WordPressの「新しいピンバックが承認待ちです」とは?対処やメリット・設定方法を解説
※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。
・「新しいピンバックが承認待ちです」という通知が来る!
・ピンバックって何?メリットは?
・承認すべき?しないべき?
・通知が来ないための設定方法を知りたい!
本記事の内容
- ピンバックの意味や仕組み・メリット・デメリット
- 「新しいピンバックが承認待ちです」への対処法
- ピンバックの設定方法
- ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
- 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
- 1年で月間1200万PVを達成
- 年商約1億円を達成
- 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
- PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数
本記事を読むと、ピンバックの意味や仕組みだけでなく、SEO効果を得るためにピンバックをどう使うべきかがわかります。
>> 【2021年】おすすめのアフィリエイトASP15選【初心者に必須のASPを厳選】
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓
>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!
「新しいピンバックが承認待ちです」という通知
WordPressでブログを運営していると、
WordPressの管理画面やメールに以下のような通知が来ることがあります。
・本文1文目:『投稿「(記事タイトル)」への新しいピンバックが承認待ちです』
↓以下のようにたくさん届きます。
あるいはWordPressの管理画面では、「ダッシュボード」の「最近のコメント」の欄に
という通知が届きます。
「通知内容を確認して承認するかゴミ箱に入れるかどっちかしてくださいね。」ということです。
つまりピンバックを承認するかゴミ箱に入れるかしないといけないわけですが、
「新しいピンバックが承認待ちです」という通知の意味は以下の図のように
というような意味の通知です。
ピンバックとは
ピンバックの意味
ピンバックとはWordPressに備わっている独自の機能で、他のWordPressサイトのリンクを貼ると相手にピンバックの通知(あなたのブログのリンクを貼りました!)が自動で飛ぶ機能のことです。
この通知で相手がピンバックを承認してくれると、相手のブログ記事のコメント欄にこちらのブログの記事のリンクが掲載されます。
イメージしやすいように図で解説すると、、、
ブログAが記事のどこかでブログBの記事のリンクを貼ると
ブログBに対して
という通知が行きます。
ブログBからすると、上のようなイメージです。
ブログBがそのピンバックを承認すると、ブログBの記事のコメント欄に、ブログAの記事が貼られます。
トラックバックとの違い
WordPressに搭載されいてる似た機能で、トラックバックという機能があります。
トラックバックとは、ピンバックと同様に相手にリンクを貼った通知と相互リンクを依頼するような通知の機能ですが、
ピンバックは自動で通知が飛ぶのに対し、トラックバックは相手の記事の「トラックバックURL」を取得して自分のブログの「トラックバック送信欄」に入力して(手動で)通知を送るという点が異なります。
ピンバックの通知の仕組み
ピンバックは自動で通知される
ピンバックの通知は先述の通り、自分も相手もWordPressである場合にはブログにリンクを貼るだけで自動で送られます。
自分で自分に通知が飛ぶことも
ピンバックは他のブログだけでなく、自分の記事同士で内部リンクを貼るだけでも、自分自身に対して自動で通知が飛びます。
不要な機能なので、後ほど「自分から自分への通知(セルフピンバック)を止める方法」の見出しで解説する手順を参考に通知をしないようにしておきましょう。
ピンバックによる相互リンクのSEO効果
他のブログやサイトで自分のブログへのリンクを貼ってもらうことを「被リンク」と言いますが、
被リンクはSEOでは以下の効果があります。
- 被リンクをもらうこと自体がSEOで評価される
- 被リンク元のサイトが質の高いサイトならさらに評価が上がる
- 被リンクからユーザーが流入するとさらにSEOの評価も高まる
ピンバックのようにこの被リンクを相互に張り合うことを相互リンクと言いますが、
相互リンクは以下の2つを満たす場合には双方にSEO効果が見込めます。
- 相手のブログの規模やドメインパワーが自分と同じくらい
- 相手のブログ記事と自分のブログ記事のテーマの関連性が高い
ただし上記のように、同じくらいの規模であり、関連性が高いことが条件です。
そうじゃない場合については次のメリット・デメリットの見出しで解説します。
サイトの強さを表すドメインパワーをチェックする方法や競合分析をできるツールは、以下の記事で解説しています。
>> 【無料】ドメインパワーのチェック方法!パワーランクチェックツールで計測しよう!
>> MozBarの導入方法と使い方を画像31枚で解説!無料で競合ドメインを分析!
ピンバックのメリット・デメリット
ピンバックを送る側と承認する側のそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。
ピンバックを送る側のメリット・デメリット
ピンバックを送る側のメリット
- 相手からも被リンクをもらえる可能性がある
→SEO効果・ユーザーの流入
→相手は権威性があり関連性も高いブログであることが多いはずなので、被リンクをもらえると効果はかなり大きい
ピンバックを送る側のデメリット
- 特になし
ピンバックを受け取る側のメリット・デメリット
ピンバックを受け取る側のメリット
- 相手のブログが自分と同じくらい規模の場合は、有効な相互リンクとなりSEO効果と流入も見込める
ピンバックを受け取る側のデメリット
- 相手のブログが自分よりかなり小さい、もしくは関連性が低い場合、不要なリンクとGoogleに認識されてSEOで評価が下がることも
利便性が低いリンクや、権威性(ドメインパワー)が低いブログへリンクを送ることは、自分のブログのパワーを流してしまうことになり、SEOで弱くなるリスクがあるので注意が必要です。
「新しいピンバックが承認待ちです」は承認すべき?
ピンバックを承認すべきかどうかは、まず結論は以下のようになります。
- 相手のブログの規模が自分と同じかそれ以上で、関連性も高い場合
→承認した方が良い - 相手のブログが自分より規模が小さいか、関連性が低い場合
→承認しない方が良い
「ピンバックによる相互リンクのSEO効果」と「ピンバックを受け取る側のメリット・デメリット」の見出しで解説したように、
相互リンクの恩恵を受けるにはブログの規模と関連性が大事なので相手のブログに合わせて承認・非承認を使い分けるとSEO効果を最大化できます。
【補足】自分はピンバックを送るべき?
ピンバックを送る側は、ピンバックを承認してもらえたらメリットが大きく、承認してもらえなくてもデメリットはないので、送っておいてOKです。
ただ、ピンバックの通知を確認して承認してくれる方は決して多いわけではないので、大きく期待しすぎずに通知だけしておきましょう。
ピンバックの通知を止める設定方法
まずはWordPressの管理画面から「設定」→「ディスカッション」をクリックします。
上のような画面が表示されます。
2つの赤枠部分が、ピンバックに関する設定になります。
ピンバックされた時の通知を止める設定
ピンバックをされた時にWordPressでもメールでも通知を受け付けないための設定です。
ピンバックの通知を受け付けない場合は、
のチェックを外しましょう。
新しい投稿ではなく、既存の投稿へのピンバックの通知設定は、「ピンバックの通知を止める設定方法【記事ごと・一括設定】」の見出しを参考に設定しておきましょう。
メールの通知のみ止める設定方法
ピンバックの通知自体は受け付けながら、メールの通知のみ止めたい場合の設定になります。
のチェックを外すと、ピンバックを受け取ってもメールでの通知が届かないようになります。
自分から相手への通知を止める設定
今度は、自分が他の人のブログのリンクを貼った時に、相手に通知を送らないようにする設定です。
のチェックを外すことで、記事にリンクを貼っても相手に通知が飛ばないようになります。
ピンバックを送りたくない場合はこのチェックを外しておきましょう。
自分から自分への通知(セルフピンバック)を止める方法
方法①通知ごと設定で止める
内部リンクで自分にピンバック通知が飛ばないようにする1つ目の方法は、
「ピンバックされた時の通知を止める設定方法」で解説した方法でピンバックの通知の受け取り自体をしない設定にすることです。
手っ取り早く設定することができますが、自分からのピンバック通知だけでなく他のブログからのピンバック通知も受け取れなくなることに注意が必要です。
方法②プラグイン「No Self Pings」で止める
>> No Self Pings
2つ目の方法は、「No Self Pings」というプラグインを使うことで自分自身へのピンバック通知のみをしないようにする方法です。
この方法では、他のブログからのピンバック通知は受け取りながら自分の内部リンクでのピンバック通知は届かないようにすることができます。
ピンバックの通知を止める設定方法【記事ごと・一括設定】
続いて、既に公開済みの記事について、以下の3つの設定方法を順番に解説します。
投稿編集画面で個別で設定する
投稿の編集画面から、個別でその記事のピンバック設定をする方法です。
まずは設定を変更したい投稿の編集画面を開きます。
画面右上に「表示オプション」という項目があるのでクリックします。
上の画像のように、メニューが表示されます。
「ディスカッション」という項目にチェックが入っていない状態なので、
「ディスカッション」にチェックを入れます。
投稿の編集画面の下の方を確認すると、「ディスカッション」という項目とともにピンバックを設定するための項目が表示されています。
のチェックを外すと、この投稿へのピンバックを受け付けない設定にできます。
記事一覧からクイック編集で設定する
投稿一覧の画面を開いたら、ピンバックの設定を行いたい記事タイトルの欄にある「クイック編集」をクリックします。
すると画像のようにクイック編集をするためのメニューが表示されるので、
のチェックを外して「更新」ボタンをクリックすると設定が完了です。
チェックを外すと、ピンバックを受け付けない設定になります。
記事一覧から複数の記事を一括で設定する
複数の記事を一括で設定するための方法です。
記事一覧画面を開いたら、ピンバックの設定を行いたい記事の左にあるチェックボックスにチェックを入れます。
「一括操作」と表示されている箇所をクリックして、「編集」を選択してから「適用」をクリックします。
一括で記事を編集するためのメニューが表示されます。
画面の右の方にある、
という項目を変更してから「更新」ボタンをクリックすると一括で複数の記事の設定を変更することができます。
SEO効果のあるピンバックを活用しよう!
ピンバックは正しく使うことで、送る側も受け取る側もSEO効果を得ることのできる機能です。
この機会にピンバックの設定を行うとともに、SEOに活かすためにピンバックの機能を使ってみましょう。
承認・非承認を判断するために相手のドメインパワーを計測するなら以下の記事がおすすめです。
>> 【無料】ドメインパワーのチェック方法!パワーランクチェックツールで計測しよう!
他のブログをさらに細かく分析したいなら以下のツールがおすすめです。
>> MozBarの導入方法と使い方を画像31枚で解説!無料で競合ドメインを分析!