【1300万PV】ブログのアクセス数を増やす11の方法【誰でも今すぐできる】
※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。
・ブログのアクセス数を増やす方法を知りたい!
・アクセス数を増やす方法とコツを、自分でもできるくらい具体的に知りたい!
・ブログのアクセス数が増えなくて困ってる。
・ちゃんとブログで実績のある人のノウハウを知りたい!
こんなお悩みを解決します。
筆者の「アクセス数」の実績
上記は僕が作り上げたブログのうちの1つで、1日で50万PVを超えています。
月間PVは1,000万PVを超えており、最高では約1,300万PVに到達しました。
ブログ1つで月間1,000万PV以上までアクセス数が伸びた理由は、本記事で解説している内容をひたすら愚直に実践したからです。
月間1,000万PV以上を目指すには、ライティングを外注してスピードアップする必要もありますが、
個人ブログで月間数十万PV〜100万PVを目指すくらいであれば、本記事の内容を実践すればそれほど難しくありません。
初心者の方もですぐに実践してアクセス数を増やせるように、画像付きで具体的に解説していきます。
本記事の内容
- ブログのアクセス数を増やす11の方法
- アクセス数ではなく、PV単価を伸して稼ぐ
- ブログのアクセス数をさらに増やすための6つのコツ
本記事を読めば、ブログ初心者の方でも最短で月間1万PVを達成して、がんがんアクセス数を増やすための具体的な方法がわかります。
- ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
- 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
- 1年で月間1200万PVを達成
- 年商約1億円を達成
- 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
- PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数
>> 【2021年】おすすめのアフィリエイトASP15選【初心者に必須のASPを厳選】
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓
>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!
目次
ブログのアクセス数を増やす11の方法
ブログのアクセス数を増やす方法は以下の11個になります。
ブログのアクセス数を増やす11の方法
- 検索キーワードを選定する
- 見出しの階層構造を整える
- 記事にキーワードを入れる
- クリックされるタイトルをつける
- 内部リンクで回遊させる
- 関連記事を増やす
- ブログ全体でテーマを絞る
- 独自性の高い記事を書く
- 読者の「体験」を意識する
- 競合に負けないコンテンツを作る
- リライトして検索順位を上げる
順に1つずつ解説していきます。
①:検索キーワードを選定する
SEOでブログにアクセスを集めるために、キーワードを選定しましょう。
ブログでアクセス数を増やすためには、SEOでアクセスを集めることが必須です。
そしてSEOでアクセスを集めるには、「ユーザーが検索するキーワードを狙って、そのキーワードの悩みを解決する記事を書く」ことが重要です。
つまりまずは何よりも最初に、どの検索キーワードを狙って記事を書くのかを決める必要があります。
>> ブログキーワード選定のやり方5ステップと選び方のコツ|画像48枚で解説【SEO】
本記事では、ポイントを絞って簡単に解説します。
狙うキーワードを選ぶときに大切なポイントを3つご紹介します。
キーワード選定の3つのポイント
- 「上位表示できる見込みがあるか」を調べる
- 検索ボリュームが「100~1,000」のキーワードを狙う
- 3つの検索意図「Know」「Go」「Do」を区別する
①:「上位表示できる見込みがあるか」を調べる
キーワードを選ぶときには、「自分の書いた記事が上位表示される見込みがあるか?」を調べましょう。
なぜなら、上位が強いサイトばかり表示されている難しいキーワードを選んでしまうと、どれだけ頑張って記事を書いても上位を取れないからです。
具体的には、キーワードの検索結果の上位に個人ブログがあればOKです。
例えば以下の画像は[webライター 稼げる]の検索結果になりますが、
検索結果の1位に個人ブログがあるのでOKです。(つまり自分も狙うべきキーワードです。)
個人ブログが1位ということは、個人ブログである自分の記事でも上位を取れる見込みがあるからです。
上記は[webライター 転職]の検索結果ですが、個人ブログは1つもなく、転職サイトばかりが表示されています。
これは個人ブログではどう頑張っても上位を取れないので、このキーワードは狙ってはいけません。
②:検索ボリュームが「100~1,000」のキーワードを狙う
検索ボリュームが100~1,000のキーワードを狙いましょう。
以下の理由から、個人ブログでは検索ボリュームが検索ボリュームが100~1,000のキーワードを狙うことが基本です。
検索ボリューム100〜1,000を狙う理由
- 検索ボリュームが1,000以上:上位サイトが強いので、上位表示が難しい
- 検索ボリュームが100未満:上位を取れてもアクセスが少ない
キーワードの検索ボリュームを調べるには、キーワードプランナーという無料のツールを使います。
キーワードプランナーを使うことで、上記のように検索ボリュームを調べることができます。
>> 【2022年】Googleキーワードプランナーの無料登録方法と使い方【検索ボリューム】
③:3つのニーズ「Know」「Go」「Do」を区別する
検索キーワードのニーズは、大きく以下の3種類に分けられます。
- Know:知りたい
→ 情報収集が目的。
例) [webライター とは] - Go:行きたい
→ 特定の場所やサイトに行くことが目的
例) [Twitter ログイン] - Do:〜したい・買いたい
→ 購入・登録などのアクションが目的
例) [WordPressテーマ おすすめ]
キーワードを選ぶ際には、上記の3つをうまく使い分けることが必要です。
具体的には以下の2つを意識しましょう。
- ブログ初期は「Know」のキーワードをメインに狙う
- ブログが育ってきたら、「Do」のキーワードを狙う
「Know」のキーワードは上位表示をさせやすいので、ブログがまだ弱い初期にアクセス数を増やすためにおすすめです。
ただし「Know」だけでは大きく稼ぐことができないので、収益を増やすために、いずれは「Do」を狙うというイメージです。
ちなみに「Go」は不要なので、狙わなくてOKです。
>> SEOで重要な検索意図とは?調べ方とブログ・SEOでの活用方法を徹底解説
②:見出しの階層構造を整える
SEOでアクセスを集めるためにも、読者に読まれる記事にするためにも、見出し作りは非常に重要です。
具体的なポイントは以下の2つです。
- 階層構造を意識する
- サジェストキーワード・共起語を入れる
それぞれ簡単に解説します。
①:階層構造を意識する
H2見出しとH3見出しを両方使い、階層構造を作りましょう。
H2見出しは「大見出し」、H3見出しは「小見出し」のような役割を果たします。H2見出しの中に、複数のH3見出しを作ることが理想です。
例を挙げると、以下のようになります。
H2とH3で階層が分けられており、それぞれのH2の中には、H2の話題に合ったH3が複数入っています。
②:サジェストキーワード・共起語を入れる
もう1つのポイントは、見出しに「サジェストキーワード」と「共起語」を入れることです。
サジェストキーワードとは、Google検索にキーワードを入力したときに表示される、候補のキーワードのことです。
検索キーワードと関連性が高く、ユーザーにもよく検索されているキーワードが表示されます。
サジェストキーワードを見出しに入れることで、ユーザーのニーズを満たすことができ、SEOでアクセスを増やしやすくなります。
ちなみにラッコキーワードを使えば、上記のようにサジェストキーワードを簡単に取得できます。
(内部リンク:ラッコキーワード ※準備中です)
続いて「共起語」とは、そのキーワードとよく一緒に使われるキーワードのことです。
以下の例を見るとイメージしやすいと思います。
「単位」「履修」「授業」「留年」「サークル」「1年生」「休学」「フル単」「就活」など
共起語を見出しに入れることで、Googleに評価されてSEOでアクセスを増やしやすくなります。
共起語検索というツールを使えば、上記のように簡単に共起語を取得できます。
見出し構成のポイントや具体的な作り方の手順は、以下の記事で詳しく解説しています。
>> ブログ記事の文章構成を作成する手順9つ【月700万人に読まれる構成】
③:記事にキーワードを入れる
SEOでアクセスを増やすためには、記事に検索キーワードをちりばめることが必要です。
タイトルや見出しにはもちろん、以下の箇所にキーワードを入れることで、検索上位に表示されやすくなります。
キーワードを入れるべき箇所
- タイトル
- 見出し
- 記事本文
- ディスクリプション
- アンカーリンク
- 画像のalt
- パーマリンク
ちなみにディスクリプションとは、検索結果でタイトルの下に表示される「記事の説明文」のことです。
狙っているキーワードである「Rank Tracker」「キーワード選定」がちりばめられています。
このように記事のいろいろな箇所に、キーワードを入れることが必要です。
具体的なキーワードの入れ方は、以下の記事で詳しく解説しています。
>> 【1位量産】ブログのキーワードの効果的な入れ方とおすすめツール【SEO】
ディスクリプションについては以下の記事をご覧ください。
>> SEOに効果的なメタディスクリプションの書き方15|最適な文字数と例文付き
④:クリックされるタイトルをつける
クリックされやすい魅力的なタイトルをつけましょう。
魅力的なタイトルをつけることで検索結果でのクリック率が上がり、アクセス数を増やしやすくなります。
他にも、
- Twitterで記事をシェアされたときに読まれやすくなる
- 内部リンクがクリックされやすくなる
などのメリットもあります。
例えば上記は[WordPress 見出し デザイン]の検索結果になります。
よって、上位でなくでもそこそこアクセスが集まります。
ちなみに検索順位ごとのクリック率は以下のようになっていますが、
- 1位:13.94%
- 2位:7.52%
- 3位:4.68%
- 4位:3.91%
- 5位:2.98%
- 6位:2.42%
- 7位:2.06%
- 8位:1.78%
- 9位:1.46%
- 10位:1.32%
(参考:>> 2021 CTR Research Study: The Largest Ever for SEO )
魅力的なタイトルをつけることができれば、10位でもクリック率の高い記事にすることができます。
魅力的なタイトルにするポイントをいくつか挙げると
- 数字を使う
例:「1ヶ月で10kg痩せた」 - 数字は奇数を使う
例:「おすすめの本3選」 - ターゲットを明確にする
例:「初心者向け」 - 「簡単さ」・「即効性」・「誰でもできる」をアピールする
例:「1日3分でできる」 - 記号(【】「」)で目立たせる
例:「【プロが解説】」
などがおすすめです。
上記は、クリックされやすいタイトルの言い回しを、101個厳選してリストにまとめたものです。
本ブログからAFFINGER6をご購入頂いた方への特典としてお渡ししています。
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
タイトルにキーワードを入れることも忘れずに
クリック率だけでなく、タイトルにはしっかりキーワードも入れましょう。
例えば上記は本記事のタイトルになりますが、[ブログ アクセス数 増やす]を意識して
「ブログ」「アクセス数」「増やす」のキーワードをタイトルに入れています。
ブログのタイトルの付け方は以下の記事で詳しく解説しています。
>> 【SEOの極意】ブログ記事タイトルの決め方7つと「読まれる」付け方の8つのコツ
⑤:内部リンクで回遊させる
内部リンクを貼って、読者を回遊させましょう。
内部リンクで読者を回遊させることで、同じユーザー数でPV数を大きく増やすことができます。
例えば以下のようなイメージです。
→ 1,000人のアクセスで1,000PV
・1ユーザーあたり5ページ読まれる場合
→ 300人のアクセスで1,500PV
また、内部リンクを貼ることでPV数が増えるだけでなく、
- 収益記事に回遊させて、収益を出しやすくなる
- PV数と読者の滞在時間が増えるので、SEOで評価される
などのメリットもあります。
内部リンクを貼るコツは以下の3つです。
内部リンクを貼る時のコツ
- 読者が知りたいタイミングで、知りたい記事の内部リンクを貼る
- 内部リンクの前に「誘導文」を付ける
- 「テキストリンク」と「ブログカード」の両方を使う
上記は本記事の途中で貼っている内部リンクです。
誘導文・テキストリンク・ブログカードを組み合わせて設定しています。
SEOに効果的な内部リンクの貼り方とブログカードについては、それぞれ以下の記事をご覧ください。
>> 【WordPress】内部リンクの貼り方!SEO効果と売上を上げる12の貼り方
>> 【コピペOK】ブログカードとは?おしゃれなブログカードの作り方3選【プラグインなし・あり】
⑥:関連記事を増やす
アクセス数を大きく増やすには、関連記事を増やすことがかなり重要です。
- 【月間1300万PV】ブログ集客の11のコツと6つの集客方法【初心者必見】
- 【初心者でも1万PV】ブログをアクセスアップする方法は1つだけ
- 【10万PVは簡単】ブログが読まれない原因はこれ!全て解決して読まれるブログに!
上記のように、関連性の高い記事を増やしましょう。
関連記事を増やすべき理由は以下の2つです。
- 内部リンクで読者を回遊させやすくなる
→ PV数UP
→ 収益記事に誘導して売上UP
→ SEOでの評価UP - 関連記事が多いというだけで、SEOの評価が大幅に上がる (←重要!)
内部リンクは先に解説した通りなので、
ここでは関連記事によるSEOの評価について解説します。
SEOでアクセスを増やすには、関連記事が必須
SEOでアクセスを増やすには、関連記事を増やすことが必須です。
なぜなら、SEOでは「記事単体」ではなく、「複数の記事」を総合して評価されて検索順位が決まるからです。
具体的なやり方としては、関連記事を増やして以下のようにツリー構造で内部リンクをつなぎましょう。
評価を上げたい記事には、より多くの内部リンクを集めるようにします。
例えば、[ダイエットレシピ]の記事の評価を上げたい場合、
上記のように、[ダイエットレシピ 〇〇]の複数の記事に、[ダイエットレシピ]の記事への内部リンクを設置します。
検索上位を取れなくて困っている方は、
- 関連記事を増やす
- 評価を上げたい記事には、複数の記事から内部リンクを集める
の2つをするだけで、SEOからのアクセスをかなり増やせるようになります。
>> 【極意】ロングテールキーワードとは?戦略的な探し方と選び方【SEO対策】
⑦:ブログ全体でテーマを絞る
ブログ全体で特定のテーマに絞ることも重要です。
「特定のテーマに絞る」とは具体的には、
・ガジェットの紹介記事ばかり書く
・キャンプのことばかり書く
のように、特定のテーマの記事ばかり書くことです。
アクセスを増やすためにブログ全体でテーマを絞るべき理由は、以下の3つです
- SEOで評価される
- ファンができやすい
- 関連記事が増えて回遊させやすい
それぞれ解説します。
①:SEOで評価される
後ほど「ブログのアクセス数(PV)をさらに増やす6つのコツ」の章でも触れますが、
Googleはサイトの評価基準として「専門性」を重視しています。
そしてその「専門性」は、
- 関連記事の数
- ブログ全体でテーマが絞られているか
の2つでほぼ決まります。
つまりブログ全体で特定のテーマに絞るだけで、検索順位が上がりやすくなりアクセスを増やしやすくなります。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
>> 雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?メリット・デメリットを徹底解説!
テーマの決め方は以下の記事で解説しています。
>> 【必見】稼げるブログテーマの決め方7つ|初心者でも失敗しない選び方
ファンができやすい
特定のテーマに絞ってブログを運営することで、ファンができてアクセスを集めやすくなります。
なぜなら、「〜〜のことなら〇〇さんのブログ」というブランドを作りやすいからです。
TwitterなどのSNSを使うことでさらにファンを作りやすくなります。
Twitterでファン作りをしてブログにアクセスを集めるには、以下のKindle本がおすすめです。
>> Twitterの基礎と戦略がわかる本 ~ファンのフォロワーが毎月1000人増える~
Kindle Unlimitedなら無料で読めます。
⑧:独自性の高い記事を書く
独自性の高い記事を書くことで、SEOで評価されてアクセスを増やしやすくなります。
記事の独自性を高めるためには、以下の2つを意識してみましょう。
- 自分にしかないデータや体験談を使う
- 自分だから書ける意見や主張を書く
簡単に解説します。
①:自分にしかないデータや体験談を使う
自分にしかないデータや体験談は、他の誰にも真似できません。
つまり、他の誰にも書けない独自性の高い記事になります。
例えば上記は僕が立ち上げて最高で月間1,300万PVまで到達したブログのデータですが、このデータがあるだけで独自性の高い記事を書くことができます。
実績のデータでなくても、他の人が持っていないデータや体験談であればなんでもOKです。
②:自分だから書ける意見や主張を書く
人とは違う意見を持ったり、自分だから書けることを書くのもおすすめです。
例えば僕は以下のツイートで、ブログ初心者に向けて「SEO完全攻略ガイド」を無料で配布しています。
/
ついに完成!🥳👏
\ブログ初心者のための
「SEO完全攻略ガイド」🥳🎉✅必要な記事数が10分の1になる
✅今すぐできて効果的なSEO対策
✅初期から早く収益を出す戦略40時間かけて作ったスライド資料61枚😆
スライド限定の特典🎁もご用意しています☺️
👇応募方法はリプから確認👇 pic.twitter.com/e9KhrNRHuR
— なべたろ🌞半年で1000万PV【ブログとSEO】 (@seonabe) 2021年1月9日
SEOの会社を経営して、ブログをいくつも作ってきた僕だからこそ書ける内容を活かした例になります。
⑨:読者の「体験」を意識する
読者にとって使いやすく、わかりやすく、快適なサイトにすることも、ブログのアクセス数を増やすには重要です。
なぜなら、読者の「体験」を高めることで、
- 読者の滞在時間が増えて、SEOで評価される
- 最後まで読まれやすくなる
- 回遊されやすくなる
- よって収益が発生しやすくなる
- SNSでシェアされたり、ファンができやすくなる
などのメリットがあるからです。
読者の体験を高めるためには、具体的には以下のポイントを抑えましょう。
読者の体験を高めるためのポイント
- 見やすく、読みやすいデザイン
- サイトの表示速度が早い
- 箇条書き・画像・表やボックスを使う
- わかりやすいライティングや構成
デザインや表示速度・ボックスなどは、WordPressテーマを導入すればOKです。
わかりやすい記事を書くためのコツは、以下の記事で解説しています。
>> ブログ記事の書き方を8つのステップで解説【初心者向け|完全版】
(内部リンク:読みやすい 記事 書き方 ※準備中です)
⑩:競合に負けないコンテンツを作る
検索結果の上位の記事に負けないコンテンツを作ることも大切です。
なぜなら検索結果の順位は、あなた記事だけの問題ではなく、他のサイトの記事との比較で決まるからです。
逆に、あなたの記事が手抜きの100点中30点くらいの質の記事だとしても、他のサイトが10点くらいの記事しかないなら1位になれます。(極端な例ですが、、、。)
つまりSEOで上位を取るためには、競合サイトを意識してさらに良い記事を作ることが大切です。
具体的なポイントは以下の通りです。
- 検索結果の上位10記事を全てチェックする
- 情報量で負けない
(競合サイトが書いている内容は、自分も解説する) - わかりやすさ・見やすさ・ニーズの満たし具合で負けない
- 独自性を出す
わかりやすさや見やすさは難しいかもしれませんが、上位サイトをチェックして、情報量で負けないことからまずは始めましょう。
⑪:リライトして検索順位を上げる
公開した記事は、定期的にリライトして検索順位を押し上げましょう。
検索上位を取るには、「記事を公開したらずっと放置。」ではなく、定期的にリライトすることが必要です。
以下の3つをポイントにしてリライトしましょう。
- 記事公開から3ヶ月以上経過している
- 検索順位が停滞している
- 検索順位が10位〜30位の記事は特に優先
検索順位は記事を公開してから2~3ヶ月間はゆっくりと変動します。
大体3ヶ月くらいで順位が固定されてくるので、順位が停滞してきたら記事をリライトしましょう。
ちなみに検索順位チェックにはRank Trackerがおすすめです。
キーワードを登録しておくと、毎日自動で検索順位を計測してくれます。
>> 【検索順位チェック】Rank Trackerが最強!料金と使い方を徹底解説【SEO】
検索順位が10位〜30位の記事は特に優先
Rank Trackerで検索順位を見て、10位〜30位の記事を優先的にリライトしましょう。
理由は、10位〜30位の記事はリライトすることで上位表示される可能性が高いからです。
- 10位以内の記事
→ 上位を狙えるが、リライトにより順位が落ちるリスクもあり - 30位未満の記事
→ 10位〜30位の記事に比べると、上位を取りにくい
上記の理由から、10位〜30位を優先的にリライトしましょう。
検索順位チェックとリライトについては、それぞれ以下の記事で解説しています。
>> 【検索順位チェック】Rank Trackerが最強!料金と使い方を徹底解説【SEO】
(内部リンク:リライト ※準備中です)
ブログのアクセス数よりPV単価を増やす【収益UP】
ブログで稼ぐことが目的なら、アクセス数だけでなくPV単価を上げることも意識しましょう。
ブログの収益は「アクセス数」と「PV単価」で決まる
ブログの収益は、以下の式で計算できます。
ブログの収益 = PV数 × PV単価
例として、以下の2つのブログを比べてみましょう。
・PV数:10万PV
・PV単価:0.1円
↓
・収益:1万円
・PV数:1万PV
・PV単価:10円
↓
・収益:10万円
ブログAの方がアクセス数は10倍も多いですが、収益はブログBの方が高くなっています。
つまりアクセス数を増やすだけでなくPV単価を上げることで、効率よくブログの収益を何倍にも増やせる可能性があります。
アクセス数とPV単価の2つのパターン
ブログでの稼ぎ方は、大きく以下の2つのパターンがあります。
- アドセンスで稼ぐブログ
- アフィリエイトで稼ぐブログ
結論を言うと、ブログで稼ぐためには「アフィリエイト」の方が収益性が高いです。
イメージしやすいように、例も合わせてそれぞれ具体的に解説します。
パターン①:アドセンスで稼ぐブログ
アドセンスなどのクリック課金広告で稼ぐブログの場合、PV単価は0.1円〜0.3円くらいになるのが妥当です。
つまり、月間のアクセス数が100万PVでも、収益はやっと10万円〜30万円です。
ちなみに月間1,300万PVを記録した僕のブログは、
・他のクリック課金広告
・純広告
がメインの収益源で、アフィリエイトはついでに使う程度でした。
結果、ブログの収益性は以下の通りでした。
・月間収益:約1,100万
・PV単価:0.8円前後〜0.85円くらい
アフィリエイトをメインにしていないので、純広告などで頑張ってもPV単価は0.85円くらいです。
パターン②:アフィリエイトで稼ぐブログ
対してアフィリエイトで稼ぐ場合、PV単価10円以上も目指すことができます。
理由は単純に、アフィリエイトはアドセンスに比べて報酬単価が高いので、商品を売ることさえできれば、少ないアクセス数でも稼げるからです。
例えば単価の例を挙げると、以下のようになっています。
- プログラミング学習:約10,000円
- サプリ:約2,000円
- 幼児教育:約3,000円
- インターネットWi-Fi:約10,000円
- パーソナルジム:約10,000円
例えば、ブログに100人集めて単価3,000円のアフィリエイトを1件成約させれば、PV単価は30円です。
一般的にはアフィリエイトの場合だと、PV単価は数円〜15円くらいが妥当です。
ですが、コツを抑えればさらに増やすことができます。
PV単価が最大約70円という異常な収益性の秘密は、以下の有料記事で解説しています。
>> 初月から1万円。2.3ヶ月で6桁を稼ぐ。「Twitter×ブログ収益 最短爆発マニュアル」
「商品」「集め方」「売り方」の3つがポイント
PV単価を高めるためには3つのポイントがあります。
- 商品
- 集め方
- 売り方
それぞれ順にポイントを解説します。
①「商品」:アドセンスよりアフィリエイト
先述のとおり、同じアクセス数でガッツリ稼ぐなら、アドセンスよりアフィリエイトを使うべきです。
単価が高く売りやすい商品をアフィリエイトするためには、複数のASPに登録することが必要です。
以下の記事を参考に、まずは必要なASPを全て用意しておきましょう。
>> 【2021年】おすすめのアフィリエイトASP15選【初心者に必須のASPを厳選】
②「集め方」:売れるキーワード選び
効率よく商品を売るためには、売れるキーワードで読者を集めましょう。
売れるキーワードとは「ユーザーの購買意欲が高いキーワード」のことです。
例を挙げると以下のキーワードなどです。
- [大学生 留学 クレジットカード]
→ 「大学生でも使えるクレジットカード」のアフィリエイトにつなげやすい - [Webライター 始め方]
→ 「クラウドワークス」などのワーカーサイトのアフィリエイトをする - [キャンプ 初心者 おすすめ]
→ 「初心者向けのキャンプ用品」を紹介する
購入するつもりで検索しているユーザーを集めることで、少ないアクセスでも効率よく稼ぐことができます。
ただし売りやすいキーワードは上位サイトが強いことも多いので、
まずは上位表示が簡単なロングテールキーワードで、売れるキーワードを探してみましょう。
>> 【極意】ロングテールキーワードとは?戦略的な探し方と選び方【SEO対策】
キーワードの探し方は以下の記事で解説しています。
>> ブログキーワード選定のやり方5ステップと選び方のコツ|画像48枚で解説【SEO】
③「売り方」:内部リンク設計とセールスライティング
3つ目のポイントは「売り方」です。
売り方のポイントは以下の2つです。
- 売るための内部リンク設計
- セールスライティング
順に解説します。
売るための内部リンク設計
収益記事に読者が集まるように内部リンクを貼りましょう。
収益記事とは、名前のとおり「収益が発生しやすい記事」のことです。
例を挙げると、以下の記事が収益記事になります。
- レビュー記事
例)「【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】」 - ランキング系の記事
例) 「【2021年最新】SEOに強いおすすめのWordPressテーマ有料6選+無料3選」
少ないアクセスを活かして効率よく収益を増やすには、
ブログ内のあらゆる記事に収益記事への内部リンクを貼ることが大切です。
セールライティング
セールスライティングを身につけることで、少ないアクセスでも高確率でアフィリエイトを発生させて稼ぐことができます。
セールスライティングとは、「売るためのライティング」です。
具体的なコツは以下の記事をご参考ください。
(内部リンク:セールスライティング コツ ※準備中です)
>> 初月から1万円。2.3ヶ月で6桁を稼ぐ。「Twitter×ブログ収益 最短爆発マニュアル」
>> 初心者でも25人の集客で1万円の商品を売る。「LP・中間LP・セールス完全攻略ガイド」
ブログのアクセス数(PV)をさらに増やす6つのコツ
「PV単価」から、もう一度「アクセス数」の話に戻ります。
ブログのアクセス数をさらに増やすための、6つのコツを解説します。
アクセス数(PV)をさらに増やす6つのコツ
- 読者の悩みを解決し、ニーズを満たす
- Googleに評価されるブログとは
- Twitterと連携する
- ブログにアイコンを設定する
- アクセスが増えやすいWordPressテーマを使う
- 記事数を今より20~30記事増やす
それぞれ順に解説します。
①:読者の悩みを解決し、ニーズを満たす
アクセスを増やすためにいろんな方法はありますが、
最も本質的なことは「読者の悩みを解決し、ニーズを満たす」ことです。
なぜなら、
- SEOでは読者の読者の悩みを解決できる記事が評価される
- SNSでもシェアされやすい
- 読者に読まれ、回遊され、アフィリエイト収益も発生しやすい
からです。
・「読者は何を知りたいんだろう?」
このようにいつも読者ファーストで考えることが、長く多くの人に読まれるブログを作るために最も大切なことです。
読者の悩みやニーズを分析する方法は以下の記事をご覧ください。
>> SEOで重要な検索意図とは?調べ方とブログ・SEOでの活用方法を徹底解説
②:Googleに評価されるブログとは
SEOで評価されて上位表示されるには、Googleの評価基準を知っておくことが大切です。
Googleの評価基準として重要な2つを以下の記載します。
Googleが掲げる10の事実
②:1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
③:遅いより速いほうがいい。
④:ウェブ上の民主主義は機能する。
⑤:情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
⑥:悪事を働かなくてもお金は稼げる。
⑦:世の中にはまだまだ情報があふれている。
⑧:情報のニーズはすべての国境を越える。
⑨:スーツがなくても真剣に仕事はできる。
⑩:「すばらしい」では足りない。
>> Googleが掲げる10の事実
E-A-T (専門性・権威性・信頼性)
- E:専門性 (Expertise)
ブログ全体で何かしらのテーマに特化していること。 - A:権威性 (Authoritativeness)
『〇〇と言えばこのサイト』のようなブランド力。 - T:信頼性 (Trustworthiness)
信頼できる情報・サイト・運営者かどうか。
Googleの評価基準を踏まえて具体的にどんな対策をすればいいのかは、以下の記事で詳しく解説しています。
>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!
③:Twitterと連携する
効率よくブログのアクセス数を増やすためには、SEOだけでなくTwitterも活用しましょう。
Twitterを利用することで以下のメリットがあります。
- ファンを作りやすい
→ 定期的にアクセスされる
→ 商品を購入してもらいやすい - 記事をシェアしてもらえる
→ ファンや仲間がシェアしてくれる - Twitterからのアクセスは、SEOに良い効果がある
- フォロワーが増えればアクセスもどんどん増える
SEOだけをやるよりも、Twitterと組み合わせることで相互作用で伸ばすことができます。
フォロワーの増やし方は以下のKindle本をご覧ください。
>> Twitterの基礎と戦略がわかる本 ~ファンのフォロワーが毎月1000人増える~
Kindle Unlimitedなら無料で読めます。
④:ブログにアイコンを設定する
Twitterだけでなくブログにもアイコンを設定しましょう。
アイコンを設定することで、
- 親近感が生まれやすい
→ ファンになってもらいやすい
→ 収益が発生しやすい - フォロワーになってもらいやすい
- 印象に残る
→ またブログに来てくれやすくなる
などのメリットがあります。
アイコンの重要性と作り方は以下の記事をご覧ください。
>> ブログ初心者もアイコンを作成すべき理由と作成方法を解説!
⑤:アクセスが増えやすいWordPressテーマを使う
ブログのアクセス数を増やすなら、有料のWordPressテーマを使いましょう。
有料のWordPressテーマのメリット
- SEO対策がされている
- ページの表示速度が速い
- 収益化しやすい機能が豊富
- ボタンやボックスなどのおしゃれなデザインも、ワンクリックで簡単
有料のWordPressテーマは、アクセス数を増やすためにも稼ぐためにも必須です。
>> 【2021年最新】SEOに強いおすすめのWordPressテーマ有料6選+無料3選
迷ったらAFFINGER6にしておけば間違いありません。
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
⑥:記事数を今より20~30記事増やす
とりあえず、今よりプラス20~30記事を目標にしてみましょう。
SEOでアクセスを集めるには、ある程度の記事数が必要です。
そして大体の感覚で言うと、20~30記事ごとにブログのアクセスがレベルアップするイメージです。
- 合計20記事〜30記事
→SEOでアクセスが入り始める(ほんの少し) - 合計40~60記事
→SEOのアクセスがやや安定する - 合計80~100記事
→そこそこ1人前のアクセスになってくる
今より20~30記事増やせば、だいぶアクセスが変わるはずです。
ブログのアクセス数についてのよくある質問4つ
最後に、ブログのアクセス数を増やすためによくある質問に回答します。
- ブログのアクセス数はいつ増えるの?
- ブログのアクセス数の目安と平均は?
- ブログのアクセス数を調べる方法は?
- 初心者がブログのアクセス数を増やすには?
順に回答します。
①:ブログのアクセス数はいつ増えるの?
ブログを立ち上げてから、3~4ヶ月くらいでアクセス数が増え始めます。
3~4ヶ月で増える理由は、SEOで評価されて上位表示されるまで、大体3ヶ月くらいかかるからです。
上記は僕が作ったブログの1つです。
上記は本ブログです。
たまに更新を止めたりゆっくりとやっていますが、それでも同じように3ヶ月目くらいからアクセスが増えています。
記事を増やせば5ヶ月目以降もだんだんアクセス数は増えるのでご安心ください。
②:ブログのアクセス数の目安と平均は?
ブログ初心者は、まずは1万PVを目安にして目指しましょう。
期間で言うと、ブログ開始から半年〜1年くらいで到達できるイメージです。
なぜ1万PVが目安なのかと言うと、
- 1万PVまでが大変
(それ以降はアクセスがスムーズに増えていく) - 稼ぐなら1万PVくらいは必要
- 1万PVまでは、収益よりもアクセスを増やすことだけに集中すべき
- 1万PVになる頃には、アクセスの増やし方や稼ぎ方などに慣れてきてる
などが理由です。
収益もアクセスも同時に追いかけると、どっちも中途半端になってしまうので、
まずは1万PVまでアクセスを増やすことを目指しましょう。
1万PVを達成できたら、次は「収益1万円」を目安に目指しましょう。
余裕があればセールスライティングや売り方を勉強することで、効率よく稼げるようになります。
(内部リンク:セールスライティング テンプレート ※準備中です)
③:ブログのアクセス数を調べる方法は?
ブログのアクセス数を調べるには、Googleアナリティクスというツールを使います。
GoogleアナリティクスとはGoogleが無料で提供するツールで、自分のブログの以下の情報を計測できます。
- PV数
- セッション数
- ユーザー数
- リアルタイムのユーザー数
- 滞在時間
- 直帰率
など。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
(内部リンク:Google アナリティクス ※準備中です)
④:初心者がブログのアクセス数を増やすには?
ブログ初心者でも、アクセス数を増やすためにはSEOが必須です。
もちろんTwitterでもアクセスは増やせるのですが、たくさん集客しようと思うとTwitterだけでは不十分だからです。
アクセスがある程度集まるブログは、上記のようにSEOでの集客の割合が高くなります。
Twitterからアクセスを増やすことも大切ですが、ブログ初心者もSEOに挑戦してみましょう。
合わせて以下の記事を読めば、さらにアクセスアップの方法がわかると思います。
>> 【初心者でも1万PV】ブログをアクセスアップする方法は1つだけ
まとめ:ブログのアクセス数とPV単価の両方を増やそう!
ブログのアクセス数を増やすための11の方法と6つのコツをご紹介しました。
それぞれ以下に再掲します。
ブログのアクセス数を増やす11の方法
- 検索キーワードを選定する
- 見出しの階層構造を整える
- 記事にキーワードを入れる
- クリックされるタイトルをつける
- 内部リンクで回遊させる
- 関連記事を増やす
- ブログ全体でテーマを絞る
- 独自性の高い記事を書く
- 読者の「体験」を意識する
- 競合に負けないコンテンツを作る
- リライトして検索順位を上げる
アクセス数(PV)をさらに増やす6つのコツ
- 読者の悩みを解決し、ニーズを満たす
- Googleに評価されるブログとは
- Twitterと連携する
- ブログにアイコンを設定する
- アクセスが増えやすいWordPressテーマを使う
- 記事数を今より20~30記事増やす
PV単価も意識しながら、上記の方法とコツを実践してアクセス数を増やしてみてください。
ブログのアクセス数を増やすには、以下の記事もおすすめです。
SEOでアクセス数を増やすための具体的な方法と戦略は、以下の記事をご覧ください。
>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!