【2021年最新】SEOに強いおすすめのWordPressテーマ有料6選+無料3選
※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。
・SEOに強くて稼げるWordPressテーマを知りたい
・ブログのデザインをおしゃれにしたい
・有料テーマと無料テーマのどっちが良いのか知りたい
WordPressにインストールするだけでおしゃれなデザインを実現できたり、稼ぐためのいろんな機能が追加されるWordPressテーマ。
ブログで稼ぐことを目指しているなら、WordPressテーマは絶対こだわるべき要素の1つです。
SEOに強くておしゃれで稼ぎやすいWordPressテーマを使ってブログで稼ぎやすくするために、本記事では以下のことを解説します。
本記事の内容
- テーマの選び方の6つのポイント
- おすすめの有料テーマ6選・無料テーマ3選
- 有料テーマと無料テーマの違い(メリット・デメリット)
- このテーマを選んでおけば間違いなし
- ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
- 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
- 1年で月間1200万PVを達成
- 年商約1億円を達成
- 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
- PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数
僕は上記の通り、月商数百万稼ぐアフィリエイトブログを何度も作ったり、さらにはいろんなブログを運営する中でWordPressテーマもいろんなもの使ってきました。
SEO・ブログ・アフィリエイトのプロの視点と、いろんなテーマを使ってきた体験をもとに、おすすめのWordPressテーマをご紹介します。
本記事を読むと、SEOやデザイン・稼ぎやすさなどの様々な側面からプロがおすすめする、ブログで稼ぐための最強のWordpressテーマがわかります。
目次
WordPressテーマの選び方のポイント6つ
WordPressテーマを選ぶ時には以下の6つがポイントになります。
テーマ選びで重要な6つのポイント
- 必要なSEO対策がされているか
- 機能が豊富か
- デザインがおしゃれか(好みに合っているか)
- 使いやすい・カスタマイズしやすいか
- テーマの利用者数が多いか(人気度合い)
- サポートがしっかりしているか
①必要なSEO対策がされているか
WordPressテーマで最も大事なポイントです。
適切なSEO対策がされている・あるいはSEO対策のための機能が実装されているかどうかは、WordPressテーマを選ぶ上で最も重要なポイントです。
SEO対策されているかどうかで検索順位の上がりやすさが全然違ってくるので、デザインがおしゃれかどうかの前に稼げる見込みが全然違ってきます。
SEO対策されているテーマとは
具体的に挙げると以下のようなテーマであれば基本はOKです。
- ページの表示速度が速い
- タイトル・見出しなどのタグの設定ができる
- メタディスクリプションの設定ができる
- レスポンシブ対応・AMP対応されている
- SNSシェアボタンが設置されている
- パンくずリストが設置されている
- 内部リンクやサイトの構造が最適化されている
- 関連記事を表示できる
さらにSEOに強い細かなポイントとかも実はあります。
ちなみにWordPressテーマのSEOへの影響については、Googleのジョン・ミュラー氏も以下の動画で次のように言及しています。
WordPressテーマにより実現できる(上記のリストのような)様々な機能やコンテンツは、SEOのためにプラスに作用する。
Does a website theme matter for SEO?
②機能が豊富か
機能が豊富かどうかもテーマ選びで超重要なポイントです。
具体的には以下のような機能があるとおすすめ。
- 吹き出し
- ブログカード
- ランキング機能
- LPページの作成
- 関連記事の表示
- SNSシェアボタン
- ブロックエディタの機能
- 最適化された広告枠
必要な機能があることで以下のようなメリットがあります。
上記の機能によるメリット
- ワンクリックで簡単におしゃれな記事を作ることができる
→読者に読まれやすい記事になり、売上が出やすい・SEOにも強い
→ワンクリックでできるので、記事を書くことに集中できてブログが早く成長する - 読者をブログ内で回遊させたり、アフィリエイトリンクを踏ませやすいサイト設計にすることができる
→売上が伸びやすい(アフィリエイトが踏まれやすい・アドセンスもクリックされやすい)
→SEOにも強い(回遊されやすい)
③デザインがおしゃれか(好みに合っているか)
3つ目のポイントはデザインです。
デザインがおしゃれだと読者が離脱しにくく読まれやすい記事になるので、SEOにも売上にも良い影響があります。
ただ、デザインについては基本的にどのテーマもおしゃれではあるので、半分は好みの問題になってくると思います。
デザインサンプル
④使いやすい・カスタマイズしやすいか
4つ目のポイントは、使いやすさです。
いくら機能が良くても複雑すぎて使いにくければ意味がないですし、慣れたとしても時間が無駄になってしまいます。
使いやすくて、さらに言うと自分なりにカスタマイズもしやすい柔軟なテーマが便利です。
⑤テーマの利用者数が多いか(人気度合い)
利用者数が多い人気のテーマを使うと、使い方やカスタマイズ方法を検索したときにたくさん情報が出てくるので便利です。
まだ新しいテーマや利用者が少ないテーマだと、検索しても情報が少ないこともあるので困った時の対処がやや大変になります。
最も利用者数が多いWordPressテーマ2つ
⑥サポートやアップデートがしっかりしているか
購入した後に、お問い合せやアップデートなどのサポートがしっかりしているかどうかも重要です。
具体的には以下のようなポイント。
- 制作者にお問い合わせできる
- 公式のマニュアルが用意されている
- 適宜アップデートされ、アップデートの情報が発信される
上記のようなテーマを選んでおけばひとまず安心です。人気の有料テーマは基本的にサポートはバッチリです。
稼ぐためには①②のポイントが特に大事
6つのポイントをご紹介しましたが、その中でもブログで稼ぐために特に重要なのは、先述の以下の2つのポイントです。
- ①必要なSEO対策がされているか
- ②機能が豊富か
SEO対策がされてないテーマだとそもそも上位を取りにくいですし、機能が弱いと売上の出やすさもSEOでの検索順位の上がりやすさも全然違います。
稼ぐことに最も影響するのはこの2つなので、特にこの2つは意識しましょう。
おすすめの有料WordPressテーマ6選
おすすめのWordPressテーマ比較早見表
おすすめのWordPressテーマを表でまとめると以下のようになります。
テーマ名 | 人気度 | おすすめ度 | 価格(税込) | SEO対策 | 収益性 | 機能性 | デザイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AFFINGER6 | 1位 | 14,800円 | 5 | 5 | 5 | スタイリッシュ・洗練 | |
SWELL | 2位 | 17,600円 | 5 | 4.5 | 5 | 上品・おしゃれ | |
THE THOR | 3位 | 16,280円 | 5 | 3 | 3 | プロのおしゃれさ | |
JIN | 4位 | 14,800円 | 5 | 3 | 3 | シンプル・可愛らしい | |
SANGO | 5位 | 11,000円 | 5 | 3 | 2 | やわらかい・可愛らしい | |
STORK19 | 6位 | 11,000円 | 5 | 3 | 2 | シンプル |
デザインはそれぞれ少しずつ特徴がありますが、おすすめ度も人気度も高いWordPressテーマはSEO対策はもちろん、特に収益性と機能性が優れていることがわかります。
1位:AFFINGER6 (アフィンガー6)
AFFINGER6のおすすめポイント・特徴
AFFINGER6のおすすめポイント
- とにかく「稼ぐ」に特化されたテーマ
- SEO対策も機能性も圧倒的トップクラス
- ブロックエディター対応
- 柔軟にカスタマイズできる
- 有料テーマで最も利用者数が多い
- 有名ブロガーや稼いでいるブロガーの愛用者も多数
- 売上を出しやすくなる機能が豊富
- アップデートの頻度が高く、稼ぐための新機能が追加されていく
AFFINGER6のデメリット
- とにかく高機能なので、使いこなすために慣れが必要
- 一部有料プラグインが必要な機能あり
AFFINGER6(別名:ACTION)は、とにかく稼ぐことに特化されたWordPressテーマです。
表示速度やサイトの構造も含めてSEO対策は抜群・収益化のための機能も豊富・デザインも読者に読まれやすいバランスの良いおしゃれなデザインで、稼いでいる多くのブロガーたちが愛用しているテーマです。
ASPが開催するブログコンテストでも上位を独占するほど実績のあるテーマで、「とにかく1つだけおすすめのテーマを教えて欲しい!」と言われたらAFFINGER6と即答できるおすすめのテーマです。
全ての面で優秀な上、お値段も14,800円(税込)とお得なのがさらに嬉しいポイント。
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
AFFINGER6の基本情報
テーマ名 | AFFINGER6 |
---|---|
おすすめ度 | |
価格 | 14,800円(税込) |
SEO対策 | 5点 / 5点 |
収益性 | 5点 / 5点 |
機能性 | 5点 / 5点 |
表示速度 | 5点 / 5点 |
デザイン | スタイリッシュ・洗練 |
ブロックエディタ対応 | ◯ |
複数サイト利用 | ◯ |
AFFINGER6の評判・口コミ
やっば…
ゴメンやけど
やっぱアフィンガー強いわ。#WordPress #テーマ #ブログ— ゅぅ🍀専業ニート (@yuushacho) 2021年9月13日
affingerで見出し分整えてそれなりに文章作り込んだらすぐに上位にくるから逆に怖い
— KUNIKUNOSAKU (@KKHIKIGATRI) 2021年9月17日
8月はほぼブログ書いてないのに、何かアクセス数が多いのね、と思ったら、affinger6に変更した8/19からオーガニック検索トラフィックがほぼ倍になってるw affinger6 神すぎる…。#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間とつながりたい #ブログ仲間 pic.twitter.com/Ay5L6LO4an
— ケニー・シュロフ(Kenny Shroff)🇺🇸🇮🇳🇯🇵 (@KennyShroffJp) 2021年8月22日
ホントにイマドキは
ワードプレスのテーマで
綺麗なブログがお手軽にできるよねあれもこれも欲しくなる❤️
いろいろ浮気するけど
AFFINGERに戻ってくるんだな🤣AFFINGER6のACTION
ブロックエディタいいよ😊クラシックエディタより直感的‼️
— 千愛@キーワード選定&外注化が得意❤️完全外注化✖️放置で稼ぐ (@affimama_chiai) 2021年3月2日
AFFINGER6はこんな人におすすめ
\圧倒的な高機能・SEO対策でとにかく稼ぎたい!/
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
2位:SWELL (スウェル)
SWELLのおすすめポイント・特徴
SWELLのおすすめポイント
- デザインがしやすくおしゃれ(柔らかいデザインから落ち着いた雰囲気まで)
- 直感的に使いやすい
- ブロックエディターの操作性が抜群
- SEO対策もトップクラス
- アップデートの頻度が高い
SWELLのデメリット
- 価格が高い
- 新しいテーマなので(AFFINGER6に比べると)まだ利用者数が少ない
AFFINGER6の次におすすめなSWELL。
WordPressのブロックエディタでの文字装飾機能がとっても豊富で、直感的に使いやすいのが特徴。
おしゃれなデザインの記事をサクサク作ることができるテーマです。
SEO対策もされており高機能。マニュアルや質問フォーラムも用意されているので初心者でも扱いやすいテーマです。
17,600円(税込)とやや高めですが、値段に見合ったおすすめのテーマです。
SWELLの基本情報
テーマ名 | SWELL |
---|---|
おすすめ度 | |
価格 | 17,600円(税込) |
SEO対策 | 5点 / 5点 |
収益性 | 4.5点 / 5点 |
機能性 | 5点 / 5点 |
表示速度 | 5点 / 5点 |
デザイン | 上品・おしゃれ |
ブロックエディタ対応 | ◯ |
複数サイト利用 | ◯ |
SWELLの評判・口コミ
ブログをまたやろうと思えたのは、SWELLにしたからだなーって本気で思う。そんでもってグーテンベルクの使いやすさに慣れたら、記事書くスピード鬼あがる。カスタマイズしてあーだこーだやってたのがなくなって、細かい作業がなくなって、目が疲れない。(そこw)
あとは書くだけ。己の気持ちだけw
— ひちょこ (@hichocosan) 2021年1月22日
私はSWELLというテーマを使ってるんですが、買った自分を褒めたいくらい良すぎるテーマなんです🥺初心者の私でも満足いくデザインと記事になっているのはSWELLのおかげ。「こんな簡単にお洒落なボタンとアイコンが!?ふきだし出すのもこんな簡単だったの!?」って今日初めて気づいて感動だった😂
— Ally@雑記ブログ(留学ブログお休み中🇺🇸 (@ZY1aVmsNFAgrR94) 2019年10月17日
新しいWordPressテーマSWELLを購入し、今はいろいろ試行錯誤中です。
SWELLの何が凄いって、あれほど毛嫌いしていたブロックエディターが苦にならないのですよ‼️
そしてやりたい事が視覚的にすぐに探せて簡単に実現できる🤔
機能の多様さと使いやすさが、ちょうど良いバランスでかなり満足です☺️
— ちゃんぷるー (@infochanpuru) 2019年9月30日
SWELLはこんな人におすすめ
\使いやすくてとにかくおしゃれなブログにしたい!/
ちなみに個人的にはAFFINGER6が最もおすすめ(稼ぐ目線で機能が豊富だから)ですが、2位は圧倒的にSWELLです。
3位以下もご紹介しますが個人的にはぶっちゃけAFFINGER6とSWELLの2強です。
詳しくは記事の最後の方の「結局どのWordPressテーマがおすすめ?」の見出しでも解説するので、この2つのどちらかを買っておけば間違いありません。
3位:THE THOR (ザ・トール)
THE THORのおすすめポイント・特徴
THE THORのおすすめポイント
- プロが制作したおしゃれなデザインを使える
- 豊富なデザインスタイルから選んで簡単に着せ替えできる
- 機能が豊富
- 収益化やSEOにも強い
THE THORのデメリット
- 複雑で使いにくい
- ブロックエディタに未対応
THE THORは、プロが制作したおしゃれなデザインが一番の特徴のテーマです。
デザインスタイルも豊富に配布されているので、簡単に着せ替えさせておしゃれなデザインにすることができます。
AFFINGER6はスタイリッシュ・洗練されていて読まれやすいバランスの良いデザインだとすると、THE THORはデザイン性に優れたおしゃれなサイトというイメージ。
SEOや収益化機能・他の機能も全体的に強くバランスの良いテーマです。
ただし、ブロックエディタには未対応・アップデートの頻度が低い・利用者数もそこまで多くないなどのデメリットも。
プロのデザインでとにかくおしゃれにしたい人にはおすすめですが、トータルで見るとやはり1位のAFFINGER6か2位のSWELLの方がおすすめ。
THE THORの基本情報
テーマ名 | THE THOR |
---|---|
おすすめ度 | |
価格 | 16,280円(税込) |
SEO対策 | 5点 / 5点 |
収益性 | 3点 / 5点 |
機能性 | 3点 / 5点 |
表示速度 | 3点 / 5点 |
デザイン | プロのおしゃれさ |
ブロックエディタ対応 | ✖️ |
複数サイト利用 | ◯ |
THE THORの評判・口コミ
☑有料テーマの選定
THE THORに決めたワケは、
主にこちら🐸・デザイン
・SEOに強い
・複数サイトに使える
・エディタが豊富
・見える化システム
・金額最終的にSANGOと迷ったけど、
デザインと見える化システムで決断‼️— やの🐸家族の幸せにフルスロットル (@yanotree) 2020年3月21日
WordPressテーマを無料のLION BLOGから有料のTHE THORにしたとたん、検索順位上がるしPV数伸びました。
THE THORおすすめです!#ブログ初心者 #ブロガー #THETHOR— SHUN (@ShunKorea) 2020年3月12日
THE THORはこんな人におすすめ
\プロが制作したデザインでとにかくおしゃれにしたい!/
4位:JIN (ジン)
JINのおすすめポイント・特徴
JINのおすすめポイント
- 初心者でも使いやすく、わかりやすい
- 機能が少なく、とにかくシンプル
- デザインの着せ替え機能がある
- マネタイズ機能が豊富
- サポートが充実している
- 愛着の強いユーザーは多い
JINのデメリット
- カスタマイズ性が低い
- デザインが被りやすい
- 明らかに機能が少ない
- ページの表示速度がやや遅い
- アップデート頻度が少ない
JINはシンプルなWordPressテーマで、とにかく使いやすさを追求したテーマです。
アフィリエイターのひつじさんが監修されているテーマであり、アフィリエイター目線で使いやすさが追求されたテーマになっています。
着せ替えできるデザインも11種類用意されており、デザインの切り替えも簡単です。
機能やカスタマイズ性は控えめですが、シンプルで使いやすいテーマが良いという方にはおすすめ。
JINの基本情報
テーマ名 | JIN |
---|---|
おすすめ度 | |
価格 | 14,800円(税込) |
SEO対策 | 5点 / 5点 |
収益性 | 3点 / 5点 |
機能性 | 3点 / 5点 |
表示速度 | 3点 / 5点 |
デザイン | シンプル・可愛らしい |
ブロックエディタ対応 | ◯ |
複数サイト利用 | ◯ |
JINの評判・口コミ
ぼくが運営しているブログはすべて『JIN』というテーマを使用しています。
有料テーマですが、めちゃくちゃ使いやすいです。簡単です。
無料でアップデートされます。色々な機能がかんたんに使えます。
とにかくオススメです。
※初心者には高いと感じるかもしれません。— Shinozakky@プログラミング勉強中 (@Shinozakky2) 2020年4月16日
ワードプレス、テーマはJINを選んで本当に良かったと感じてます。他のテーマ試してないから分からないけど、マニュアルがすごく分かりやすくて初心者に優しい🙏頑張れる∩^ω^∩
— シポ @日常 (@sipo_sub) 2020年5月9日
JINはこんな人におすすめ
\シンプルで使いやすい無難なテーマが良い!/
5位:SANGO (サンゴ)
SANGOのおすすめポイント・特徴
SANGOのおすすめポイント
- フラットなマテリアルデザイン(柔らかい雰囲気)
- 読者の読みやすさを意識したデザイン
- 記事の装飾機能が豊富
- ブロックエディターが直感的に使いやすい
- アップデート頻度が高い
- 価格が安い
- 表示速度が速い
SANGOのデメリット
- デザインが被りやすい
- スタイリッシュなデザインにはできない
- 収益化の機能が乏しい
SANGOはGoogleもおすすめするデザインである「マテリアルデザイン」を採用したテーマで、全体的にフラットで柔らかい雰囲気のデザインが特徴。
暖かい雰囲気で安心感のあるブログになるので読者も心地よく読めるブログになります。
そんなデザインがSANGOの最大の特徴ですが、記事の装飾機能も非常に豊富で使いやすいと評判。
SANGOのデザインや雰囲気が好きな方にはおすすめのWordPressテーマ。
ただし、良くも悪くも「SANGOっぽい」雰囲気からは抜けきらないので注意。
SANGOの基本情報
テーマ名 | SANGO |
---|---|
おすすめ度 | |
価格 | 11,000円(税込) |
SEO対策 | 5点 / 5点 |
収益性 | 3点 / 5点 |
機能性 | 2点 / 5点 |
表示速度 | 4点 / 5点 |
デザイン | やわらかい・可愛らしい |
ブロックエディタ対応 | ◯ |
複数サイト利用 | ◯ |
SANGOの評判・口コミ
新しく出てくるテーマを見るたびSANGOが細部に至るまで丁寧にデザインされたテーマなのか毎度感心させられる。ほんと凄い。
— 次郎 (@ettomark) 2020年3月28日
ワードプレスのテーマ「SANGO」を買いました。カスタマイズガイドにある見出しやボタンを見ながらどれを使おうか悩んでる時間が楽しいです。
— 土井仲@メダルゲーム好き (@doinaka0212) 2017年9月25日
SANGOはこんな人におすすめ
\フラットで柔らかい雰囲気のブログにしたい!/
6位:STORK19 (ストーク19)
STORK19のおすすめポイント・特徴
STORK19のおすすめポイント
- シンプルなデザイン
- 機能もシンプルで初心者でも使いやすい
- ブロックエディタのデザインが豊富
- モバイルファーストのデザイン
STORK19のデメリット
- 複数サイトでは使えない
- 機能性が低い
- 一世代前に流行ったテーマ
STORK19は、一世代前に流行ったWordPressテーマである「アルバトロス」・「スワロー」・「ハミングバード」と同じOPENCAGEで販売されているWordPressテーマで、
とにかくシンプル・初心者でも簡単で扱いやすいことが特徴のテーマです。
特別な機能や目立ったところは特にありませんが、書きやすい・使いやすい・シンプルという初心者向けのWordPressテーマ。
STORK19の基本情報
テーマ名 | STORK19 |
---|---|
おすすめ度 | |
価格 | 11,000円(税込) |
SEO対策 | 5点 / 5点 |
収益性 | 3点 / 5点 |
機能性 | 2点 / 5点 |
表示速度 | 4点 / 5点 |
デザイン | シンプル |
ブロックエディタ対応 | ◯ |
複数サイト利用 | ✖️ |
STORK19の評判・口コミ
ブログもコードも慣れるまでが大変ですね💧
WordPressで仕事用のHP&ブログ書いてますが、1万円くらいのストーク(stork)を使っています。デザインも良いですし、SEO最適化もされていてさすが有料!プロフィールURLの趣味ブログは無料のcocoonを使っています。— コジコジ@らくらく家庭菜園 (@KojiKoji_Life) 2019年11月9日
みたいです!プラグインでの導入はやったことがないので説明ができず申し訳ないですが😅
以前持っていたブログでは有料テーマSTORKを使ってたのですが、ワードプレスに備わっている無料テーマとは格段に違います、というよりカスタマイズの仕方が分かりやすいです!
— 杏奈@不動産事務員 (@anna_blogirl) 2020年2月1日
STORK19はこんな人におすすめ
\とにかく簡単で初心者向けのシンプルなテーマがいい!/
おすすめの無料WordPressテーマ3選
無料のおすすめのWordPressテーマは以下の3つです。
テーマ名 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|
Cocoon | ・無料の割には高機能 | |
Xeory Extension | ・SEO対策がしっかりされている | |
Luxeritas | ・表示速度が速い |
1位:Cocoon (コクーン)
Cocoonのおすすめポイント・特徴
Cocoonのおすすめポイント
- 無料の中では最強
- 基本的なSEO対策ができている
- レスポンシブ対応
- CTA・LPページが簡単に作成できる
- ブログカード・吹き出し・ランキング・SNSシェアボタン
- 表示速度が速い
Cocoonのデメリット
- 超シンプルで見方によっては簡素
- おしゃれにするのが難しい
- CSS・HTML・PHPなどに詳しくないとカスタマイズが難しい
- 初心者が使いこなすのは難しい
無料テーマの中では一強と言えるWordPressテーマで、無料でありながらも上記のように非常に豊富な機能が揃っています。
ただし(他の無料テーマと同様)デザイン面やカスタマイズ性がネックで、CSSのデザインやPHPのプログラミングに詳しくないと結局うまくカスタマイズできず、
おしゃれで読まれるブログにしたり、稼げるサイト構造にしていくのは初心者には難しい印象。
後からテーマを変えると修正が大変なので、ブログで稼ぎたいなら最初からいきなり有料テーマでスタートする方がおすすめです。
Cocoonの評判・口コミ
🔰ワードプレス
デフォルトのテーマからCoCoonに変えたら
見違えるように見栄えが良くなった
見やすさ編集のしやすさもかなり違う
無料でこれだったら最高( ´ ▽ ` )
テーマ変更する時はバックアップ忘れずに— ゆき (@Yuki37623134) 2020年5月21日
今テーマはcocoonにしてるけど、デザインとかに結構な時間取られてるので、有料テーマ買うお金があるんだったら買っとくべきだと思う。
思ってるより時間取られます。#ブログ初心者
— りと@ブログ×webライター (@rito_blog) 2020年7月18日
おはようございます😃
僕はcocoonから有料テーマのアフィンガーにしました!!
デザイン性は有料テーマの方が
かねり良いですね〜— ハヤマ@web制作×ブログ (@hayama_program) 2020年5月21日
Cocoonはこんな人におすすめ
\無料だけど高機能なテーマがいい!/
2位:Xeory Extension (セオリー・エクステンション)
Xeory Extensionのおすすめポイント・特徴
Xeory Extensionのおすすめポイント
- SEOに特化した無料テーマ
- マーケティングの有名企業「バズ部」が制作
- ブログ型・サイト型(ホームページ型)の2種類のテーマがある
- 使い方のマニュアルが充実
- アップデートの頻度が高い
Xeory Extensionのデメリット
- カスタマイズ性が低い
- デザインが限られる
- 機能が乏しい
「Xeory Extension」と「Xeory Base」の2種類のWordPressテーマが用意されており、Xeory Extensionはサイト型(ホームページ型)・Xeory Baseはブログ型のテーマです。
マーケティングの有名企業であるバズ部が制作しているテーマなので、SEO対策に力が入ったテーマと言えます。
企業サイトなどホームページ型のサイトでSEO対策をしたい方はおすすめ。
Xeory Extensionの評判・口コミ
(ツイート2件ずつ入れる)
個人でするブログのオリジナルデザインがめんどくさいと思っていたので、バズ部のセオリーに変えてみようと思います。
見た目も、Xeory Extensionが良いと思います。
今あるテーマと変えて効果が上がるのかな?https://t.co/MUPZZGy2AD#バズ部 #ブログ— Webデザイナー バヤシ Shopify (@creatorbayashi) 2020年2月21日
元はxeory extensionですよ☺
seo対策ほとんどいらないしノーマルもかっこいいんでお奨めです(*`・ω・)ゞただxeoryは少し表示速度遅く感じます☺
— 代書屋兼探偵 かわひと (@syoboigyosyo) 2019年3月20日
Xeory Extensionはこんな人におすすめ
\企業サイト(ホームページ)でSEO対策をしたい!/
3位:Luxeritas (ルクセリタス)
Luxeritasのおすすめポイント・特徴
Luxeritasのおすすめポイント
- ページの表示速度が速い
- SEO対策がされている
- アップデートの頻度が高い
- レスポンシブ対応
- 定型分の登録ができる
Luxeritasのデメリット
- 機能が乏しい
- デザインがシンプルで乏しい
Luxeritasの特徴はとにかくサイトの表示速度が速度が早いことです。速度が早いので、読者の離脱も防げてSEOにも強くなります。
また、基本的なSEO対策もされています。
ただし機能もデザインも超シンプルなテーマなので、やはり有料テーマに比べると物足りない印象。
Luxeritasの評判・口コミ
別のwordpressテーマで組んでみて実感したけど、luxeritasテーマまじで速い。
こんなにも速度違うのかと…
— クウェートのよしくん🇰🇼(يوشي سوشي) (@chubbygroover) 2019年5月28日
Luxeritas、アプデが早すぎてついていけてない(バックアップ万全にとらないと怖くてアプデできない勢)。
無料テーマでこのアプデ頻度は素晴らしい。
— 二階から目つぶし@JillTone (@JillToneBlog) 2020年2月6日
Luxeritasはこんな人におすすめ
\デザインも機能も最低限でシンプルでいい!/
SEOに強いWordPressテーマのポイント3つ
良いWordPressテーマを使う最大の目的の1つがSEOに強くて検索上位を取りやすいブログにすること。
ブログで稼げるかどうかには検索上位を取れるかどうかが大事なので、SEOの強さがWordPressテーマの最大のポイントです。
そこでこの章では
「SEOに強いテーマってそもそも何なの?」
というポイントを3つ簡単に解説します。
①SEOの各種ポイントが対策されている
SEOに強いテーマの1つ目のポイントは、基本的な様々なSEO対策の項目をクリアしているかどうかです。
細かいSEO対策は無数にあるのですが、それらをちゃんと実装できていればSEOに強いテーマになります。
具体的には以下のような箇所がポイント。
SEO対策の各種ポイント
- ページの表示速度が速い
- タイトル・見出しなどのタグの設定ができる
- メタディスクリプションの設定ができる
- レスポンシブ対応・AMP対応されている
- SNSシェアボタンが設置されている
- パンくずリストが設置されている
- 内部リンクやサイトの構造が最適化されている
- 関連記事を表示できる
検索上位を取るために必要な上記のようなSEO対策がしっかりされていないと、どれだけ良い記事をたくさん書いても上位を取りにくいです。
上記の機能がないテーマに自分で実装することもできますが、CSSやPHPの専門的なスキルが必要になったりかなり時間がかかります。
なので上記のような基本的なSEO対策がされているかどうかがSEOに強いテーマの1つ目のポイントです。
②SEOの内部対策(コード・サイト構造)が適切にされている
2つ目のポイントは、SEOに強い内部対策がされているかどうか。
つまりは以下のようなポイントです。
SEOの内部対策
- 高速で読み込むためのコードの記述
- SEOで評価されるための設定やタグがコードに組み込まれている
- Googleのクローラーが回遊しやすい構造
- SEOで評価されやすい内部リンク設計
SEO対策をするには実は、デザインや記事などの目に見える箇所だけでなく、裏にあるプログラムレベルで対策が必要になります。
プログラムレベルで適切に設計されているテーマがSEOに強いテーマです。
③デザインが整っている
3つ目のポイントは、デザインが整っているかどうかです。
デザインが整っていると読者が快適に読むことができるので離脱されにくくなります。
離脱されにくいので
- アフィリエイトの成果が発生しやすい
- 滞在時間が延びてSEOで評価されやすい
というメリットがあります。
読者が快適に読めるかどうかという基準はSEO対策において年々重要になってきているので、デザインはもちろんテーマ選びで大事なポイントです。
有料テーマじゃないとダメ?無料テーマとの違いは?
稼ぐことが目的なら有料テーマ1択
結論から言うと、ブログで稼ぐことを目的としているなら有料テーマの1択です。
詳しくは後述しますが、
- SEO対策
- デザイン性
- 収益化のための機能
- 使いやすさなど
の全てを無料テーマではカバーできません。
レンタルサーバーやドメインを契約しないとブログを始めることができないように、有料テーマも稼ぐための必須アイテムとして必要経費と認識する方が良いです。
最初に1つ買うだけで、おしゃれなブログでモチベーションも保てることはもちろん、
- 快適にサクサク書けるのでブログの成長が早い
- SEO対策や収益化の機能が強いので早く稼ぎやすい
などの理由で結果的に有料テーマにした方が何倍にも何百倍にもなって返ってきます。
有料テーマのメリット(無料テーマとの違い)
具体的に無料テーマの何が弱くて有料テーマの何が強いのかを比較します。
無料テーマのデメリット
- デザインがシンプルで質素
- 収益を出すための機能が乏しい
- 使い勝手が悪いので記事の執筆に時間がかかる
- カスタマイズはCSSやPHPなどの専門スキルがないと厳しい
- デザインや機能が乏しいので結果的にSEOも弱くなる
有料テーマのメリット
- デザインがおしゃれ
- 収益化のための機能が豊富(マネタイズしやすい)
- カスタマイズ性が高く、個性を出せる
- 操作性が高く、おしゃれな記事もサクサク作れるので効率的
- デザインも機能も高レベルなので結果的にSEOにも強い
- おしゃれ・使いやすい・売上やSEOの成果も出やすいのでモチベーションにもなる
①SEO対策が強力
一言で言うと、有料テーマの方がSEOに強く検索上位を取りやすいです。
有料テーマの方がSEOに強い理由は、「SEOに強いWordPressテーマのポイント3つ」の章で解説したように適切なSEO対策がされていたりデザインが優れているから。
②おしゃれなデザインも簡単
有料テーマはおしゃれなデザインのブログにすることができるので、
- (デザインの側面からも)SEOに強い
- 読まれやすいので売上も発生しやすい
などのメリットがあります。
無料テーマはどうしてもシンプルで質素なデザインになるので、読者も離脱しやすくなります。
③稼ぐための機能が豊富
有料テーマの大きな魅力の1つが「稼ぐための機能が豊富」なことです。
具体的には
- クリックされやすいアフィリエイトボタンやバナーなどの各種アイテム
- 広告を表示させるための枠が豊富
- スクロールへの追尾の機能や全ページ共通で簡単に広告を埋め込むこともできる
- 収益記事にアクセスが集まりやすいサイト構造
- LPやランキング系のデザインも簡単
などなど、稼ぐための機能が他にも無数にあります。
補足すると稼ぐための機能以前にそもそも、読者にとっても便利な機能もたくさんある・デザインもおしゃれという2点からもシンプルに売上に繋がりやすい。
【補足】後からテーマを変えるのは大変
WordPressテーマを途中で変更すると、
- そのテーマでの個別の設定
- 記事の中で使ってたタグやデザイン
などなど基本的には引き継げないので1記事1記事全部修正していく必要があります。
さらにはデザインが崩れることも多いので、途中でテーマを変更するとすぐに元のテーマに戻したくなるくらい萎えます(泣)
なので途中で有料テーマに変更するよりは、最初からいきなり有料テーマにしておく方がおすすめです。
結局どのWordPressテーマがおすすめ?
稼ぎたいならAFFINGER6
とにかくブログで稼ぎたい方は、何も考えずAFFINGER6にしておけば間違いありません。
と謳っている通り、
- スタイリッシュで読まれやすいデザイン
- SEO対策も完璧
- 収益化のための機能が圧倒的に豊富
という文句のないテーマです。
利用者数も圧倒的に多いだけでなく、月収100万以上稼いでいるトップブロガーもAFFINGER6を愛用している人が多い実績のあるWordPressテーマ。
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
使いやすさとおしゃれさも拘るならSWELL
あえてもう1つ挙げるとすると、SEO対策や豊富な機能もありつつも
- 直感的な使いやすさ
- おしゃれさ
を追求したい方はSWELLもおすすめです。
AFFINGER6かSWELLを選んでおけば間違い無いです。
SWELLっぽいデザインにしたいという強いこだわりがある方はSWELL。そうでない方はAFFINGER6を選んでおけばOKです。
どうしても無料ならCocoon
無料テーマは基本的におすすめしていませんが、「どうしても絶対に無料しかダメだ!!」という方はCocoonがおすすめです。
デザインはシンプルで利便性・カスタマイズ性なども乏しくはありますが、無料テーマの割には高機能なテーマです。
WordPressテーマのインストール・有効化手順
最後に、WordPressテーマをダウンロードして実際にWordPressに有効化する手順を解説します。
Step1:テーマをダウンロードする
まずはWordPressテーマを購入・ダウンロードします。
購入・ダウンロード用リンク
有料テーマは購入をした後にダウンロードができます。
WordPressテーマを購入・ダウンロードしたら、上記のようなzipファイルのフォルダを開きます。
Step2:WordPressにテーマをアップロードする
WordPressの管理画面にログインをして、「外観」→「テーマ」をクリックします。
「新規追加」をクリックします。
「テーマのアップロード」をクリックします。
「ファイルを選択」をクリックして、Step1でダウンロードしたテーマのzipファイルを選択したら「今すぐインストール」をクリックします。
Step3:テーマを有効化する
テーマのインストールが完了したら、「有効化」をクリックします。
「新しいテーマを有効化しました。」と表示され、テーマ名の箇所に「有効:テーマ名」となっていればWordPressテーマの有効化が完了です。
これでブログにWordPressテーマが反映されているので、カスタマイズを進めましょう。
補足:テーマの削除と変更
WordPressからテーマを削除する方法と、他のテーマに切り替える方法を解説します。
テーマを削除する方法
WordPress管理画面の「外観」→「テーマ」を開きます。
削除したいテーマをクリックします。
上記のような詳細画面が表示されます。画面右下に「削除」の項目があるので、クリックして削除を進めます。
これでテーマの削除は完了です。
テーマを変更する方法
WordPress管理画面の「外観」→「テーマ」を開きます。
使用したいWordPressテーマの「有効化」ボタンをクリックします。
「有効:テーマ名」と表示が切り替われば、WordPressテーマの切り替えが完了です。
まとめ:おすすめのWordPressテーマでSEOを強化しよう!
SEOに強くて稼ぐためのおすすめのWordpressテーマを厳選して紹介しました。
以下にまとめの表を再掲しておきます。
テーマ名 | 人気度 | おすすめ度 | 価格(税込) | SEO対策 | 収益性 | 機能性 | デザイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AFFINGER6 | 1位 | 14,800円 | 5 | 5 | 5 | スタイリッシュ・洗練 | |
SWELL | 2位 | 17,600円 | 5 | 4.5 | 5 | 上品・おしゃれ | |
THE THOR | 3位 | 16,280円 | 5 | 3 | 3 | プロのおしゃれさ | |
JIN | 4位 | 14,800円 | 5 | 3 | 3 | シンプル・可愛らしい | |
SANGO | 5位 | 11,000円 | 5 | 3 | 2 | やわらかい・可愛らしい | |
STORK19 | 6位 | 11,000円 | 5 | 3 | 2 | シンプル |
- どれも良さそうで選べない!
- 絶対失敗したくない!
- 稼いでいるブロガーと同じテーマを使いたい!
- とにかくブログで稼ぎたい!
こんな方はAFFINGER6で即決すれば間違いありません。
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
SEOに強いブログ記事の書き方
SEOに強い稼げるWordPressテーマを手に入れたら、SEOに強い記事やブログの作り方も勉強しておきましょう。
月間1000万PVや月商数百万~1000万以上のサイトを何度も作ってきたSEOのノウハウを解説しています。
>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!
WordPressテーマと合わせて収益化の準備をしよう
ブログで稼ぐために必須のASPも用意しておきましょう。ブログで稼ぐために必須のASPを厳選して以下の記事で紹介しています。
>> 【2021年】おすすめのアフィリエイトASP15選【初心者に必須のASPを厳選】