ブログ初心者もアイコンを作成すべき理由と作成方法を解説!

ブログ

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

「ブログを始めたけどアイコンって必要なの?」
「とりあえず無料のアイコンでも良い?」
「ブログのアイコンってどうやって用意してるの?」
そんな疑問に答えます。

本記事の内容

  • ブログアイコンは重要!
  • 初心者もブログアイコンを作るべき6つの理由
  • 有名ブロガーのアイコンを見てみよう
  • ブログのアイコンを作るならココナラがおすすめ
  • ブログのアイコンを無料・自作で用意したいなら
  • ブログのアイコンのポイント

※「まずアイコンの作り方を知りたい!」という方は、「ブログのアイコンを作るならココナラがおすすめ」へお進みください。

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

ブログアイコンは重要!

早速ですが、ブログのアイコンはとても重要です!初心者ほど後回しにしたり軽視してしまいがちですが、ブログのアイコンの重要性を甘く見てはいけません。

具体的な理由は後ほど解説しますが、人間には聴覚や嗅覚など様々な知覚がありますが、視覚から得る情報の影響が最も大きいと言われています。

ただ漠然と眺めているだけだったとしても、脳は無意識に大きな影響を受けています。その視覚に作用することができるのがブログのアイコンです。

様々なメリットがあるので、順に見ていきましょう。

ちなみにブログのアイコンは以下のようなところで使います♪
・SNSやブログのプロフィールページのアイコン
・ブログ記事の吹き出しのアイコン
・Webブラウザのタブなどのファビコン表示

初心者もブログアイコンを作るべき6つの理由

ブログ初心者こそアイコンを作るべき理由は大きく6つあります。

ブログアイコンを作るべき6つの理由

  • アイコンが自分の顔になる
  • 記事に人間味が出て親近感が湧く
  • 表現の幅が広がりわかりやすくなる
  • 読者に覚えてもらいやすい
  • ブログを書くモチベーションが上がる
  • SNSでも活動しやすくなる

アイコンが自分の顔になる

TwitterやLINEで、アイコンが変わって誰が誰だか分からなくなった経験はありませんか?

SNSではもちろん、ブログでも顔出しをしていない限りはアイコンが自分の顔になります。読者は、ブログを書いているあなた本人ではなく、アイコンのキャラクターをイメージしながら読んだりコミュ二ケーションを取ることになります

ブログやあなた自身の雰囲気と合ったアイコンにすることがポイントです。

記事に人間味が出て親近感が湧く

アイコンがないと、デザインや画像でカバーはできてもあなたの言葉や感情は主に記事の文章からしか伝わりません。感情を込めたとしても、文章だけではどうしても寂しい印象になってしまいます。

ですがアイコンを使って吹き出しなどでコメントなどを入れることで、人間味が出てより感情のこもった記事になります。

また、筆者に対して(正確にはアイコンのキャラクターに対して)親近感を持ってもらえます。

ポイントは吹き出しを使うこと

吹き出しを使ってアイコンのキャラクターが話しているように使うと、より活かすことができます。

こうやって話しかけるとアイコンに親近感を持ってもらえるよ♪

表現の幅が広がりわかりやすくなる

読者はとにかく「読まない」と言われています。ブログは基本的に、表や箇条書き・画像などで視覚でパッと理解できるブログの方が好まれます。

アイコンを使うことで、視覚に訴えて一瞬で表現することができるようになります。

感情に合わせて複数のアイコンがあると良い

  • 通常のアイコン
  • 泣いたアイコン
  • 怒ったアイコン
  • 笑ったアイコン
  • 嬉しそうなアイコン

などなど、様々な表情のアイコンを用意しておくと、記事の吹き出しの部分で楽しく使い分けることができます。

読者に覚えてもらいやすい

先のTwitterやLINEのアイコンの例からも分かるように、アイコンは名前などよりも覚えてもらいやすいです。

名前は忘れたけど顔は覚えてる…そしてやっぱり名前は思い出せない。。。という人も多いよ♪

検索結果に表示されるファビコンに使える

アイコンをファビコンに設定しておくと、検索結果の上記の部分にアイコンが表示されます。
※上記の画像は未設定。

ここにアイコンが表示されることで、アイコンを覚えてもらえてまた見かけた時にはブログを見てもらいやすくなります。

ブログを書くモチベーションが上がる

ある程度ブログを書いてくると少し疲れてくる時期がやってきます。そんな時期でもアイコンがあると気分が上がってモチベーションにもなります。

気分も上がりますしせっかく作ったんだから頑張ろうという気持ちになれるのでおすすめです。

アイコンがあるとやる気が出るよ♪

SNSでも活動しやすくなる

「アイコンがないと怪しいアカウントみたいだし、でも顔出しするのは抵抗がある。。。」

そんな方はSNSで積極的に活動することに抵抗があったり、フォロワーが伸びにくかったりもしますが、アイコンがあることで積極的に活動ができるようになります。

アイコンを使ってSNSで活動すると以下のようなメリットがあります。

  • 覚えてもらいやすい
  • 親近感を持ってもらいやすい
  • フォロワーも増えやすい

有名ブロガーのアイコンを見てみよう

・イケダハヤトさん

引用:イケハヤ大学

ヒトデさん

引用:今日はヒトデ祭りだぞ!

クロネさん

引用:クロネのブログ講座

マナブさん

引用:manablog

マナブさんは実際のお写真ですが、やはりアイコンがあることでマナブさんをイメージしやすく、記事を読んでいる時も実際にマナブさんの話を聞いているような感覚で話が入ってきやすいです。

クロネさんやヒトデさんも一目でわかりやすい上に可愛くて親近感が湧きますね。

みなさん特徴的なアイコンで一目で覚えやすいね♪

ブログのアイコンを作るならココナラがおすすめ

「アイコンなんて自分で描けない。。。」
「センスがないからどうしよう。。。」

そんな時は、ブログのアイコンのイラスト作成はココナラがおすすめです。

なべたろもココナラで描いてもらったよ♪

ココナラとは?

ココナラとは「スキル」を販売することができるサイトです。

可愛いキャラクターやかっこいいキャラクターなど、なんでもイラストを描いてくださるイラストレーターさんがたくさんいらっしゃいます。

取引も、個人情報を相手に出さずにやりとりができ、お金のやりとりもココナラが仲介してくれるので安心です。

ココナラのおすすめポイント

安い:安いと500円~。1000円~2000円で十分良いものを作ってもらえます。
早い:遅くても1週間以内に受け取れることが多いです。僕はいつも2.3日で受け取ってます。
簡単:プロの方がイメージを汲み取ってくださるので依頼もとっても簡単!ある程度お任せでも良いものを作っていただけます。
選べる:動物・人間・可愛い・かっこいい・などなどいろんなイラストがあるので好みのものを選べます。

ココナラでアイコンを依頼する流れ

ココナラでアイコンのイラストを描いてもらうには、以下の流れで進めます。

  1. ココナラに会員登録
  2. イラストレーターさんを選ぶ
  3. 見積もり依頼
  4. 購入手続き
  5. ラフ画確認
  6. ラフの修正
  7. 作成
  8. 完成
  9. レビュー

イラストレーターさんはイメージになるサンプルのイラストをたくさん用意しているので、それを見て自分の理想に近いイラストを描いているイラストレーターさんに依頼をしましょう。

見積もり依頼の時には、以下のような要望を簡単に伝えます。

要望例

・パソコンで作業をしているキャラクターでお願いしたいです。
・全体的な色は黄色を基盤。
・暖かくて優しそうなイメージ
・頼り甲斐のあるお父さんのクマのようなイメージ

要望に合わせてまずはラフ画と呼ばれる下書きを作成してくれます。イメージと異なれば、修正を依頼することも可能です。

登録から依頼までとっても簡単♪受け取りも数日~1週間もあればできるよ♪依頼をするにもイメージをイラストレーターさんがいくつも用意してくれるから簡単♪試しに1つお願いしてみよう♪

なべたろのアイコンもココナラを利用

僕もココナラで描いてもらったよ♪

先ほどの依頼の仕方の例のように依頼をして、作成してもらったのがこのアイコンです。年末でしたが、ココナラですぐに作成してくださりました。

Twitterのフォロワーもたくさん増えました

以下のTwitterアカウントで利用していますが、フォロワーは毎月1000人ずつ増えています。可愛いアイコンのおかげだと思っています。

ココナラ以前のアイコン

ココナラでアイコンを作成してもらう前は以下の無料のアイコンを使用していました。

以下のようなデメリットがあると思い、ココナラで現在のアイコンを依頼しましたが、Twitterでも自分の顔としても重要さを実感しています。

  • 素人っぽさが出てしまう
  • パッとせず印象に残らない
  • 同じようなアイコンの人もいる

ブログのアイコンを無料・自作で用意したいなら

「いずれ有料のアイコンを作ってもらうとして、今はまだ無料のアイコンでいいか」

そんな方におすすめのサイトやアプリをご紹介します。

無料アイコンや自作アイコンのデメリットだけ把握しておこう

・素人感が出てブログまでしょぼく見える
・あまり印象に残らず、覚えてもらいにくい
・同じような顔の人がたくさん存在する
・かなり特徴的なアイコンを作りにくい
・クオリティがどうしても下がる

自作する

自作のメリット

  • オリジナリティがあって人とかぶらない
  • 自由に作ることができる

自作のメリットはなんといっても自由に作れてオリジナリティが高いことです。
自分だけのイラストで人とかぶらない唯一のアイコンを作ることができます。

一方で、スキルがないと良いものを作ることができないのがデメリットです。

おすすめアプリ①アイビスペイントX


▶︎iPhoneアプリはこちら
▶︎Androidアプリはこちら

おすすめアプリ②メディバンペイント


▶︎iPhoneアプリはこちら
▶︎Androidアプリはこちら

アイコンメーカーで作る

アイコンメーカーのメリット

  • スキルがなくても簡単に作ることができる

自作よりは自由度は下がりますが、スキルがなくても誰でも手軽に簡単に作れるのがアイコンメーカーのメリットです。
パーツを組み合わせるだけで簡単に作成できつつも、ある程度自由度が高くカスタマイズして自分好みのアイコンに仕上げることができます。

おすすめ①CHARAT(キャラット)


▶︎CHARAT(キャラット)公式サイト

おすすめ②Picrew(ピクルー)


▶︎Picrew(ピクルー)公式サイト

フリー素材を使う

フリー素材のメリット

  • 手間がかからずすぐに使える

無料ですぐに使えるのがフリー素材の良いところ。

ですがフリー素材は、フリー素材だとすぐにばれしまったり、自分の顔になるかというとあまりおすすめはできません。

おすすめ①いらすとや


▶︎いらすとや公式サイト

おすすめ②FLAT ICON DESIGN


▶︎FLAT ICON DESIGN公式サイト

おすすめ③ICOON MONO


▶︎ICOON MONO公式サイト

ブログのアイコンのポイント

最後にブログのアイコンのポイントを簡単にご紹介します。

ブログのアイコンの3つのポイント

  • オリジナリティがある
  • 出したい雰囲気を表す
  • 一目でわかりやすい

ポイント①オリジナリティがある

ブログのアイコンには何といってもオリジナリティが大事です。アイコンを見た瞬間に「この人だ」と分かるほど、他の人のアイコンとは区別してわかりやすいアイコンにしましょう。

そうすることで覚えてもらいやすくなります。有名ブロガーのヒトデさんは特に特徴的です。

ポイント②出したい雰囲気を表す

アイコンは自分の顔なので、どんな雰囲気を出したいかをイメージして表すことが大事です。

・元気な雰囲気
・熱血な雰囲気
・安心感のある雰囲気

などなど。
自分のキャラクターやブログ全体の雰囲気・発信する情報のジャンルに合わせたキャラクターにしましょう。

ポイント③一目でわかりやすい

覚えてもらったり、目に入った時にすぐに気がついてもらえるように一目でわかりやすいアイコンにするのがおすすめです。

ごちゃごちゃしすぎてわかりづらいと覚えてもらえなかったり、顔としての役割を果たしにくいです。大きくわかりやすいアイコンにしましょう。

ブログ初心者にもココナラでアイコンを作ろう!

ベテランのブロガーはもちろん、ブログ初心者こそアイコンにはこだわるべきです。
こだわったアイコンを使用しているだけでたくさんのメリットがあります。

この機会に是非ココナラでアイコンを作成してみましょう。

\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る