【徹底比較】結局GRCとRankTrackerのどっちがおすすめ?【検索順位チェックツール】
※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。
・GRCとRank Trackerってどっちが良いの?どっちがおすすめ?
・GRCとRank Trackerの機能や料金などの違いを詳しく知りたい!
・それぞれのおすすめの料金プランも知りたい!
ブログで稼ぐためには必須と言える検索順位チェックツール。
代表的なものでGRCとRank Trackerがありますが、
「GRCとRank Trackerって何が違うの?どっちを選べば良いの!?」
という疑問があると思います。
そこで今回はそんな方に向けて、GRCとRank Trackerがそれぞれどんな人におすすめなのかだけでなく、あなたに合った検索順位チェックが一目でわかる表もご用意しました。
これで自分にぴったりの検索順位チェックツールが一目でわかります。
↓Rank Trackerのサンプル画像↓
↓GRCのサンプル画像↓
本記事の内容
- 自分にぴったりの検索順位チェックツールがひと目でわかる早見表
- GRCとRank Trackerの5つの違い
- GRCとRank Trackerのおすすめの料金プラン
- 総じて、ブログで稼ぐなら結局どっちがおすすめ?
本記事を読むと、GRCとRank Trackerの機能や料金などの違いを理解しながら、自分に最適な検索順位にチェックツールがすぐにわかります。
さらに、ブログで稼ぐためにはどっちがおすすめなのか、その理由と使い方のコツまで合わせてわかります。
- ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
- 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
- 1年で月間1200万PVを達成
- 年商約1億円を達成
- 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
- PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数
>> 【検索順位チェック】Rank Trackerが最強!料金と使い方を徹底解説【SEO】
目次
【早見表】GRCとRank Tracker|あなたに最適なのはどっち?
さっそくですが、GRCとRank Trackerがそれぞれどんな方におすすめなのかを以下の表にまとめました。
GRCがおすすめな人 | Rank Trackerがおすすめな人 | |
---|---|---|
Macユーザー | × (Macには非対応) | Macユーザーは Rank Trackerの一択 |
Windowsユーザー | ・最低限の順位チェック機能だけあれば良い ・キーワード選定も競合分析もしなくて良い ・少しでも安い方が良い | ・本気でブログで稼ぎたい ・キーワード選定もしたい ・美味しいキーワードをザクザク見つけたい ・競合分析もしたい |
特徴 | Rank Trackerより安いが、機能が超最低限。 | ・GRCより料金は高いが、検索順位チェックだけでなく競合分析・キーワード選定ツールとしても最強。 ・お宝キーワードがザクザク見つかる。 |
公式サイト | >> GRCの公式サイト | >> Rank Trackerの公式サイト |
ひとことで言ってしまうと、以下のようになります。
- Macユーザー → Rank Trackerの一択
- Windowsユーザーで、ブログで本気で稼ぎたい人 → Rank Tracker
- Windowsユーザーで、少しでも安くて最低限の機能のツールで良い人 → GRC
GRC・Rank Trackerがそれぞれどんな方におすすめなのかを、それぞれ順にもう少し詳しく解説していきます。
GRCはこんな人におすすめ
GRCは以下のような方におすすめです。
GRCがおすすめな人
- Windowsユーザーで以下のような方
┗検索順位チェックの最低限の機能だけあれば良い
(キーワード選定・競合分析などができなくても良い)
┗少しでも安い方が良い
そもそもGRCはMacでは使えないので、Macの方はRank Trackerの一択。
その上で、後ほど「違い③:機能」の見出しで詳しく解説しますが、GRCは機能が最低限のシンプルな検索順位チェックツールであり、競合分析やキーワード選定もできません。
なので、
という最低限の機能で満足で、それよりも料金を少しでも安く抑えたいという方におすすめです。
Rank Trackerはこんな人におすすめ
続いてRank Trackerは以下のような方におすすめです。
Rank Trackerがおすすめな人
- Macユーザー全員
- Windowsユーザーで以下のような方
┗絶対にブログで稼ぎたい
┗GRCより多少料金が高くても、ブログで稼ぐための機能が豊富なツールが良い
(競合分析やキーワード選定機能を使いたい)
先述の通りGRCはMacでは使えないので、MacユーザーはRank Trackerの一択になります。
また、Rank Trackerは検索順位チェックをできるだけでなく、競合のトラフィックや上位キーワードを細かく分析したり、美味しいキーワードをザクザク見つけることまでできるので、
Windowsユーザーでも、
という方におすすめです。
【比較】GRCとRank Trackerの5つの違い
GRCとRank Trackerの違いについて、以下の5つの項目について順に比較していきます。
- 対応OS
- 料金
- 機能性
- 使いやすさ
- サポート
簡単に違いをまとめると以下のようになります。
GRC | Rank Tracker | |
---|---|---|
対応OS | Windowsのみ | Windows・Mac |
料金 | ・月払い可 ・Rank Trackerより安い | ・年払いのみ ・GRCより高い |
機能性 | ・シンプルで超最低限 | ・機能性バツグン ・競合分析ツール・キーワード選定ツールとしても最強 |
使いやすさ | 画面のデザインが昔っぽい | おしゃれなデザインで見やすい |
サポート | 日本語に対応 | 英語のみ |
公式サイト | >> GRCの公式サイト | >> Rank Trackerの公式サイト |
おすすめ度 | とりあえず検索順位チェックだけ最低限できれば良い人におすすめ | 最強の順位チェック・競合分析・キーワード選定ツールを使ってブログで本気で稼ぎたい人におすすめ |
それぞれの違いについて、順に解説していきます。
違い①:対応OS
それぞれの対応OS(使えるパソコン)は以下のようになります。
OS | GRC | Rank Tracker |
---|---|---|
Windows | 使用可能 | 使用可能 |
Mac | 使用可能 | 非対応 |
GRC:Windowsのみ
GRCはWindowsのみに対応しています。
Macでは使うことができないので、Macの方は必然的にRank Trackerの一択になります。
※正確にはMacでも、仮想サーバーを契約してMac上にWindowsの仮想環境を構築することで無理やりGRCを使用することもできるのですが、
・面倒くさいしややこしい
・余分にお金がかかる
などの理由から、実質GRCはMacでは使えないと思っておいてOKです。
Rank Tracker:MacとWindowsの両方に対応
Rank TrackerはMacとWindowsの両方に対応しているので、どのPCを使用していても使うことができます。
違い②:料金
続いて料金の違いについてです。
それぞれのおすすめの料金プランとお支払い方法をまとめると以下のようになります。
GRC | Rank Tracker | |
---|---|---|
おすすめの料金プラン | ベーシック | プロフェッショナル |
月払い料金 | 495円 / 月 (Paypal) | ー |
年払い料金 | 4,950円 / 年 (銀行振込) | 149$(約18,000円) / 年 (クレジットカード・Paypalなど) |
特徴 | ・月払いもできて料金が安い ・その代わり機能性にかなり乏しい | ・GRCに比べると高い ・順位チェック・競合分析・キーワード選定のどれにおいても最強なので、機能性を考えると最強のコスパ |
GRC:月額払いも可・月額はやや安い
GRCの料金の特徴は
- Rank Trackerと比べると料金が安いこと(月額495円~・年間4,950円~)
- 月払いと年払いの両方から選べること
が魅力です。
年払いの場合は2ヶ月分がお得になります。
デメリットとしては支払い方法の選択肢が少なく、年払いだと銀行振り込みのみになる点です。
また、詳しくは「違い③:機能」で後ほど解説しますが、料金が安い代わりに機能性がかなり乏しいというのも重要なポイント。
ただし月額495円から使えるので
というように軽い気持ちで使えます。
Rank Tracker:年額払いで149$
Rank Trackerは支払いが年払いのみで、料金も年間149$(約18,000円)となっておりGRCと比較すると高いです。
月払いはできませんが、年額を12ヶ月で割ると一月あたり1,500円で使える計算です。
支払い方法は様々なクレジットカードにも対応しており、PayPal決済も使えるのが魅力。
違い③:機能
機能の違いはざっくりとまとめると以下のようになります。
GRC | Rank Tracker | |
---|---|---|
検索順位チェック | 可 | 可 |
競合分析 | 検索順位のみ | 競合分析機能が豊富 (キーワード選定にも役立つ) |
キーワード選定 | 不可 | キーワード選定のための便利機能が豊富 (キーワード選定のために必須) |
連携できるGoogleのツール | 不可 | ・サーチコンソール ・Googleアナリティクス ・キーワードプランナー |
ひとこと | ・機能は最低限 ・検索順位チェックだけのシンプルさが売り | ・機能性バツグン ・競合分析・キーワード選定にも必須の最強ツール |
GRC:機能が圧倒的に少ない
GRCでできることは以下のことになります。
- 検索順位チェック
- 登録キーワードの上位サイトのチェック
「用途は検索順位チェックのみ」というようなシンプルさが売りです。そのおかげで料金が安かったり、シンプルでわかりやすいというメリットと見ることもできます。
逆にRank Trackerと比較してGRCではできないことは
- 競合分析を全く出来ない
(ただし、登録したキーワードの順位チェックのみは可能) - キーワード選定に役立つ機能がない
- 登録できるキーワードの数に上限がある
(競合のキーワードまで登録すると数がかさむ)
などです。
Rank Tracker:機能性バツグン
Rank Trackerの最大の特徴は、何よりも機能が超豊富であること。
具体的には以下のような機能があります。
- 検索順位チェック機能
(競合サイトも可。キーワード数は無制限) - 競合サイトを発見してくれる
- キーワードを指定して上位サイトを分析できる
- 競合分析機能が豊富
┗トラフィック数・獲得キーワード数・どのページやどのキーワードでアクセスを稼いでいるかなどまで分析できる - 競合サイトから上位キーワードを抜き出すことができる
- Google公式ツールと連携できる
┗キーワードプランナーと連携すると、検索ボリュームやキーワードの難易度まで表示できる
とにかくめちゃめちゃ便利です。
自分のサイトの検索順位チェックはもちろん、競合サイトの順位チェックもキーワード数が無制限でチェック可能。
競合分析も、検索順位だけでなくトラフィック数などまで細かく分析でき、さらに競合からキーワードを抜き出して美味しいキーワードを見つけることができるという優れもの。
Googleの公式ツールはサーチコンソール・Googleアナリティクス・キーワードプランナーと連携することができます。
月々で見るとGRCとの料金の差は500円~1000円程度ですが、その金額以上に機能性が何倍も優れているのでむしろコスパが最強です。
>> 【検索順位チェック】Rank Trackerが最強!料金と使い方を徹底解説【SEO】
違い④:使いやすさ
使いやすさについて比較をすると以下のようになります。
GRC | Rank Tracker | |
---|---|---|
わかりやすさ | 機能が少なくてシンプルなので簡単 | 機能が豊富なので初日だけ手こずる |
順位チェックにかかる時間 | かなり時間がかかる (500キーワードで1時間くらい) | かなり早い (500キーワードでも10分くらい) |
デザイン | ・昔のパソコンっぽい地味な画面。 | とってもおしゃれで見やすい |
GRC:UIがイマイチ
GRCは機能が最低限なので、シンプルでわかりやすいです。
デメリットを挙げるとすると、検索順位チェックにかかる時間がRank Trackerに比べるとかなり長いことと、
デザインが昔のPCのような、全体的に灰色の古いデザインであること。
Rank Tracker:おしゃれで見やすい画面
Rank Trackerは機能が非常に豊富なので、GRCに比べると最初だけ覚えることがやや増えます。
ただし、メニューがわかりやすく整理されているので直感的に使いやすく、「使い方を覚える」という手間もなく、触っていれば簡単に使える印象。
デザインも今風でかなりおしゃれであるのも気分が上がって魅力的です。
違い⑤:サポート
GRCとRank Trackerのサポート体制の違いは以下のようになります。
GRC | Rank Tracker | |
---|---|---|
サポートについて | 日本語対応 | 英語のみ |
ひとこと | ・日本語なので問い合わせしやすい | ・超人気のツールなので、サポートに問い合わせなくても、ネットで検索すれば大体の解決策がわかる |
GRC:日本語対応なのでサポートを受けやすい
GRCはSEOツールラボという日本の企業が運営するツールです。
よってお問い合わせも日本語でできるので安心です。
公式サイトでは基本的な使い方が解説されていたり、よくある質問も解説されています。
Rank Tracker:英語のみ
Rank TrackerはSEO PowerSuiteという海外の企業が運営しているツールです。
よってお問い合わせもやりとりも英語のみになります。
やや不便に感じるかもしれませんが、お問い合わせをするときはGoogle翻訳を使えば意外と簡単にできます。
ちなみにRank Trackerは多くのブロガーや超有名企業でも使われている超人気ツールなので、使い方はネットで調べればたくさん解説されているのでサポートを使わなくても安心です。
GRCとRank Trackerのおすすめ料金プランを比較
GRC | Rank Tracker | |
---|---|---|
おすすめの料金プラン | ベーシック | プロフェッショナル |
月払い料金 | 495円 / 月 (Paypal) | ー |
年払い料金 | 4,950円 / 年 (銀行振込) | 149$(約18,000円) / 年 (クレジットカード・Paypalなど) |
公式サイト | >> GRCの公式サイト | >> Rank Trackerの公式サイト |
GRCの料金とおすすめの料金プラン
GRCの料金プランは以下のようになっています。
プラン名 | ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット |
---|---|---|---|---|---|
月払い料金 | 495円 / 月 | 990円 / 月 | 1,485円 / 月 | 1,980円 / 月 | 2,475円 / 月 |
年払い料金 (2ヶ月分お得) | 4,950円 / 年 | 9,900円 / 年 | 14,850円 / 年 | 19,800円 / 年 | 24,750円 / 年 |
URLの登録数 | 5 | 50 | 500 | 5,000 | 無制限 |
キーワードの登録数 | 500 | 5,000 | 50,000 | 500,000 | 無制限 |
こんな人におすすめ | とりあえずこれでOK! | 記事数が多い人 | 企業向け | 企業向け | 企業向け |
おすすめの料金プランは「ベーシック」プランで、ほとんどのブロガーはこのプランでOKです。
・登録できるキーワード数は500まで
という制限がありますが、記事が何百記事もない限りは基本的にベーシックで十分です。
記事数が増えてきてキーワード数が足りなくなったら、後から「スタンダード」プランにアップグレードすればOK。
「エキスパート」「プロ」「アルティメット」は企業向けで、個人ブロガーには不要です。
月払いではなく年払いにすることで料金が2ヶ月分お得になりますし、
月払いでも「ベーシック」プランは495円で使えるので、お試し気分でとりあえず使ってみても良いと思います。
Rank Trackerの料金とおすすめ料金プラン
Rank Trackerの料金プランは以下のようになっています。
プラン | 無料版 | プロフェショナル版 | エンタープライズ版 |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 約18,000円 / 年 | 約42,000円 / 年 |
キーワードの保存数 | 不可 | 無制限 | 無制限 |
登録サイト数 | 1 | 無制限 | 無制限 |
競合サイト登録数 | 1 | 5 | 10 |
用途 | お試し版 | 個人ブロガー向け | 企業向け |
おすすめは「プロフェッショナル版」の一択です。
無料版はキーワードを保存できないので、毎日の順位の変化を記録することができないので検索順位チェックツールとしては機能しません。
「エンタープライズ版」は名前の通り企業向けであり個人ブロガー・アフィリエイターには不要。
というわけで「プロフェッショナル版」を選べば間違いありません。
料金は年払いのみで約18,000円。月々約1,500円で使える計算になります。
GRCとそこまで大幅に料金が変わるわけでもなく、ブログで稼ぐための機能が何倍も豊富であることを考えるとコスパは最強です。
>> 【無料版】Rank Trackerでできる7つの機能と使い方!有料版は必要?
結局GRCとRank Trackerのどっちがおすすめ?
「GRCとRank Trackerの違いや、それぞれがどんな人におすすめなのかは分かったけど、総じておすすめするとしたらどっちがおすすめなの?」
こんな疑問にお答えします。
ブログで稼ぎたいならRank Tracker一択
結論から述べると、ブログで稼ぎたいならWindowsユーザーであってもRank Trackerの一択であると言えます。
Rank Trackerの方がおすすめな7つの理由
ブログで稼ぎたいならRank Trackerの一択である理由を7つ解説します。
- 競合分析機能が豊富
- 競合のトラフィック数(アクセス数)まで推定できる
- 最強のキーワード選定ツールになる
- 検索ボリュームやキーワードの難易度もわかる
- モバイルとPCの検索順位の両方を計測できる
- 月額換算するとそこまで料金に差がない
- キーワードを無制限に登録できる
それぞれ順番に解説します。
①競合分析機能が豊富
1つ目の理由は、競合分析機能が豊富であること。
例えば、Rank Trackerを使うことで以下のようなことができます。
- 自分のブログの競合サイトを見つける・分析することができる
- キーワードを指定して、競合サイトを見つける・分析することができる
そもそもブログで稼ぐ上で競合分析は必須です。
競合サイトを分析することで、以下のメリットがあります。
- どんなブログを作れば稼げるのかのイメージになる
- 成果が出ているブログを参考にすることで、SEOのやり方の見本にもなるし、稼げて美味しいキーワード・美味しいアフィ商材を見つけることにもつながる
よって競合サイトを分析することがブログで稼ぐために必須なわけですが、
Rank Trackerがあれば、競合サイトを見つけるだけでなく、アクセス数や順位・キーワードなどの細かい分析をできます。
>> 【画像で解説】Rank Trackerの「競合他社の研究」機能と競合調査のコツ!
②競合のトラフィック数(アクセス数)まで推定できる
競合分析機能の一部として、Rank Trackerでは競合サイトのトラフィック数(アクセス数)の推定や、ランクインしているキーワードの数までわかります。
ブログ全体の月間トラフィック数・キーワード数だけでなく、記事ごとに個別でアクセス数・キーワード数を分析することもできます。
- ブログ全体のアクセス数を見れば、何記事書けばブログ全体でどれくらいのアクセスになるかがわかる
- 記事ごとのアクセスを見れば、どのキーワード・どの記事を書けば効率よくアクセスを稼げるかを参考にすることができる
というメリットがあります。
よって自分のブログの計画を立てるための参考になる上、効率的にアクセスを集めるための戦略にも役立ちます。
③最強のキーワード選定ツールになる
Rank TrackerがGRCよりおすすめな最大の理由です。
Rank Trackerは最強のキーワード選定ツールになります。
競合サイトや競合のページを指定するだけで、そのサイトやそのページがどんなキーワードで上位表示されているかを一覧で表示してくれます。
さらに、それぞれのキーワードで大体どれくらいのアクセスがあるかまでわかります。
この機能があれば、上位を取りやすい簡単なキーワードを見つけたり、アクセスや売上を稼げる美味しいキーワードを見つけることができます。
GRCよりRank Trackerを使うべき最大にして最強の理由です。
④検索ボリュームやキーワードの難易度もわかる
Rank Trackerをキーワードプランナーと連携することで、以下の情報を見れるようになります。
- キーワードの具体的な検索ボリューム
- キーワードで上位を取るための難易度
- 上位を獲得した時に見込めるアクセス数
具体的な検索ボリュームや想定アクセス数がわかるので、重要なキーワードが一目でわかりますしキーワード選定にも役立ちます。
⑤モバイルとPCの検索順位の両方を計測できる
Rank Trackerは1つ契約するだけで、モバイルでの検索順位とPCでの検索順位の両方を計測することができます。
実は検索順位はモバイルとPCで異なるのですが、GRCの場合はモバイル用・PC用でそれぞれ1つずつ契約する必要があります。
よって余分にお金がかかることになりますが、Rank Trackerなら1つの契約で両方の順位をチェックすることができます。
⑥月額換算するとそこまで料金に差がない
GRCの料金は月額なら495円から、年払いの場合の額を月額換算すると400円強になりますが、モバイルとPCの両方の順位を計測する場合は2つ必要になるので料金は月々約800円強になります。
一方でRank Trackerを月額換算すると月々約1,500円。
月々たった700円の差で競合分析やキーワード選定の最強のツールを使えると考えるとこれほどお得なことはないと思います。
⑦キーワードを無制限に登録できる
GRCはキーワードの登録数に制限があり、多くなってくるとプランをアップグレードする必要がありますが、Rank Trackerであればキーワード数は無制限。
自分のサイトに記事が多い場合や、競合サイトの検索順位をたくさん計測したい場合にはキーワードがどんどんかさみますが、
Rank Trackerなら無制限なので安心です。
これらの7つの理由から、ブログで稼ぎたいならRank Trackerが一択であると言えます。
まとめ|検索順位チェックツールでブログのSEOを強化しよう!
最後に改めて、GRCとRank Trackerがそれぞれどんな人におすすめなのかを以下の表にまとめます。
GRCがおすすめな人 | Rank Trackerがおすすめな人 | |
---|---|---|
Macユーザー | × (Macには非対応) | Macユーザーは Rank Trackerの一択 |
Windowsユーザー | ・最低限の順位チェック機能だけあれば良い ・キーワード選定も競合分析もしなくて良い ・少しでも安い方が良い | ・本気でブログで稼ぎたい ・キーワード選定もしたい ・美味しいキーワードをザクザク見つけたい ・競合分析もしたい |
特徴 | Rank Trackerより安いが、機能が超最低限。 | ・GRCより料金は高いが、検索順位チェックだけでなく競合分析・キーワード選定ツールとしても最強。 ・お宝キーワードがザクザク見つかる。 |
公式サイト | >> GRCの公式サイト | >> Rank Trackerの公式サイト |
まとめると、以下のような使い分けです。
- MacユーザーならRank Trackerの一択。
- Windowsユーザーで、ブログで絶対に稼ぎたい人もRank Trackerの一択。
- Windowsユーザーで、少しでも安く・最低限の検索順位だけチェックできれば良いという方はGRC
Rank Trackerは検索順位チェックツールであると同時に最強の競合分析ツール・キーワード選定ツールでもあるので、ブログで本気で稼ぎたいという方はRank Trackerにしておけば強い味方になってくれます。