ブログサークルとは?5つのメリットとアクセスを増やす使い方まで徹底解説

ブログ

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

こんな方におすすめ

・「ブログサークルって何?」
・「ブログサークルでできることやメリットを知りたい!」
・「ブログサークルでアクセスを増やす方法を知りたい!」
・「ブログサークルでドメインパワーを上げる方法を知りたい!」

本記事の内容

  • ブログサークルでできること
  • ブログサークルのメリット・デメリット
  • ブログサークルの使い方
  • ブログサークルで被リンクを増やす方法
  • ブログサークルでアクセスを増やす方法

この記事を読むと、ブログサークルのメリットや使い方だけでなく、アクセスアップやSEO強化のための効率的な活用方法がわかります。

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

ブログサークルとは

ブログサークルとは
まずはブログサークルについてざっくりと解説していきます。

ブログサークルはブロガーが集まるSNS

ブログサークル
>>ブログサークル
一言で言うとブログサークルとはブロガーのためのSNSです。

自分のブログをアカウントに登録して、フォローやいいねはもちろん掲示板などでコミュニケーションをとることもできます。

ブログサークルでできること

具体的には次のような機能があります。

①ブログと連携して記事更新をタイムラインに流せる

自分のブログをブログサークルのアカウントに登録して設定しておくと、ブログを更新した時にブログサークルで自動的に記事が流れるようにできます。

Twitterに例えると、自分が記事を更新するたびに勝手に記事をツイートをしてくれる、といったイメージです。

ブログサークルで自分をフォローしてくれている方のタイムラインに、自分の記事のリンクと紹介文が新着記事として表示されます。

逆に、自分のマイページのタイムラインには、自分がフォローしている方や同じサークルの方々の新着記事が流れてきます。

②ブロガー同士でフォローして繋がれる

Twitterや他のSNSと同じように、フォローしてつながることができます。

フォローをすると上記のタイムラインのように、活動の情報が流れてくるようになります。

③ブログにコメント・いいねなどができる

ブロガー同士でお互いに記事を読み合って、ブログにいいねやコメントをすることができます。

ブログの読み合いと、このいいねやコメントのやりとりはモチベーション面でもSEO面でもかなりメリットがあります。

④サークルを作成・参加してブロガーと交流できる

サークルを自由に作成・参加してコミュニティを作り、気が合う相手や求める情報を選んでコミュニケーションをとることができます。

サークルの参加者には記事の更新通知がタイムラインに流れるようになっています。掲示板の機能や記事を投稿して宣伝する場であるブロトピなどの機能があります。

⑤ブロトピに記事を投稿して記事を拡散できる

先述の通りサークルの機能の1つです。

サークルにはブロトピという機能があり、自分の記事を投稿して宣伝することができます。

いろんなサークルやいろんなブロトピがあるので、自分の記事に合ったサークルやブロトピを選んだり、1つの記事をいろんな場所で宣伝することができ、アクセスを稼ぐことができます。

ブロトピを見ている方々も人のブログに興味があって見ているので記事を読んでくれたりコメントももらいやすいです。

⑥トークルームで個別でメッセージのやりとりもできる

メッセージで直接やり取りすることもできます。

掲示板やコメントのやり取りを何度もしていると仲の良い仲間ができることも珍しくありません。

モチベーションにも情報共有にも繋がります。

ブログサークルからの被リンクの効果


ブログサークルのドメインパワーは70.7(2021年6月時点)ととても高く、被リンクを獲得することで一定のSEO効果の期待ができます。

以下の方法で被リンクを獲得することができます。

  • ブログを自分のアカウントに登録する
  • 新着記事更新をタイムライン流す
  • ブロトピに投稿する

被リンクを獲得すると自分のドメインパワーが上がる可能性があり、SEOで良い効果があります。

ドメインパワーのチェック方法や上げ方は以下の記事で解説しています。

>>【無料】ドメインパワーのチェック方法!パワーランクチェックツールで計測しよう!

ブログサークルの5つのメリット

ブログサークルの5つのメリット
ブログサークルのメリットは大きくは以下の5つになります。

  • ①ブログのアクセスアップが見込める
  • ②アフィリエイトに繋げることも
  • ③SEO効果につながる
  • ④ブログ仲間ができる
  • ⑤ブログの勉強になる
それぞれ順番に解説するよ♪

メリット①ブログのアクセスアップが見込める

ブログサークルでは以下の方法で自分のブログの露出を増やすことができます。

  • 新着記事の更新通知
  • ブロトピでの記事の投稿
  • プロフィールページへのブログの掲載

フォロワーがいなくても最初から一定数のアクセスは見込めるだけでなく、フォロワーが増えれば増えるほど露出もどんどん増えていきます

ブログを開設したばかりは、SEO集客をしようと思うと数ヶ月はアクセスが0の状態が続きますが、ブログサークルでは多少ながらも最初から集客することが可能です。

アクセスが0から増えるとモチベーションも全然違うと同時に、フォロワーが増えればアクセスもどんどん増やすことができることがブログサークルの1つ目のメリットです。

Twitterで記事を流すだけではあまり読まれなかったりブログに興味を持ってもらえないことも多いですが、ブログサークルではみんな自分のブログを読んでもらいたいだけでなく人のブログにも興味がある方が多いので、しっかりと読んでもらいやすいという特徴もあります。

ブログサークルを利用して効率的にアクセスを増やす方法については、後述のアクセスアップ方法の見出しで解説します。

メリット②アフィリエイトに繋げることも

ブログサークルには様々なジャンルのブロガーがいますが、基本的に全員ブロガーであることは間違いありません。

ですのでブロガーにとって役立ツールやサービス・情報を発信することで、ブログサークルからの集客でアフィリエイトや独自コンテンツの販売などのマネタイズを行うこともできます。

もちろんしつこい勧誘はおすすめできませんが、ブロガーにとって役立つツールや情報であればwin-winと言えます。

自分のメルマガに登録してもらうための集客の手段としてブログサークルを利用してる方も多いようです。

メリット③SEO効果につながる

ブログサークルは広い目で見るとSEO効果があると言えます。

つまり、Googleから良い評価をもらって検索順位が上がり、検索からの集客を増やすことができる可能性があります。

ブログサークルを利用することで、以下のようなメリットもありますが、それらがSEOに良い影響を与えることが理由です。

  • ブログ村・人気ブログランキングのランキングアップ
  • ブログにコメントをもらえる
  • はてブが増える
  • アクセスが増える
  • 被リンクになる

ブログサークルを利用する方はブログ村や人気ブログランキングを利用している方も多いです。

ブログサークルで、ブログ村や人気ブログランキングに関連するサークルに加入することでブログ村や人気ブログランキングでの順位を上げることもできます。

同様に、ブログサークルを利用することではてブも増やせます。

これらのことや、アクセスが増えたり被リンクになったりすることで、SEOで良い評価に繋がるということが大きなメリットです。

いろんなサイトから流入があることや、SNSから活発なアクセスがあることはSEOにおいて大きな評価になり、それだけでドメインパワーが上がる可能性もあります。

メリット④ブログ仲間ができる

サークルでいいねやコメントをやり取りしていると自然と仲良くなっていきます。

最初は全く想像できないかもしれませんが、仲良くなるとまるで友人のようにメッセージ機能でやり取りをすることも珍しくありません。

ブログは基本的には一人きりで行うものなので孤独を感じたりモチベーションが途切れることも多いものです。

ブロガーにとってブログ仲間の存在は、仲良しこよしと馬鹿にできないほど価値のあるものです。

ブログ仲間ができることはとても大きなメリットです。

メリット⑤ブログの勉強になる

ブログサークルはブログの勉強のためにとても役立つツールです。

一言でブログサークルで学べるといっても以下のような理由や方法があります。

  • サークルで情報収集ができる
  • すごいブロガーもたくさんいる
  • 仲良くなれば教えてもらえる
  • 集客やアフィリエイトをしている人を見本にして学べる

サークルの掲示板で単純に情報共有をしたり情報収集ができることはもちろん、そこで活動している先輩の行動やブログを見るだけでもかなりの学びがあります。

SEOで結果を出しているブロガーがいればその人の発言と合わせてその人のブログを見ることでタイトルやキーワード選定・ライティングの勉強になりますし、ブログサークルの集客でメルマガやアフィリエイトをしている方を見ればマネタイズの戦略やライティングの勉強になります。

ブログサークルのデメリット

ブログサークルのデメリット
無料で使えてブログサークルは基本的にはメリットしかありませんが、デメリットを絞り出して挙げるとするなら以下の2つになります。

デメリット①お返しが大変

ブロトピに記事を投稿すると、いいねやコメントをもらったり、ランキングバナーを踏んでもらえることもありますが、基本的に同じ行動を相手にもお返ししてあげることがマナーという文化があります。

つまりいいねをもらったらいいねを返し、ランキングバナーを踏んでもらったら自分も相手の記事のランキングバナーを踏みに行くという具合です。

これは以下の2つの場合にデメリットになり得ます。

  • 記事を読まずに、お返し欲しさにいいねやコメントだけされている場合
  • 自分のブログの規模が十分大きくなり、自分にとってメリットがそこまでない時

記事を読んでくれればいいのですが、読まずにいいねだけされてもこちらとしてはお返しに行く時間がただただコストになるだけです。

いいねやコメント・ランキングバナーのクリックはもらう分にはありがたいのですが、フォロワーが増えてくるとお返しだけで2~3時間もかかるようにもなってきます。

こうなるとブログの執筆が進まなくなるので、無理のない範囲でのお返しにすることが大切です。

デメリット②時間対効果について

メリットをたくさん紹介したように、モチベーション面でも情報面でもSEO面でもアクセス面でもブログサークルはメリットばかりです。

確かにメリットばかりではありますが、ブログサークルをずっと続けてそれだけで集客を賄えるほど爆発的に増えるわけではありません。

やはりSEOで結果を出すことがブログには必要です。

ブログ初期はブログサークルからアクセスを集めることでアクセス数にもSEO効果にもモチベーションにもつながります。

ですがある程度ブログが大きくなってSEOで集客できるようになってからは、ブログサークルに時間をかけすぎるよりも記事作りやブログの改善に時間を使う方が同じ時間や労力に対して効果が大きいです。

ブログサークルのデメリットではありませんが、どっちに時間を使うと効果が大きいかはブログのフェースで変わります。

ブログサークルの使い方

ブログサークルの使い方
ここからは以下の3つについてブログサークルの具体的な使い方を解説します。

  • ブログサークルの登録方法
  • サークルに参加する方法
  • ブロトピに記事を投稿する方法

ブログサークルの登録方法

ブログサークルの登録方法①
まずはブログサークルにアクセスして、上の画像の欄にメールアドレスを入力して「メール送信」をクリックします。
ブログサークルの登録方法②
するとブログサークルからメールが届くので、メールに記載されているURLを開きます
ブログサークルの登録方法③
「次のステップ(プロフィール登録)へ」をクリックします。
ブログサークルの登録方法④

ブログサークルの登録方法⑤
必要事項を全て記入したら「登録内容の確認へ」をクリックします。

ユーザーIDとニックネームは他のユーザーにも公開されます。

他の情報は公開と非公開を選択できます。
ブログサークルの登録方法⑥

ブログサークルの登録方法⑦
内容の確認ページが表示されるので、「利用規約に同意して登録します。」にチェックを入れて「保存する」をクリックします。
ブログサークルの登録方法⑧
上の画像のような「会員登録完了」と書かれた画面が表示されれば完了です。

そのままメールアドレスとパスワードを入力してログインすることができます。

サークルに参加する方法

続いて、ブログサークルの主要機能の1つであるサークルへの参加方法について解説します。
サークルの参加方法①
画面右上に表示されている「MENU」の欄をクリックし、「サークル一覧」をクリックします。
サークルの参加方法②
人気のサークルの一覧が表示されるので、自分が入りたいサークルを選択してクリックします。

サークルカテゴリの欄やキーワード検索でもサークルを探すことができます。
サークルの参加方法③
サークルの詳細画面が表示されるので「サークルに参加する」をクリックします。
サークルの参加方法④
上の画像のように「~~~に参加しました」と表示されればサークルへの参加は完了です。

「サークルTOP」をクリックするとサークルでのメニューに移動できます。

サークルの画面

サークル画面①
掲示板やブロトピが並んでいます。
サークル画面②
サークル参加者たちの新着記事が一覧で表示されています。自分も参加して記事の更新通知を設定したら同じように自分の記事を表示させることができます。

ブロトピに記事を投稿する方法

続いて、参加したサークルからブロトピに記事を投稿する方法を解説します。

ブログサークルを利用する大きな目的の1つはブログを読んでもらうことだと思うので、そのためにブロトピへの投稿方法はマスターしておきましょう。
ブロトピに記事を投稿する方法
まずはサークルTOPの画面で、記事を投稿したいブロトピを自由に選んでクリックします。

この後は以下の2つの方法があるので、それぞれ解説します。

  • 記事にリンクタグ(HTML)を埋め込む方法
  • ブロトピに手動で記事を投稿する方法

記事にリンクタグ(HTML)を埋め込む方法

記事にリンクタグ(HTML)を埋め込む方法
「リンクタグ(HTML)」という項目にHTMLのコードが表示されているのでコピーします。

続いてWordPressからブロトピに投稿したい記事の編集画面を開き、テキストエディタに先ほどコピーしたHTMLのコードを貼り付けて記事を公開するだけで完了です。

HTMLを記事に埋め込んで公開するだけで、自動的にブログサークルのブロトピに投稿されます。

ただし、1記事を複数のブロトピに投稿したい場合は記事にHTMLコードをたくさん貼り付けることになるので、次の手動の方法がおすすめです。

ブロトピに手動で記事を投稿する方法

ブロトピに手動で記事を投稿する方法
ブロトピのページで画面をスクロールすると、上の画像のような箇所があるので「記事を選択する」というボタンをクリックします。

投稿したい記事の選択画面が表示されるので、投稿したい記事を選択してアップロードすれば完了です。

ブログサークルで被リンクを獲得する方法

ブログサークルの被リンクの獲得方法
ドメインパワーが強いサイトから自分のブログへのリンクを貼ることで、自分のブログのドメインパワーを強化することができます。

ブログサークルのドメインパワーは70.1(2021年6月時点)ととても強力なので、高いSEO効果が見込める可能性があります。

ブロトピの記事を投稿することでも被リンクにはなりますが、トップページや他の記事にもリンクを送るためにも以下の手順を解説します。

  1. ブログサークルにブログを登録する
  2. WordPressにPing送信先URLを設定する(新着記事の更新通知)

手順①ブログサークルにブログを登録する

まずは自分のブログサークルのアカウントに、自分のブログを連携させます。
ブログサークルのブログの登録方法①
「ブログ管理」をクリックします。
ブログサークルのブログの登録方法②
「新しいブログを登録」をクリックします。
ブログサークルのブログの登録方法③

ブログサークルのブログの登録方法④
タイトルやURLなど、自分のブログの情報を入力して「編集を保存する」をクリックすればブログの登録は完了です。

「RSSのURL」の欄はわからなければ空欄でOKです。

「タグ」にはキーワードを入力することで候補の中から選択することができます。

手順②WordPressにPing送信先URLを設定する(新着記事の更新通知)

続いて、記事を更新するたびにブログサークルで自動で更新通知がされるための設定を解説します。

この手順を行うことで、記事を更新するたびにフォロワーのタイムラインやサークルの最新記事の一覧の欄に自分の記事が自動的に表示されるようになります。
Ping送信先URLの設定①
まずは「ブログ管理」のページから「Ping送信先URL」をコピーします。
Ping送信先URLの設定②
WordPressの管理画面を開き、「設定」の「投稿設定」を開きます
Ping送信先URLの設定③
「更新情報サービス」という欄があるので、先ほどコピーしたPing送信先URLを貼り付けて入力します。

既に何か入力されている場合は、改行して別の行に入力してください。

入力したら「変更を保存」をクリックすれば完了です。

これで、記事を公開するとブログサークルに新着記事更新の通知が飛ぶようになります。

ブログサークルでアクセスアップする方法

ブログサークルでのアクセスアップ方法
最後に、ブログサークルを効率的に利用してブログへのアクセスを増やす方法を解説します。

①自分から相手のブログを読み、コメントやいいね・ブログ村やはてブで応援する

1つ目のポイントは、自分からコメントやいいねをしたり、ブログ村やはてブで応援をすることです。

人間には「返報性の法則」という「何かをしてもらったら自分もお返ししないと落ち着かない」という心理があります。

つまりいいねが欲しいなら自分からまずいいねをする、ブログ村で応援をして欲しいならまず自分が先に応援してあげる、というコミュニケーションをすることで相手はどんどんお返しをしてくれるようになります。

お返しをくれた相手はフォローしてどんどん仲良くなりましょう。

②Twitterで繋がって仲良くなる

ブログサークルでやりとりをしたりつながった方はTwitterでも繋がっておきましょう。

2つのSNSでつながっているというだけでお互いに親近感が湧いて仲良くなれるものです。

そうすることでTwitterで拡散をしてもらえる可能性も上がります。Twitterから流入があることでさらにSEO効果も期待できます

③ブログ初期こそ積極的に使う

自分のブログが大きくなってからではなく、ブログの初期ほど積極的にブログサークルを利用しましょう

理由は

  • アクセスやSEO効果などのメリットが初期の方が大きい
  • アクセスがない時期のモチベーションになる

という2点です。

多少のアクセスや被リンク・コメントなどのSEO効果は、ブログが小さい初期ほど効果的です。初期ほど力を入れて活動しましょう。

ブログサークルでブログのアクセスを増やそう!

ブログサークルのメリットや使い方について解説しました。

ブログサークルはアクセスやSEOでメリットがあるだけでなく、仲間も増えたりモチベーションを保つためにもとても役に立ちます

仲間がいるだけでブログを頑張るパワーが全然違うので、まだブログサークルに登録していない方は早速使ってみましょう。

ブログとモチベーションについては以下の記事でも解説しているので合わせてお読みください。

>>ブログを書き続けるモチベーションを上げる方法【継続のコツ】

なお、ブログサークルからの被リンクでドメインパワーを強化する方法を解説しましたが、ドメインパワーをチェックする方法やドメインパワーを上げる方法は以下の記事で解説しています。

>>【無料】ドメインパワーのチェック方法!パワーランクチェックツールで計測しよう!

\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る