【真実】アフィリエイトが怪しい5つの理由!詐欺に騙されないための注意点も解説!

アフィリエイト

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

本記事はこんな方におすすめです。

・アフィリエイトって怪しいビジネス?詐欺とかは大丈夫?
・アフィリエイトを始めようか迷ってるけど、なんか怪しくて怖い

読者の悩み

「アフィリエイトを始めて稼ぎたい気持ちもあるのですが、なんだか怪しくて、始めるか迷っています。アフィリエイトって実際怪しいものですか?初心者が詐欺や情報商材で騙されないための対策も教えてほしい!

こんな疑問にお答えします。

アフィリエイトに関する筆者の実績

アフィリエイトの怪しい詐欺を解説する筆者の実績
上記は僕が作ったブログの1つで、月間で1,300万回読まれたブログです。

収益は月間で1,000万円以上、年間で1億円以上を1つのブログで稼ぎました。

他にも、月間で数百万円を稼ぐアフィリエイトサイトやブログは、いくつも作ってきました。

今でこそこんな感じでアフィリエイトで稼いでいていますが、僕も昔は

「アフィリエイトって怪しいビジネスか何か?なんか胡散臭い!」

みたいなイメージを持っていました。

ですが結論、仕組みさえわかれば、アフィリエイトはまっとうなビジネスであることがわかります

後ほど詳しく解説しますが、上場企業もやってるくらい、まっとうなビジネスです。

そこで本記事では、アフィリエイトについて以下の内容を解説します。

本記事の内容

  • 【結論】アフィリエイトは怪しいビジネスでも、詐欺でもない
  • アフィリエイトが怪しいと言われる理由5つ
  • アフィリエイトは初心者でも稼げるのは本当【実例あり】
  • 怪しいアフィリエイト詐欺に騙されない方法5つ

本記事を読めば、アフィリエイトがまっとうなビジネスであることがわかり、自信とプライドを持ってアフィリエイトを始められます

初心者が詐欺に合わないための方法も解説します。

なお、「今すぐアフィリエイトを始めたい!」という方には、以下の記事で始め方を解説しています。
(内部リンク:アフィリエイト 始め方 ※準備中です)

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

目次

【結論】アフィリエイトは怪しいビジネスでも、詐欺でもない

①【結論】アフィリエイトは怪しいビジネスでも、詐欺でもない
早速結論から入ります。

アフィリエイトは、怪しいビジネスでも詐欺でもなく、超まっとうなビジネスです。

もちろん僕の個人的な意見ではなく、ちゃんと客観的な根拠があるので、順に解説します。

アフィリエイトで稼ぐ仕組みは「成果報酬型」の広告

そもそもアフィリエイトとは、「成果報酬型」の広告のことです。

「悪質な情報商材」などのイメージもあるかもしれませんが、アフィリエイトと情報商材は全く別物です。

「成果報酬型の広告」と言ってもピンとこないと思うので、以下のイラストで解説します。

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトの成果報酬の仕組み

アフィリエイトの仕組みは上記の画像の通りでして、

アフィリエイターが自分のブログやサイトに広告リンクを掲載して、そのリンクから読者が商品を購入してくれたら、報酬が発生するという仕組みです。

例えば、

  1. ブログで、商品を紹介する記事を書く
     (その商品を購入できるリンクを記事に貼る)
  2. ブログの読者が、そのリンクから商品を購入する
  3. 広告主から、その商品の売上の一部を報酬としてもらう

といった流れです。

つまり、アフィリエイターやブロガーは、「企業の商品を代わりに紹介する、インターネット上で営業マン」

商品を売りたい企業にとって、アフィリエイトは「商品の販売促進のための広告であり、マーケティングの手段」といった感じです。

街を歩くと、

  • 旅行ツアーの代理店
  • スマホや光回線の代理店

などのお店を見かけますよね。

アフィリエイトはそういった代理店みたいなもので、「インターネット上の代理店」といったイメージです。

インターネット上で、さまざまな企業の商品を営業するビジネスです。
「アフィリエイト」の仕組みや意味がわからないと「なんか怪しい!」と感じるかもですが、

仕組みを理解すればアフィリエイトがまっとうなビジネスモデルであることがわかると思います。

なお、アフィリエイトの仕組みは以下の記事でも詳しく解説しています。

>> 【基礎】アフィリエイトとは?仕組みと報酬獲得までの全体像【年間1億円稼ぐプロが解説】

memo

・アフィリエイトは、企業が商品を広めて売上を上げるための、広告の1つである
 (つまり、まっとうなマーケティングの手段である)
・アフィリエイターは、企業の商品を代わりに紹介して報酬をもらうだけ
  (「インターネット上の営業マン」のような感じ)

大企業・上場企業もアフィリエイトをしている

アフィリエイトと聞くと、「個人アフィリエイターがパソコンで怪しいことをしている」みたいなイメージがありますよね。

ですが実は、

誰でも知ってるような大企業や上場企業も、アフィリエイトをしている企業は多いんです。

ちなみに、企業は以下の2つの方向で、アフィリエイトと関わっています。

  1. アフィリエイトを事業として行い、アフィリエイト報酬で稼いでいる
  2. アフィリエイト広告を利用して、商品の販売促進をしている

上記2つについて、順に解説します。

アフィリエイトで稼いでる企業

意外かもしれませんが、アフィリエイトを事業として行って稼いでいる企業も多いです。

例えば、株式会社GameWithはアフィリエイト事業で上場したことは有名ですね。

そもそもまともなビジネスじゃないと、上場なんて認められません。上場している時点で、アフィリエイトはまっとうな立派なビジネスであることがわかります。

また、アフィリエイトをメインに活動している企業や、最近になってアフィリエイトに参入した企業を挙げると、以下が有名ですね。

アフィリエイト事業を行なっている企業

このように、大企業や上場企業でも、アフィリエイトを事業として活動している企業は多いんです。

アフィリエイトの商品には、大企業の商品も多い

続いては、アフィリエイト広告を利用して商品を販売している企業です。

ぶっちゃけアフィリエイト広告は、テレビCMと同じくらいメジャーな広告でして、

大企業も上場企業も、数えきれないくらいの企業が利用しています。

例えば、以下の企業もアフィリエイト広告を利用していますね。

アフィリエイト広告を利用している企業やサービスの例

  • au
  • ソフトバンク
  • ドコモ
  • ヤフー
  • 楽天
  • Amazon
  • ANA
  • アメックス

上記はごくごく一部でして、有名企業に絞っても挙げきれないほどの企業がアフィリエイト広告を利用しています。

アフィリエイト商品の例

以下はAmazonで販売されている、「カゴメのトマトジュース」のリンクです。

>> カゴメ トマトジュース食塩無添加 720ml×15本

上記にアクセスするとAmazonに飛ぶと思いますが、実は上記のリンクはAmazonのアフィリエイトです。

つまり、Amazonが公式に発行してくれたリンクでして、

上記のリンクからトマトジュースを購入してくださる方がいたら、僕はAmazonからいくらか報酬をもらえる仕組みですね。

こんな感じで、超大企業でもアフィリエイト広告を利用しています。

アフィリエイトの市場規模はまだまだ伸びる

以下は、アフィリエイトの市場規模についてのデータです。
アフィリエイトの市場規模の推移
参考:アフィリエイト市場に関する調査を実施 (2021年) | 矢野経済研究所

市場規模が安定して伸び続けており、今後も毎年伸び続けることが予想されています。

つまり、それだけアフィリエイト広告を利用する企業が増えているということですね。

アフィリエイトは怪しいイメージがあったかもしれませんが、

企業にとっては実は、テレビCMと同じように、ごくごく当たり前のマーケティングの手段なんですね。

怪しいのはアフィリエイト自体ではなく、詐欺まがいの「やり方」

「でも、アフィリエイトって怪しいイメージあるよ。」

こう思われている方も多いはずです。

ここで大切なのは、

怪しいのは「アフィリエイト」というビジネスモデル自体ではなく、「悪質なやり方でアフィリエイトをしている一部の人」ということです。

アフィリエイトをしている中の一部の人が、悪質な詐欺まがいなやり方をするから、「アフィリエイトは怪しい」なんてイメージを持つ方も増えたわけですね。
逆に言うと、クリーンで正しいやり方でアフィリエイトをしている人もたくさんいるわけです。

【体験談】正しいやり方をすれば、読者から感謝される

実際、アフィリエイトは正しいやり方をすれば、読者様から感謝して頂けます

例えば以下のツイートは、僕のブログ記事を読んでくださった方のご感想ツイートです。


僕がアフィリエイトをしていることは、もちろん上記の方もご存知です。

その上でこのように嬉しいご感想を頂いています。

アフィリエイトはWin-Win-Winのビジネス

つまり、正しいやり方をして、読者のためになる記事を書くことさえすれば、

アフィリエイトは

  • 自分も稼げて
  • 読者からも感謝されて
  • 企業のマーケティングにも貢献できる

といった、Win-Win-Winの立派なビジネスになります。

ぶっちゃけ、手段を選ばなければ世の中にはいろんな稼ぎ方がありますよね。

ですが僕は、グレーな方法や悪質なやり方でお金を稼いでも、ダサいだけだと思っています。
そういう意味でも、クリーンでまっとうな手段としてプライドも持ちながら、アフィリエイトの活動をしています。

以上が、アフィリエイトについての解説です。

次の見出しでは、アフィリエイトが怪しいと言われる理由を解説します。

アフィリエイトが怪しいと言われる理由5つ

②アフィリエイトが怪しいと言われる理由5つ
まっとうなビジネスであっても、「アフィリエイトはなんだか怪しい」といったイメージを持っている方は実際に多いですよね。

アフィリエイトに怪しいイメージがある理由について解説します。

アフィリエイトが怪しいと言われる理由は、以下の5つです。

  1. 悪質な情報商材や高額なコンサルのイメージがある
  2. 実際にアフィリエイトで稼いでいる人が身近にいない
  3. 「月収300万円」などの成功例が、現実離れしている
  4. 「誰でも稼げる」「必ず儲かる」という謳い文句を見かける
  5. 仕事内容が見えにくいので、なんとなく怪しく感じる

1つずつ順に解説します。

理由①:悪質な情報商材や高額なコンサルのイメージがある

「アフィリエイトは怪しい」と思う理由に、このイメージがあるのではないでしょうか。

つまり「アフィリエイトは詐欺まがいな商材」みたいに、

「アフィリエイト」と「情報商材」がごっちゃになってるパターンですね。

ちなみに情報商材とは、

「『1日5分の作業で、誰でも簡単に100万円稼げる方法!』を、今だけ期間限定で10万円で販売します!」

などのように、稼ぎ方などのノウハウ(情報)を、有料で販売したものが情報商材です。

「アフィリエイト」と「情報商材」は全くの別物

「アフィリエイト」と聞くと「情報商材」とイメージが重なって、

  • 毎月100万円稼ぐためのノウハウを売りつけられそう
  • 30万円くらいの商材を売りつけられそう
  • ネットワークビジネスみたいに、怪しい商品を扱ってそう

と思われる方も多いと思います。

確かに僕も、以前はそんなイメージもありました。笑

ですが先述のとおり、「アフィリエイト」とは「成果報酬型の広告」であり、企業の商品を代わりに紹介するビジネスです。

なので、アフィリエイトと情報商材は完全に別物なんですよね。

memo

悪質な情報商材が出回っていることで、「アフィリエイトは怪しい」とイメージされる方も多いと思います。

しかし、アフィリエイトと情報商材は全く別のものであることを理解しておきましょう。

理由②:実際にアフィリエイトで稼いでいる人が身近にいない

アフィリエイトで実際に稼いでいる人が身近にいるかどうかで、アフィリエイトのイメージも変わると思います。

というのも、アフィリエイトで稼いでいる知り合いなんていない方が大半だと思うので、

「アフィリエイトでちゃんと稼いでる人なんているの?」

と半信半疑になるわけですね。

アフィリエイトで稼いでいる人が身近にいれば、実感が湧く

逆に、自分の友人がアフィリエイトで実際に100万円稼いでいる姿を見ていたら、

「アフィリエイトって本当に稼げて、ちゃんとしたビジネスなんだ。」

って感じますよね。

ちなみに僕は、アフィリエイトで稼いでいる方が身近にいまして、おかげでアフィリエイトで稼げるイメージがわきました。

詳しくは後ほど「上場企業の子会社として、アフィリエイトの企業を経営していた先輩」の見出しで後述しますが、

大学の先輩が上場企業の子会社の社長でして、アフィリエイト事業で毎月数千万円以上稼いでいたからですね。

ちなみに僕の経歴は以下の通りです。

業務委託先の会社が先輩が経営する会社でして、アフィリエイトで稼いでいる姿を実際に目にできたのが大きかったです。

理由③:「月収300万円」などの成功例が、現実離れしている

アフィリエイトで稼いでいる人の実績を見ると、

  • 「月収300万円稼いでます」
  • 「年収は1億円を超えてます」

みたいな人も見かけますよね。

サラリーマンの方だとあまりに現実離れしていて、

「そんなに稼げるとか、あり得ないだろ。」

と感じて、怪しく思う方もいると思います。

ですが実際、月に300万円を稼げることも事実です。

その理由は、アフィリエイトは長く続けていれば、どこかのタイミングで一気に伸びる時があるからですね。

アフィリエイトの収益は、どこかのタイミングで一気に伸びる

アフィリエイトの収益の推移

例えば上記は、僕が作ったブログの1つの、アクセス数の推移です。

7ヶ月目でアクセス数が760万、売上では月間600万円くらいです。

ちなみに上記のブログは、立ち上げから2年目で月商1,000万円と年商1億円を超えました。

上記の例からわかるように、アフィリエイトの売上は指数関数のように一気に伸びます

その分、最初の数ヶ月~半年はあまり稼げないことが多いのですが、

長く続ければ月に1,000万円以上を稼ぐこともできるのがアフィリエイトです。

普通の場合は、1年やって100万円稼げれば十分

ちなみに僕のブログの例は、かなり異常な例です。

多くの個人アフィリエイターの方は、1年やって100万円稼げれば十分良い方です。

最初の数ヶ月や1年目は、泥臭い地道な作業が続きます。

魔法のように、簡単に売上が増えるビジネスではなく、地に足をつけてコツコツ伸ばすビジネスです。

ブログ1つで月に1,000万円以上稼げた実績に基づいて、ブログで稼ぐ方法は以下の記事で解説しています。

(内部リンク:ブログ 稼ぐ ※準備中です)

理由④:「誰でも稼げる」「必ず儲かる」という謳い文句を見かける

「誰でも簡単に稼げます」と謳ってアフィリエイトを紹介している人を見かけることもあると思います。

他にも

  • 「1日5分の作業で簡単!」
  • 「誰でも稼げる副業紹介します」
  • 「全自動で勝手に毎月10万円」
  • 「コピペだけで50万円儲かります」

とか怪しい勧誘はありますよね。

上記の例を書いてるだけでも、怪しいなって僕も思いました。笑

実際、上記の謳い文句を怪しいと思うのは、正しい感覚です。

というのも、上記のアピールをする人は、情報商材を売るためにそう謳っている場合が多いからです。

つまりは、 上記のアピールは大体嘘や詐欺まがいである場合が多いです。
memo

アフィリエイトというビジネスは実際は、コツコツ地道に努力して積み上げるビジネスです。

なので「楽して・誰でも・簡単に」と謳っている商材は、信じないことがおすすめです。

理由⑤:仕事内容が見えにくいので、なんとなく怪しく感じる

・「アフィリエイトって、何をしてるかよくわからない。」
・「なんかパソコンを一人で触って、怪しいことしてそう。」

漠然とこんなイメージを持ってる人もいると思います。

つまり、

  • アフィリエイトってどんなビジネスなのか
  • どういう仕組みで、誰から報酬をもらっているのか

などの仕組みや仕事内容を具体的に知らないから、「なんか怪しい」と感じるわけですね。

ビジネスモデルや仕組みを理解された方は、アフィリエイトが普通のビジネスであることがよくわかったと思います。

アフィリエイトは初心者でも稼げるのは本当【実例あり】

③アフィリエイトは初心者でも稼げるのは本当【実例あり】

アフィリエイトが怪しいと思われる理由を解説してきました。

続いて、「アフィリエイトは実際のところどうなのか?」「初心者目線で、どれくらい稼げるものなのか?」という点を解説していきます。

上場企業の子会社として、アフィリエイトの企業を経営していた先輩

まずは僕が初心者だった時の話です。

大学の先輩が上場企業の子会社の経営者をしておりまして、アフィリエイト事業をしていました。

当時僕はアフィリエイトの知識なんてゼロで、何もわからないまま大学を休学して、先輩の会社で業務委託で働きました。

アフィリエイトに特別興味はなかったのですが、「いずれ自分で会社をやりたい」という目標があったので、先輩を信じて飛び込みました。

独立2年目に、ブログ1つで年商1億3千万円に

結論を言うと、業務委託を4ヶ月くらい続けてから、独立して自分のブログを立ち上げました。

その結果、立ち上げからちょうど1年後に月間1,200万回読まれるサイトになり、2年目では年商1億円を超えました

以下のツイートの通りです。

ちなみに当時立ち上げたブログのアクセス数の推移は、先ほどお見せした通りですね。

アフィリエイトの収益の推移

わからないことばかりで、やりながら手探りで学ぶ

ぶっちゃけ業務委託の間に全ての業務をできたわけではなく、独立してからも自分で手探りで進めることが多かったです。

とはいえ、先輩が実際に稼いでいたおかげで「アフィリエイトは稼げるビジネスだ」という認識があったため、

自分の道を信じで愚直に努力できたことが、成功の要因だったと思います。
ちなみに、僕の経歴や実績については以下の記事でも紹介しています。

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

アフィリエイト初心者の実例2つ

ちなみに、ブログ立ち上げ2年目で1億円稼げるのは、異例中の異例です。
実際では、1年後に100万円稼げれば十分でして、まずは5万円~10万円を目指すことがおすすめです。

以下では、初心者から始めてアフィリエイトで稼いでいる方の例を2つご紹介します。

実例①

上記の方は、サイトを複数運営しており、それぞれ5~10万円以上稼がれている方です。

子育てやお仕事もされながらアフィリエイトをされており、僕のツイートを参考にしていただいています。

ちなみに、副業としてアフィリエイトを考えている方は以下の記事もおすすめです。

>> 副業はアフィリエイトをすべき5つの理由【初心者でも5万円は稼げる】

実例②

もう1つの例は、立ち上げから10ヶ月ほどで月に100万円を稼いだ方の例です。

完全初心者から始て10ヶ月後に100万円なので、かなり上手くいった例だと思います。
途中から僕が定期的にアドバイスをしていたのですが、

みっちり教えたわけではなく、半分手探りで100万円まで伸ばしていました。

ちなみにその時のアフィリエイトのジャンルは、VOD(動画配信サービス)のアフィリエイトです。

やり方は以下の記事で解説しています。

>> 【月100万円の実例】VODアフィリエイトで稼ぐコツとおすすめASP【2022年】

決して簡単ではないが、コツコツ継続すれば成果は出る

と、ここまで僕や初心者の方の例をご紹介しましたが、アフィリエイトは決して「楽で簡単なビジネス」ではありません。

先述のとおり、

  • 「1日5分で50万円」
  • 「自動で100万円」
  • 「誰でも必ず100万円」

なんてことは、信じない方が良いです。

コツコツと1記事ずつ、地に足をつけて努力していくビジネスです。

しかし一方で、ちゃんと地道に努力すれば、初心者でも稼ぎやすいビジネスであるとは言えます。

初心者から1年で100万円~300万円を稼ぐ方も、中にはいらっしゃいます。(もちろん少ないですが。)

100万円をいきなり目指すのは難しいと思いますが、コツコツやれば5万円~10万円は初心者でも手堅く目指せる印象です。

実際にTwitterで多くの方を見てきて、そう感じます。

memo

初心者から始めるなら、5~10万円を手堅く目指して継続するのがおすすめです。

アフィリエイトでの稼ぎ方は以下の記事をご覧いただければOKです。
(内部リンク:アフィリエイト 稼ぐ ※準備中です)

【チャンス】怪しいイメージが、ライバルを減らしてくれる

アフィリエイトを怪しいと思ってる人は確かに多いですよね。

ですがそのイメージのおかげで、アフィリエイトで稼ぎたい人からするとチャンスになっています。

つまり、

  1. 「アフィリエイトは怪しいからやめておこう。」と思う人が多い
  2. 参入してくるライバルが減る
  3. ライバルが減るから稼ぎやすい

という構図ですね。

アフィリエイト意識調査:収益と年数の割合
参考:>> アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2021年

もちろん簡単ではないですが、初心者でも5万円~10万円を目指すことはかなり現実的です。

5~10万円を達成できたら、次の年には100万円も十分狙えます。
memo

本記事を読んでアフィリエイトの認識が変わって、「ちょっとやってみようかな。」と思った方は、ぜひ一緒に頑張りましょう。

アフィリエイトの始め方は、初心者でもわかりやすく以下の記事で解説しています。

(内部リンク:アフィリエイト 始め方 ※準備中です)

怪しいアフィリエイト詐欺の手口3つ

④怪しいアフィリエイト詐欺の手口3つ

アフィリエイト自体は、怪しいビジネスではありません。

しかしアフィリエイトをしている中には、怪しい詐欺まがいな人もいます。

そこで、怪しいアフィリエイト詐欺に引っかからないために、よくある3つの手口をご紹介します。

怪しいアフィリエイト詐欺の手口3つ

  1. 実績のない自称コンサル
  2. 中身が薄い高額な情報商材
  3. 高額なアフィリエイト塾・オンラインサロン

それぞれ順にご紹介します。

怪しい詐欺①:実績のない自称コンサル

1つ目は、自称「コンサル」ですね。

具体的には

  • 「30万円で、ブログでの稼ぎ方を教えます」
  • 「月額5万円で、SNSアフィリエイトのやり方を教えます」

といった感じですね。

なぜこれが詐欺まがいなのかと言うと、理由は以下の2つです。

自称コンサルが詐欺まがいである理由

  • コンサルをしている人は、「実績も実力もない人」である場合が多いから
  • 教えてくれる情報やリターンに対して、コンサル料が高すぎるから

ぶっちゃけ、コンサルをしている人は「アフィリエイトで稼げないから、コンサルで初心者をカモにして稼ごうとしている」人が多いです。

自分でアフィリエイトで稼いでいたら、コンサルする暇なんてないんですよね。

なので、自称「コンサル」には気をつけましょう。

怪しい詐欺②:中身が薄い高額な情報商材

2つ目は、中身が薄い情報商材です。

例えば、

  • 大したことを書いてないのに3万円もする情報商材
  • なぜか10万円もする情報商材

とかですね。

何が問題なのかと言うと、中身と値段が見合ってないからです。

ちなみに僕は、情報商材全てが悪質だとは思いません。

実際、僕も情報商材は購入して勉強することもあります。

とっても勉強になる商材だってたくさんあります。

ですが、詐欺まがいの情報商材があることも事実。

memo

初心者は見分けがつかないと思うので、「とりあえず何も買わない」というスタンスをしばらくは保っておけば安心です。

怪しい詐欺③:高額なアフィリエイト塾・オンラインサロン

3つ目は、高額なアフィリエイト塾やオンラインサロンですね。

これについても、値段が内容と見合っていたり、実力がある人が運営しているのであれば問題ないとは思います。

しかし注意すべきは、

  • 月額10万円
  • 30万円の一括払い

などの高額な場合です。

高額な場合は、基本的に詐欺である場合が多いです。

普通のオンラインサロンであれば、高くても月々2,000円~3,000円くらいの場合が多いです。

memo

月額数万円もするような塾やオンラインサロンは、無視しておくのが無難です。

怪しいアフィリエイト詐欺に騙されない方法5つ

⑤怪しいアフィリエイト詐欺に騙されない方法5つ
アフィリエイト詐欺のパターンがわかったところで、騙されないための対策を5つご紹介します。

怪しいアフィリエイト詐欺に騙されない方法5つ

  1. 「簡単に稼げる」を信じない
  2. 詐欺に巻き込まれないように、本当に良い商品を紹介しよう
  3. 初心者のうちは有料の情報には手を出さない
  4. まずは自分で試行錯誤して情報を集めよう
  5. 有名アフィリエイターだからといって、盲目に信じない

1つずつ解説します。

①:「簡単に稼げる」を信じない

アフィリエイトは、コツコツ地味に努力して稼ぐビジネスです。

なので、以下のような謳い文句は信じないようにしましょう。

  • 誰でも
  • 簡単に
  • 自動で
  • ラクラク
  • 1日5分で
  • 絶対に稼げる
上記は全部無視です。

なぜ地道に努力する必要があるのかと言うと、

アフィリエイトで稼ぐためには

  • 一定の記事数が必要
  • いくつかのスキルを身につけることが必要
     ┗ライティング
     ┗SEO対策
     ┗収益化のためのサイト設計
     ┗収益化の戦略
     ┗売るためのライティング
     (など)
  • ブログにアクセスが集まるには、システム上の理由で必ず数ヶ月はかかる

といった理由です。

memo

月に100万円を稼ぐための一番の近道は、コツコツ1つずつ努力することです。

甘い言葉は信じないようにしよう!

②:詐欺に巻き込まれないように、本当に良い商品を紹介しよう

アフィリエイトで商品を紹介・販売するときは、自分が本当に良いと思った商品だけを紹介しましょう

なぜかと言うと、適当に商品を紹介していると、知らないうちに悪質な商品を紹介している場合があるからですね。

例えば、商品ではないのですが、

「いくらか報酬を渡すから、この情報商材を紹介してくれない?」とSNSで依頼された場合などですね。

自分は報酬のために紹介しているだけでも、悪質な商材を紹介していては、詐欺に加担しているようなもの。

memo

「情報商材は扱わない」と決めておけばOKです。

通常の商品であっても、自分が実際に使って、本当に良いと思ったものだけを紹介しましょう。

③:初心者のうちは有料の情報には手を出さない

「慣れるまでは、有料の情報には手を出さない」と決めておくのがおすすめです。

なぜかと言うと、初心者のうちから有料の情報の良し悪しを見極めることは難しいからですね。

そもそも、無料の情報であってもアフィリエイトで稼ぐためのノウハウは十分に手に入ります。

例えば、以下のツイートでは、Google検索からアクセスを集めるためのSEO対策のノウハウを無料で配布しています。

上記の資料に限らず、当ブログをブクマして記事を読み漁るだけでも、十分稼げます。
memo

まずは無料の情報で勉強して、本当に慣れてから有料情報を検討しましょう。

④:まずは自分で試行錯誤して情報を集めよう

無料の情報で勉強した後は、自分で実際に試行錯誤することが大切です。

なぜなら、情報をどれだけ手に入れようが、結局は自分で実際に行動しないとスキルは身につかないからです。

さらに言えば、自分で試しにやってみるだけで、

  • これをやったら上手くいった
  • これはやったけど、意味がなさそう

というように、良い戦略と悪い戦略のデータが溜まっていきます。

これを繰り返すだけで、十分稼ぐことはできます。

memo

無料で学び、その後は自分で試行錯誤する習慣をつけましょう。

ちなみに、独学でアフィリエイトで稼ぐコツは、以下の記事で解説しています。

>> 【必読】アフィリエイトは独学でも稼げる!初心者が独学で100万円稼ぐ5つの方法

⑤:有名アフィリエイターだからといって、盲目に信じない

先輩のアフィリエイターを、盲目に信じてはいけません

なぜなら、有名アフィリエイターやフォロワーが数万人いるブロガーでも、

  • 悪質で詐欺まがいの人はいる
  • そもそもノウハウが間違っている人も多い

からです。

ぶっちゃけ、Twitterで数万人のフォロワーがいる有名ブロガーの中でも、正しいノウハウを持っている人はほんの一握りです。

アフィリエイトって5年も10年も継続すれば、やり方が間違っていてもそこそこ稼げます。

なので、「10年以上続けているブロガーのノウハウは、実は間違ってる」なんてことも多いです。

memo

有名だから、フォロワーが多いからといって盲目に信じるのではなく、

常に情報の正誤を自分で検討するように意識しましょう。

怪しいアフィリエイト詐欺に引っかからないための対策は以上です。

以下の記事では、アフィリエイトのリスクや危険性に備える方法を解説しています。

>> 【必読】アフィリエイトは危ない11の理由!リスクと危険性を避けるための対策も解説

まとめ:怪しい詐欺に注意して、アフィリエイトで稼ごう!

⑥まとめ:怪しい詐欺に注意して、アフィリエイトで稼ごう!
アフィリエイトが怪しいと思われる理由や、真実について解説しました。

アフィリエイトは上場企業も参入するような立派なビジネスであり、

初心者がゼロから挑戦して100万円以上稼ぐこともできるビジネスです。

イメージだけでアフィリエイトに抵抗を持っているのは、かなりもったいなと思います。

アフィリエイトを始めるリスクってほぼないので、迷ってる方はまず始めてみることがおすすめです。

以下の記事で、アフィリエイトの始め方を画像たっぷりで解説しています。

(内部リンク:アフィリエイト 始め方 ※準備中です)

(内部リンク:ブログ 始め方 ※準備中です)

(内部リンク:アフィリエイト 稼ぐ ※準備中です)

\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る