MozBarの導入方法と使い方を画像31枚で解説!無料で競合ドメインを分析!

ブログ

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

こんな方におすすめです。

・「MozBarで何ができるの?」
・「MozBarの導入方法と使い方を詳しく知りたい!!」
・「MozBarを活用してブログを伸ばす方法を知りたい!」

本記事の内容

  • MozBarでできること
  • MozBarの導入方法・使い方・分析方法
  • MozBarを活用してブログを伸ばす方法

本記事を読むとMozBarの導入方法と使い方だけでなく、ブログのアクセスや売上を効率良く伸ばすための活用方法や戦略もわかります。

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

MozBarとは

MozBarとは

MozBarとは、競合サイトのドメインの強さやページの強さなどを分析できるGoogle Chromeの拡張機能です。

自分のサイトだけでなく競合のサイトまであれこれ分析できてしまうのが魅力です。

基本は無料で使えるよ♪

いろんなことを分析できますが、メインは以下の3つを分析します。

  • サイト全体の強さ
  • ページ単体の強さ
  • スパムスコア(被リンクがスパムである可能性)

MozBarを導入するとどんな分析をできるのかを簡単に見ていきましょう。

MozBarを導入して分析したいサイトを開くと上の画像のように画面上部にバーが表示されます

バーにはそのページの強さやスパムスコアなどのデータが表示されています。

ページを開かなくても、Googleの検索結果にも各サイトのデータが一覧で表示されて一目でデータがわかります

この機能がめちゃめちゃ便利だよ!!


詳細な分析データを見ることもできます

競合サイトの強さを分析できる

メインで分析するべき項目はサイトやページの強さです。強さは以下の2つで分析することができます。

  • DA(ドメインオーソリティ):ドメイン(サイト全体)の強さのスコア
  • PA(ページオーソリティ):ページ単体の強さのスコア

見方や強さの基準は後ほどMozBarでの分析方法の章で詳しく解説します。

そのサイトやページの強さを知ることで以下のような手掛かりになります。

  • そもそもそのキーワードで記事を書いて自分が上位に入り込めるのか
  • どの記事を参考にしたら良いのか

これらを考えないと、書いても書いても全くアクセスが集まらないという事態になりかねませんが、競合の強さを参考にすることでそのリスクを避けることができます。

ざっくり言うと、「勝ちやすい美味しいキーワードを見つけやすい」ということになります。

戦略的に活用する方法は後ほどMozBarの活用方法の章で解説します。

被リンクのスパム度合いが分かる

分析すべきもう1つの項目は、被リンクのスパム度合いです。

被リンクは数が多いほどSEOで評価されるかと言うとそうではありません。以下のような被リンクはむしろサイトにマイナスの評価を与えます

  • スパムサイトなどの不正なサイトや評価の低いサイトからの被リンク
  • SEO対策目的に不正に増やされた被リンク

MozBarでは、上記のような質の低い被リンクによってマイナスの評価を受けていないかを分析できます

スパムの分析方法も後から詳しく解説するよ♪

自分のブログに対して、スパムサイトから悪質な被リンクを送られていている場合は以下のリンクからサイトへのリンクを否認することで被リンクを無効にすることができます。

>>サイトへのリンクを否認する – Google Search Console

MozBarのインストールと設定方法

MozBarのインストールと設定方法
それではMozBarのインストール方法と設定方法の解説に入ります。

とっても簡単だよ♪
  1. MozBarの公式サイトを開く
  2. Download MozBar Freeをクリック
  3. Chromeに追加をクリック
  4. 拡張機能を追加をクリック
  5. MozBarをオンにする
  6. Create Accountをクリック
  7. 会員登録をする
  8. メール認証でアカウントを有効にする

MozBarはGoogle Chromeの拡張機能なので、Google Chromeがない場合は利用できません。

他のブラウザを利用している方は以下のリンクからGoogle ChromeをインストールしてからMozBarの導入に進んでください。

>> Google Chromeをダウンロードする

手順①MozBarの公式サイトを開く

まずはMozBarの公式サイトを開きます。

手順②Download MozBar Freeをクリック


上記の画像の画面が表示されるので、「Download MozBar Free」をクリックします。

手順③Chromeに追加をクリック

MozBarのインストール画面が表示されるので「Chromeに追加」をクリックします。

上記のページへは、以下のリンクから直接行くこともできます。
>> MozBar – Chromeウェブストア

手順④拡張機能を追加をクリック


上記の画像のようなポップアップが表示されるので「拡張機能を追加」をクリックします。

このように表示されれば無事MozBarのインストールが完了です。Chromeの拡張機能にMozBarが追加されています。

手順④MozBarをオンにする


Chromeを開いて画面右上に表示されている、上記の画像のアイコンをクリックします。クリックするとアイコンが青色に変わり、MozBarが起動されます。

このアイコンをクリックすることでMozBarのONとOFFの切り替えができます

手順⑤Create Accountをクリック


適当にGoogle検索をすると検索結果に画像のようなバーが表示されるので、「Create Account」をクリックします。

手順⑥会員登録する


以下の項目をそれぞれ入力し、2箇所にチェックマークを入れたら「Create an account」をクリックして会員登録をします。

  • Email:メールアドレス
  • Display name:ユーザー名
  • Password:パスワード
  • Company Industry:会社の業界(適当でOK)
  • Company Size:会社の規模(適当でOK)
  • Level of SEO proficiency:SEOの習熟度(適当でOK)

手順⑦メール認証でアカウントを有効にする


登録したメールアドレスにメールが届くので開きます。

メールを開いて「Activate Your Account」をクリックします。

上記の画面になったらアカウントの有効化が完了です。

ログインも自動的にされた状態になり、画面上部のメニューバーの箇所に自分のユーザー名のアイコンが表示されます。

これでMozBarの導入は完了です

MozBarの使い方:準備

MozBarの使い方:準備
ここからはMozBarの使い方を解説します。まずは分析する前の準備です。

以下の2つを行うので、既にできている方はMozBarでの分析方法の章までスキップしてください。

  1. MozBarを起動する
  2. MozBarにログインする

①MozBarがONになっているか確認


Chromeの画面の右上に表示されているMozBarのアイコンを見て、MozBarがONになっているかを確認しましょう。

  • アイコンが青色:ON
  • アイコンが灰色:OFF

クリックするとON・OFFを切り替えることができるので、アイコンが青い状態にすればOKです。

②MozBarにログインする

続いてMozBarにログインをします。

MozBarを起動した状態で任意のページを開いたり、適当に検索をすると画像のようなバーが表示されるので、「Log In」をクリックしてください。

メールアドレスとパスワードを入力して「Log In」をクリックすればログインが完了です。

③2箇所に競合サイトのデータが表示される

ログインできたらMozBarを使うための下準備は全て完了です。

以下の画像のように、ページの上部と検索結果の2箇所にMozBarの分析データのバーが表示されます

ページ上部にデータが表示される


▼ページ上部の競合データ

検索結果にデータが表示される


▼検索結果での競合データ

MozBarの使い方:競合分析

MozBarの使い方:競合分析
ここからはMozBarの使い方と分析方法を解説します。

ブログで成果を出すためにとっても役立つ分析方法!マスターすれば成果が上がること間違いなしだよ♪

PA(ページオーソリティ):ページの強さ


PA(ページオーソリティ)はページ単体の強さのスコアで、0~100で表されます

PAの強さの目安は以下のイメージ。

  • 0~9:狙い目
  • 10~19:まだ狙い目
  • 20~29:なんとか戦える
  • 30以上:避けるべき

実際には、サイト全体の強さやジャンルの特化具合・SEO対策の度合いなど総合して判断する必要がありますが、ざっくりとは上記の数字が目安です。

上位記事のPAの数字を見て、そのキーワードの記事を書くべきかどうかの判断材料にしましょう

勝ちやすいキーワードを選んで戦うことは一番大事だよ♪

ちなみにマナブさんも以下のようにPAの目安をツイートしています。


参考>> Page Authority – Moz

DA(ドメインオーソリティ):サイトの強さ


DA(ドメインオーソリティ)はドメイン(サイト全体)の強さのスコアで、0~100で表されます。

よく言われるドメインパワーやドメインランクのようなものです。

この数字が大きいと以下のようなメリットがあります。

  • SEO対策が多少弱いページでも上位に上がりやすい
  • ビッグキーワードを取れたり、1記事でたくさんのキーワードを取れる

つまりDA(ドメインオーソリティ)が高いとかなり上位表示されやすいので、DAが高いサイトばかりのキーワードは避けることが無難です。

DAの強さの目安は以下の数字になります。

  • 0~9:狙い目
  • 10~15:まだ狙える・ブログ序盤でも戦うべき
  • 15~20:記事数が増えてきたら勝てる・いずれ狙うべき
  • 30以上:最後に回してOK

検索上位のサイトのDAを確認して

・自分が勝てるかどうか
・そのキーワードを書くかどうか

を判断するための材料にしましょう。

参考>> Domain Authority – Moz

Spam Score(スパムスコア):スパム度合い

スパムスコアとは

被リンクが悪質な被リンクやスパムの被リンクである度合い

スパムの数字の目安は以下の通りです。

  • 5%以下:問題なし
  • 6%~15%:要注意
  • 15以上:スパム認定されている可能性が高い

Spam Scoreが高い時は以下の2つの可能性があります。

  • SEO対策をするつもりで自分で悪質な被リンクを増やしている場合
  • 悪質なサイトから(偶然・あるいは意図的に)被リンクを受けている場合

自分で行っている場合はすぐに被リンクを解除しましょう。被リンク集めのような小手先のSEO対策はこうしてスパム判定につながるので健全な運営を心がけましょう。

外部から被リンクを受けている場合は、以下のリンクから被リンクを否認しましょう

target=”_blank”>>>サイトへのリンクを否認する – Google Search Console

上記のどちらでもないのに自分のブログのSpam Scoreが高い場合は以下の項目も見直してみましょう。

・外部リンクを入れすぎている
・内部リンクが少ない
・隠しテキストを多用している
・悪質でなくとも、被リンク元のコンテンツが弱い
・アンカーテキストが多すぎる

Link Analysisで詳細に分析する

Webページや検索結果に表示されるバーのデータでも分析できますが、さらに詳細なデータを見ることもできます。

まずは分析したいページの「Link Analysis」をクリックします。

画像のように詳細なデータが並んだページが表示されます。

例えばスパムスコアを見たい場合は左のメニューにある「Spam Score」をクリックすると表示を切り替えて確認することができます。

MozBarの無料版と有料版の違い

MozBarの無料版と有料版の違い

MozBarには上記の通りいくつかの有料版も用意されています。

安いプランでも月額99ドル~(ざっくりと1万円くらいから)なのでかなり高額です。

有料プランでは例えば以下のような機能が使えるようになります。

  • ルートドメインのリンク数
  • オンラインサポート24時間対応
  • SEOのためのブログの修正の提案

個人ブログで使うにはそれほど必要はなさそうです。無料で使える分析データだけで十分にメリットがあります

MozBarの注意点

MozBarの注意点
MozBarを使う上での注意点を2つだけご紹介します。

Google公式のツールではない

MozBarはGoogleの公式のツールではありません。

MozBarで競合のページやサイトの強さを分析することができますが、これらの数字やデータはあくまでMozBarの独自の指標やデータです。

かなり参考になるとても有益なデータですが、Googleが発表している数字ではないことは認識しておきましょう。

メモリを消費するので普段はOFFにする

MozBarを起動しているとメモリを消費してかなりパソコンが重くなります

使用しない時はOFFにしておきましょう

Chrome画面の右上のMozbarのアイコンをクリックするとONとOFFの切り替えができます。

ログアウトもしておきたい場合は、自分のアイコンをクリックして「Log Out」をクリックするとログアウトできます。

MozBarの活用方法

MozBarの活用方法
最後にMozBarを戦略的に活用してブログのアクセスアップにつなげるための極意を紹介します。

MozBarをうまく使うだけでびっくりするくらい成果を出しやすくなるよ♪

DA・PAが強いキーワードは避ける

1つ目のポイントはDA(ドメインオーソリティ)・PA(ページオーソリティ)が強すぎるサイトばかりのキーワードは避けることです。

DAとPAを知ることのメリット

  • 勝ちやすい美味しい穴場のキーワードを見つける
  • 自分が勝てるかどうかを判断する
  • 自分がどのレベルになったら勝てるかを把握する

ということになります。

適当にキーワードを選んで30記事書いた場合と、DAやPAが弱いキーワードを選んで30記事書いた場合とでは上位表示のされ方が何倍も違います。

そもそも勝てないキーワードで記事を書いて消耗しないためにも、DAとPAが弱いキーワードを選ぶことで効率よくブログを伸ばすことができます。

DAが低い記事を参考にする

2つ目のポイントは、DAが低い上位の記事を参考にするということです。

記事が上位表示される要因には以下のように様々です。

  • DAが高い
  • ジャンルに特化している
  • 関連記事が多い
  • タイトルや見出しうまい
  • 記事コンテンツの質が高い

つまりDAが高ければ多少記事の質が低くとも上位表示される可能性があるので、DAが高い記事を参考にすると「質」が完璧ではない記事を参考にしてしまう可能性があります。

DAが低いのに上位表示されている記事は記事質が評価されて上位表示されているので、参考にして自分の記事作りの見本にしましょう。

MozBarで競合ブログを分析しよう!

競合を無視して記事を書いていてはブログで成果は出せません。

SEOは検索結果の上位という限られた枠を奪い合う椅子取りゲームであり、あくまで奪い合う相手がいるビジネスです。

どれだけ良い記事を書いても上位を取れないキーワードもあれば、少し弱い記事でも上位を取れるキーワードもあります。

MozBarで競合の強さを分析することで効率よくブログを伸ばすことができるので、早速MozBarをインストールして上位表示を目指しましょう。

\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る