイト リンク 貼り方 ※準備中です)

④:読者にとってわかりやすいサイト設計

アフィリエイトで成功しているブログは、読者がわかりやすいサイト設計になっています。

具体的には、以下がポイントです。

読者がわかりやすいサイト設計のポイント

  • トップメニューやサイドバーに、人気記事やおすすめ記事がある
  • わかりやすいカテゴリの構造
  • トップメニューに、重要度が高い記事が設置されている
  • ニーズごとにメニューが分けられている

など。

つまり、読者が読みたい記事をすぐに見つけやすい構造になっています。

読者が読みたい記事を見つけられれば、一人で何記事も読んでくれる可能性も上がり、アフィリエイトの成約にも繋がりやすくなります。

それにより、稼ぎやすいアフィリエイトサイトになります。

memo

まずは、トップページの見やすさから整理してみましょう。

⑤:収益記事に読者が流れやすい内部リンク設計

読者にとってわかりやすいだけでなく、収益記事に読者が流れやすい設計になっています。

収益記事とは、アフィリエイト収益をガッツリ稼ぐための記事のことです。

例えば以下の記事が、収益記事の例ですね。

収益記事の例

  • 商品のレビュー記事
  • おすすめ○選・ランキング・比較記事
  • 手順・始め方・登録方法・購入方法の解説記事

上記の収益記事に読者を多く誘導すれば、アフィリエイトで稼げるサイトになるわけですね。

稼げる収益記事のパターンは、以下の記事で解説しています。
>> アフィリエイトの記事内容の決め方は?稼げる記事の内容は4タイプ

アフィリエイトで成功しているブログは、以下のように、収益記事に読者が流れやすい構造になっています

収益記事に読者が流れやすい構造のポイント

  • トップページに、目立つように収益記事を設置する
  • メニューバー・サイドバーに収益記事を設置
  • いろんな記事の本文に、収益記事への内部リンクを設置
  • 人気記事・おすすめ記事の欄に、収益記事を設置
memo

逆にうまく稼げないアフィリエイトブログは、収益記事に読者を誘導できていない場合が多いです。

ちなみに、売れるアフィリエイト記事の書き方は、以下の記事で解説しています。

(内部リンク:アフィリエイト 記事 書き方 ※準備中です)

⑥:「SEO対策」と「読者ファースト」の両立

成功しているサイトは、「SEO対策」と「読者ファースト」の両立をできています。

逆に成功できないサイトは、上記のどちらかが弱いんですよね。

稼げないサイトは、「SEO対策」か「読者ファースト」のどちらかが弱い

  • SEO対策ができていない
     → どれだけ良い記事だったとしても、上位を取れない
  • 読者ファーストができていない
     → SEO対策で無理やり上位に上げたとしても、読者ファーストじゃない記事はすぐに順位を落とされる
上記のように、片方が欠ければ順位をキープできないわけですね。

しかし、SEO対策もしながら読者ファーストの記事を作るのって、バランスがとても難しいですよね。

そこで以下の記事では、その両者のバランスを絶妙に取れるように、月間1,300万PVの実績に基づいたSEOのノウハウを解説しています。

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

成功しているアフィリエイトブログの共通点は、以上です。

続いては、アフィリエイトの成功事例を見本にして、自分が収益化するためのポイントを解説します。

アフィリエイトブログの成功事例を見本にして収益化する7つの視点【分析】

③アフィリエイトブログの成功事例を見本にして収益化する7つの視点【分析】

成功しているサイトから収益化の戦略を学ぶコツは、以下の7つです。

この7つができれば、月間100万円は稼げます。

アフィリエイトブログの成功例を見本にして収益化する7つの視点

  1. 本文・記事末の広告リンクをチェックしよう
  2. トップページ・メニュー・ヘッダーの記事をチェックしよう
  3. 人気記事・おすすめ記事をチェックしよう
  4. 記事トップ・記事末のリンクをチェックしよう
  5. 集客記事と動線をチェックしよう
  6. 上位キーワードを分析しよう
  7. SEO対策の仕方を分析しよう

1つずつ順に解説します。

①:本文・記事末の広告リンクをチェックしよう

まずは、以下の2ヶ所の広告リンクをチェックしましょう

広告リンクをチェックすべき2つの場所

  1. 本文中:読者の悩みが解決される見出し
     → 悩みの解決策として、アフィリエイト商品が紹介される可能性が高い
     → 悩みが解決された後は、読者は購入や登録などのアクションをする可能性が高い
  2. 記事末:まとめの見出し
     → 筆者が誘導したい記事が設置されている可能性が高い
     → 記事を読み終わった後は、次に読む記事を探したり、購入や登録のアクションをする可能性が高い

そもそも、読者が登録や購入をしやすいタイミングは、「悩みが解決される瞬間」と「解決された後」の2つです。

「悩みが解決される瞬間」に、読者は登録・購入する

例えば、かなりざっくり言うとこんな感じです。

  1. 悩み:「どうやったらブログで稼げるの?」
  2. 解決される瞬間:「稼ぎやすいWordPressテーマを使えばいいんだよ。これがおすすめ」
     → アフィリエイトリンクを設置

上記の視点に注意して、本文中と記事末のリンクをチェックしてみましょう。

リンクをチェックするときに分析すること

  • ちなみにチェックすべきことは、
  • どんな商品を紹介しているか
  • 誘導文には何を書いているか
  • テキストリンクかボタンリンクか
  • どんなタイミングで貼っているか

などを参考にしてみましょう。

②:トップページ・メニュー・ヘッダーの記事をチェックしよう

トップページ・メニュー・ヘッダーにどんな記事が設置してあるかをチェックしましょう

なぜなら、上記の3箇所には、「ブログの運営者が、読者に読ませたい記事」が設置されている可能性が高いからです。

つまり、そのブログの稼ぎの中心になっている「収益記事」が設置されているはずです。

上記の3箇所を見れば、「稼げる記事」がわかります。
・「収益記事を書きたいけど、どんな記事を書いたらいいんだろう。」
・「自分のジャンルでは、どんな記事が収益記事になるんだろう。」

こんな疑問は、 成功しているアフィリエイトサイトのトップページ・メニュー・ヘッダーを見ればすぐにわかります。

memo

自分と同じジャンルで成功しているサイトの収益記事を参考にしましょう。

③:人気記事・おすすめ記事をチェックしよう

「人気記事」・「おすすめ記事」の欄にどんな記事があるかチェックしましょう

「人気記事」や「おすすめ記事」の欄には、ブログ運営者が自由に記事を選んで設置できます。

つまりここにも、読者に読ませたい収益記事がある可能性が高いわけですね。

「人気記事」・「おすすめ記事」の欄を使いたいなら、AFFINGER6がおすすめ

ちなみに、サイドバーに「人気記事」や「おすすめ記事」の欄を表示したい場合は、AFFINGER6がおすすめです。

memo

AFFINGER6は「稼ぐ」に特化したWordPressテーマでして、SEOにも強く収益化しやすい機能も豊富に揃っています。

>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】

④:記事トップ・記事末のリンクをチェックしよう

記事のトップ・記事末のリンクをチェックしましょう

まず、記事のトップには、以下の記事が設置されています。

記事のトップに設置されている記事

  • その記事と相性が良い、収益記事
     → 収益化のために、読者を誘導したい
  • その記事と関連性が高い、重要な記事
     → SEO対策のために、わざわざリンクを設置している

収益記事が設置されていることはもちろんですが、SEO対策のために設置された関連記事をチェックすることもポイントです。

例えば本記事の場合は、以下の通りです。

記事トップの収益記事のリンクの例

記事末には、以下の記事が設置されています。

記事末に設置されている記事

  • その記事の次に読んでほしい記事
     → 「関連性が高い記事」を設置して、読者を回遊させる
  • 収益につながる記事やコンテンツ
     → 収益記事
     → 公式LINEやメルマガなど、マネタイズのためのコンテンツ

本記事でも、公式LINEのリンクを設置しています。
記事末の公式LINEのリンクの例

memo

記事トップと記事末を見れば、収益記事だけでなく、SEO対策に必要な関連記事、マネタイズの戦略や動線まで参考にできます。

⑤:集客記事と動線をチェックしよう

集客からマネタイズまでの、動線を分析しましょう

具体的には、以下の3つを分析します。

以下の3つの流れを分析しよう

  1. どんな記事で、どんなキーワードで集客しているか
  2. どのタイミングで、どうやって、どんな収益記事に誘導しているか
  3. 収益記事では、どうやって、どんな商品でマネタイズしているか
memo

上記の3つのそれぞれ分析すれば、集客からマネタイズまでの流れが見えてきます。

アフィリエイトブログには2種類の記事がある

そもそもアフィリエイトブログには、以下の2種類の記事があります。

  • 集客記事:SEOで上位表示させて、アクセスを集めるための記事
     例:収益記事以外は、ほぼ全てが集客記事
  • 収益記事:商品やサービスを紹介して、稼ぐための記事
     例:レビュー記事など

そして効率よくアフィリエイトで稼ぐためには、集客記事で集めた読者を、収益記事に誘導してマネタイズすることが重要です。

以下はイメージです。

アフィリエイトブログのリンク設計の見本
memo

集客記事・誘導・収益記事の3つを意識して、成功しているブログがどんな動線で稼いでいるかを分析してみましょう。

ちなみに、検索上位を取るための集客記事の書き方は、以下の記事で解説しています。

>> ブログ記事の書き方を8つのステップで解説【初心者向け|完全版】

⑥:上位キーワードを分析しよう

成功しているブログが、どんなキーワードで上位表示されているかを分析しましょう

この方法は、自分と同じジャンルで成功しているアフィリエイトサイトを分析するときにおすすめです。

成功しているアフィリエイトブログの上位キーワードを分析すれば、そのサイトが

  • どんなキーワードでアクセスを集めて、
  • どんなキーワードで稼いでいるのか

がわかります。

つまり、自分もそのキーワードを狙って記事を書けば、効率よくアクセスや収益を稼ぎやすいわけですね。

上位キーワードを分析するときは、Rank Trackerを使おう

Rank Trackerで競合の上位キーワードを分析する

を使えば、競合ブログの

  • 上位キーワード
  • 検索順位
  • 上位ページ
  • 想定アクセス数

などが全てわかります。

めちゃめちゃ便利です。

詳しいやり方は、以下の記事をご覧ください。

>> 【プロの極意】Rank Trackerでキーワード選定する2つの方法とマル秘テク

⑦:SEO対策の仕方を分析しよう

SEO対策のやり方や戦略を分析して参考にしましょう。

例えば、

  • サイトの構造
  • 内部リンクの設計
  • キーワード選定
  • ジャンル特化のさせ方
  • 記事の書き方

などですね。

成功しているアフィリエイトサイトは、サイトの設計から記事の書き方まで、SEO対策のレベルが高いです。

memo

まずは見出しの作り方や、キーワードの入れ方だけでもチェックしてみると、SEO対策のヒントが得られます。

ちなみに、SEOに強い見出しづくりやキーワードの入れ方は、それぞれ以下の記事でも解説しています。

>> ブログ記事の文章構成を作成する手順9つ【月700万人に読まれる構成】

>> 【1位量産】ブログのキーワードの効果的な入れ方とおすすめツール【SEO】

無料で学べる「SEO完全攻略ガイド」

SEO対策の基礎を学びたい方には、以下のツイートで無料で「SEO完全攻略ガイド」を配布しています。

アフィリエイトブログの成功例を見本にする4つのステップ

④アフィリエイトブログの成功例を見本にする4つのステップ

アフィリエイトブログの成功例を見本にして、実際に稼ぐための4つのステップを解説します。

アフィリエイトブログの成功例を見本にする4つのステップ

  1. 見本にするアフィリエイトブログを決める
  2. 徹底的に分析する
  3. 戦略や稼ぎ方をマネる
  4. データを取って軌道修正する

それぞれ順に解説します。

STEP1:見本にするアフィリエイトブログを決める

まずは、見本にするアフィリエイトブログを決めましょう

見本にするサイトは、もちろん複数あってOKです。探す際には、先述のようにいろんなキーワードで検索して、上位サイトをチェックしましょう。

ちなみに、見本にするサイトは以下の2種類を用意しましょう。

以下の2種類のサイトを参考にしよう

  • 自分と同じジャンルで成功しているアフィリエイトブログ
     → 自分も使える収益記事・商品・狙うキーワードを参考にする
  • 自分と違うジャンルで成功しているアフィリエイトブログ
     → 全般的に参考にする(リンクのやり方・誘導の仕方・SEOのやり方・サイト設計など全て)

上記の2つを両方用意することで、より効率よく稼ぎやすくなります。

ちなみに、初心者でも稼ぎやすいジャンルは以下の記事でご紹介しています。

>> 【穴場】アフィリエイトのニッチジャンル9選【初心者でも月5万稼ぐ】

STEP2:徹底的に分析する

次は、見本にするサイトを徹底的に分析しましょう

具体的には、以下を分析できればOKです。

分析すべきポイント

  • 収益記事
  • アフィリエイト商品
  • 狙うべきキーワード
  • 記事トップや記事末などに設置するべきリンク
  • リンクの貼り方や誘導の仕方

などなど。

具体的な分析の内容や方法は、「アフィリエイトブログの成功事例を見本にして収益化する7つの視点【分析】」の見出しをご参考ください。

STEP3:戦略や稼ぎ方をマネる

分析できたら、とことんマネしましょう

ちなみに、同じジャンルのサイトのやり方をそのままマネると、ただの「パクリ」になってしまうので注意です。

マネするときは、文章などを表面的にパクるのではなく、戦略やコツなど、より深いところをマネしましょう。

初心者こそ、成功者をマネることが大切です

なぜなら、自分で考えていてはキリがないし、時間がいくらあっても足りないからですね。

memo

すでに成功しているサイトのやり方をマネることが、自分が効率よく成功するためのコツです。

STEP4:データを取って軌道修正する

マネして実践したら、データを取って検証し、軌道修正しましょう

「え、データを取るの?」

と思うかもですが、

  • 本当に効果があるのか
  • うまくマネできているのか

を検証しないと意味がないですよね。

場合によっては、むしろ収益や順位が下がっている可能性だってあります。

そうならないように、どれだけ効果があったのかを計測する必要があるわけですね。

データを取るにはRank Trackerを使おう

データを計測するためには、Rank Trackerを使いましょう。
Rank Trackerで検索順位を計測する

Rank Trackerを使えば、毎日自動で検索順位をチェックしてくれます。

つまりRank Trackerで毎日順位をチェックすれば、自分が試した戦略やSEO対策のやり方が、効果があったのかわかります。

Rank Trackerについては、詳しくは以下の記事をご覧ください。

>> 【検索順位チェック】Rank Trackerが最強!料金と使い方を徹底解説【SEO】

アフィリエイトブログの成功例・見本のよくある質問

⑤アフィリエイトブログの成功例・見本のよくある質問

最後に、アフィリエイトブログの成功例を見本にする時の、よくある質問に回答していきます。

アフィリエイトブログの成功例・見本のよくある質問5つ

  1. 雑記ブログの場合はどうすればいいですか?
  2. アフィリエイトの失敗例はありますか?
  3. 一般人でもアフィリエイトで稼げますか?
  4. 初心者でも稼ぎやすい方法はありますか?
  5. アフィリエイトで爆稼ぎする極意を1つ教えてください。

①:雑記ブログの場合はどうすればいいですか?

すでに雑記ブログを運営している場合は、今からでもテーマを絞っていきましょう。

既存のテーマの中から1つ~3つ選び、それらのテーマに集中して記事を増やせばOKです。

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

(内部リンク:雑記ブログ 稼げない ※準備中です)

②:アフィリエイトの失敗例はありますか?

アフィリエイトで失敗する例は、以下の記事で詳しく解説しています。

>> 【初心者必見】アフィリエイトの失敗例31個と具体的な解決策【全ての失敗パターンを解決】

合計31の失敗パターンと、その対策を解説しています。

③:一般人でもアフィリエイトで稼げますか?

はい、一般人でも稼げます。

今アフィリエイトブログで稼いでいる人も、大半が一般人の初心者からのスタートです。

また、以下のデータを見てもわかるように、約5人に1人が月に10万円を稼げています。
アフィリエイト意識調査:収益の割合
参考:アフィリエイト意識調査(2020年)

一般人のブログの収入の平均は、以下の記事をご覧ください。

>> 【データ付】一般人のブログ収入の平均を調査【月10万稼ぐ9つのコツ】

④:初心者でも稼ぎやすい方法はありますか?

まずは商品のレビュー記事を書きましょう。

レビュー記事は収益が発生しやすいだけでなく、初心者でも書きやすい収益記事です。

なぜなら、リアルな体験談や実際に商品を使った画像を入れるだけで、初心者でも魅力的な記事になりやすいからですね。

以下の記事で書き方を詳しく解説しています。

(内部リンク:レビュー記事 ※準備中です)

⑤:アフィリエイトで爆稼ぎする極意を1つ教えてください。

アフィリエイトで稼ぐための極意を挙げるならば、「キーワード選定」になります。

SEOで上位を取るためにも、効率よくアクセスと収益を稼ぐためにも、キーワード選定が超重要。

月に100万円以上を稼ぐためには絶対に必要なスキルです。

>> ブログキーワード選定のやり方5ステップと選び方のコツ|画像48枚で解説【SEO】

まとめ:成功事例を見本にしてアフィリエイトブログで稼ごう!

⑥まとめ:成功事例を見本にしてアフィリエイトブログで稼ごう!

アフィリエイト初心者が稼ぐためのコツは、とにかく成功例をマネしまくることです。

成功しているサイトには、成功のエッセンスが詰まっています。

自分で考えるよりも、とにかく成功例を参考にするクセをつければ、100倍の速さで稼げるようになりますよ。

アフィリエイトで稼ぐためのコツやロードマップは、以下の記事でも解説しています。

(内部リンク:アフィリエイト 稼ぐ ※準備中です)

以下の記事もあわせてご覧ください。

(内部リンク:ブログ 稼ぐ ※準備中です)

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!


\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る