【無料】ドメインパワーのチェック方法!パワーランクチェックツールで計測しよう!

ブログ

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

こんな方におすすめ

・ドメインパワーを調べる方法を知りたい!
・キーワードごとの、検索上位のドメインパワーの相場も調べたい!
・ドメインパワーを上げる方法を知りたい!
・ドメインパワーが上がる期間の目安を知りたい!
・競合のドメインパワーが高い秘密を分析したい!

本記事の内容

  • ドメインパワーについて
  • ドメインパワーをチェックする方法
  • 検索上位のドメインパワーの相場を調べる方法
  • ドメインランクが上がる期間の目安
  • ドメインランクを上げる方法

SEOで上位を取るためには自分のブログも競合のブログもドメインパワーを知っておくべきです。

本記事を読むと、ドメインパワーの調べ方だけでなくドメインパワーを上げる方法や戦略までわかります。

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

ドメインパワーとは

ドメインパワーとは
まずはドメインパワーの基本をおさらいしよう♪

ドメインパワーはサイトの強さを表す数値

ドメインパワーは名前の通り、サイトの強さを0から100までの数字で表したものです。

この数字が小さいほど弱いサイト、大きいほど強いサイトということになります。

ドメインパワーが高いとSEOで強い

ドメインパワーが高いとSEOで非常に大きなメリットになります。

SEOで強いサイトだからドメインパワーが高いとも言えますが、ドメインパワーが高いからSEOで強くなるという因果関係は事実あります。

具体的にはドメインパワーが高いことで以下の2つのメリットがあります

  • メリット①検索結果で上位表示されやすい
  • メリット②クロールの頻度が上がりインデックスが早くなる

それぞれ順に解説します。

検索結果で上位表示されやすい

ドメインパワーの数字が大きいだけで、検索結果で上位表示をされやすくなります。

極端ですが例を挙げると、、、

ドメインパワー1のブログが頑張って素晴らしい記事を書いても上位表示されなくても、ドメインパワー99のブログなら適当に書いた記事でも簡単に上位表示される

というイメージです。

トーナメントのシード権みたいだね♪

ドメインパワーが上がれば上がるほど

・関連記事の数が少なくても
・内部リンクの数が少なくても
・そのジャンルに特化していなくても
・文字数が少なくても

比較的上位表示されやすくなります。

検索上位に上がりやすくなることがドメインパワーが高くなることの最大のメリットです。

クロールの頻度が上がりインデックスが早くなる

ドメインパワーのもう1つのメリットは、Googleのクローラーがサイトを見に来てくれる頻度が上がりインデックスが早くされることです。

早くインデックスされることで、以下の2つの効果があります。

  • 新規で記事を公開した時に検索結果に早く表示される
  • 記事をリライトした時に順位に早く反映されやすい
ドメインパワーが高いと良いことがたくさん!

ドメインパワーは何で決まるの?

ドメインパワーが上がる要因は様々ありますが、以下の要因が大きいです。

  • 被リンクの数
  • 被リンク元のサイトの強さ
  • SNSでのバズり具合
  • アクセスの量
  • 難易度の高いキーワードで上位を取れているか
  • ブログを運営してる期間の長さ
  • ブログの規模(ページ数)

この中でも特に被リンクによる影響がかなり大きくなっています

ドメインパワーが上がる要因については後ほど「ドメインパワーを上げる方法」の章で詳しく解説します。

基本的には長期に渡ってコツコツとブログを運営しているとだんだん伸びていくものになります。

ドメインパワーをチェックできるツール【無料】

ドメインパワーをチェックできるツール
ドメインパワーについておさらいしたところで、早速自分のブログのドメインパワーをチェックしてみましょう。

ドメインパワーを無料で調べることのできるおすすめのツールは2つあります。

ドメインパワーをチェックできる無料のおすすめツール

MozBarで分析できることや導入方法については以下の記事で詳しく解説しているので、今回はパワーランクチェックツールについて詳しく解説します。

>> MozBarの導入方法と使い方を画像31枚で解説!無料で競合ドメインを分析!

パワーランクチェックツールで計測する方法

パワーランクチェックツールでドメインパワーを計測するには、以下の3ステップですぐに完了です。

  1. パワーランクチェックツールにアクセスする
  2. 調べたいブログのURLを入力する
  3. 「チェック」をクリックする
とっても簡単♪

手順①パワーランクチェックツールにアクセスする

まずはパワーランクチェックツールにアクセスします。
パワーランクチェックツール
上記の画面が表示されます。

手順②調べたいブログのURLを入力する

パワーランクチェックツールの使い方①
調べたいブログのURLを入力します。

手順③「チェック」をクリックする

パワーランクチェックツールの使い方②
「チェック」ボタンをクリックしてしばらく待つと完了です。以下の画面が表示されます。
パワーランクチェックツールの使い方③
左から順に以下の情報が表示されます。

  • ドメイン:チェック対象のドメイン
  • パワーランク:ドメインパワーの数値
  • WHOIS情報:ドメインの取得日と経過月数
  • Wayback Machine:取得日よりもさらに古い使用履歴

見るべきはパワーランクだけでOKです。数字とグラフで表示されます。

上記の画像では、WHOIS情報の通りドメインの取得から1ヶ月時点なので、ドメインパワーは0を示しています。

Wayback Machineとは、ドメイン取得よりもさらに古い使用履歴で、つまりは中古ドメインかどうかを表します。

パワーランクチェックツールの2つの注意点

パワーランクチェックツールでドメインパワーを調べる際の2つの注意点を解説します。

①Googleの公式データではなく独自のデータ

Googleが各Webサイトのデータや評価・評価方法などを発表しているわけではなく、パワーランクチェックツールで確認できるドメインパワーはあくまでパワーランクチェックツールの運営会社が独自のアルゴリズムで算出したものになります。

かなり参考になる数値であることが間違いありませんが、Googleが発表している数値ではないことは認識しておきましょう。

「パワーランク」とは、当無料SEOツール「パワーランクチェックツール」を提供している株式会社アクセスジャパンが、そのドメインに対する被リンク数や被リンクの質をはじめ、ドメイン取得時からの期間(ドメイン年齢)等、様々なデータから独自のアルゴリズムで算出し、SEO観点でのドメインの強さを数値化したものです。
引用:パワーランクチェックツール

②基本は1日1回しか計測できない

メルマガに登録をしない限り1日に1度しかドメインパワーのチェックをできません

競合のドメインパワーも複数分析したい場合は、メルマガに登録するかMozBarを使うのがおすすめです。

ドメインのパワーランクチェックツールの便利機能

ドメインのパワーランクチェックツールの便利機能
パワーランクチェックツールにはドメインパワーを計測できるだけでなく他にも以下のような便利な機能があります

  • ①キーワードの検索結果上位サイトのパワーランク相場
  • ②パワーランクの相場の表
  • ③パワーランクランキング

①キーワードの検索結果上位サイトのパワーランク相場

パワーランク相場チェックツール β版」では、キーワードを指定するとその検索結果上位10記事のドメインパワーの平均値や最大値・最小値を見ることができます。

以下は「マーケティング」というキーワードでパワーランク相場をチェックした場合です。
パワーランク相場チェックの使い方①
調べたいキーワードを入れてチェックを押します。
パワーランク相場チェックの使い方②
上位10サイトのドメインパワーの平均値・最大値・最小値の数字と、各順位のドメインパワーの値がグラフで一目でわかります。
パワーランク相場チェックの使い方③

書く順位のタイトルやURL・ドメイン年齢まで一覧で見ることができます。

めちゃめちゃ便利なツールだよ♪

上位サイトのドメインパワーの平均を見ることで、そのキーワードの難易度を把握できます。

上位サイトのドメインパワーの最小値を見ることで、平均には届かなくとも自分も目指せる可能性があるかを把握できます。

難しそうなキーワードを狙う前にパワーランク相場チェックツールでチェックして、上位を取れそうかどうかを確認してみましょう。

ドメインの平均値や最小値が高すぎるのであればそのキーワードは避けることも大事な戦略です。

②パワーランクの相場の表

パワーランク相場」では、ジャンルごとのキーワードの一覧とその上位サイトのドメインパワーの相場を一覧で見ることができます
パワーランク相場表_トレンドキーワード

パワーランク相場表_恋愛系キーワード
ジャンルは以下の6つから選択できます。

・恋愛系
・ガジェット
・金融
・健康
・転職
・美容

先ほどのツールとは異なり自分でキーワードを指定するわけではないですが、一覧でたくさん見たい時に便利です。

表を見ても1語のキーワードや2語のキーワードは、3語のロングテールキーワードよりもドメインパワーの相場が高く難易度が高いことがわかります。

ブログ初期は2語や3語のキーワードを狙うのが良いことが表からもわかります

③パワーランクランキング

パワーランクランキング
パワーランクランキング」ではドメインパワーのランキングを見ることができます。

自分のブログを掲載してもらうように申請することもできます。ランキング上位のサイトはどこもドメインパワーが強いですが、上位を目指してモチベーションにするのも良いと思います。

ドメインパワーはどうすれば上がる?期間は?

ドメインパワーはどうすれば上がる?期間は?
ドメインパワーをチェックしたら以下のことが気になるのではないでしょうか?

  • ドメインパワーはどれくらいの期間で上がるのか
  • どうすればドメインパワーは上がるのか
  • ドメインパワーを効率よく上げる方法はないのか
それぞれ順に解説するよ♪

ドメインパワーの推移の目安

記事の更新のペースやSEO対策の具合にもよりますが、大体の目安として以下の方が多いようです。

  • 約3ヶ月:0 → 1~2前後
  • 4~5ヶ月:2~4前後
  • 半年~9ヶ月:3~10
  • 10ヶ月~1年:7~12

中には半年でドメインパワーが25くらいになる方や1年で50~60のドメインパワーになる方もいますが、そういった方は被リンクを意図的に増やしてドメインパワーを伸ばしている方がほとんどなので、通常の場合は上記のドメインパワーが目安になります。

ドメインパワーの参考ツイート

ドメインパワーが上がるには時間がかかる

ドメインパワーは記事数を増やせば増やすほど早く上がるかというとそうではありません。

ブログの更新スピードが早かったとしても、どれだけサイトの評価が高かったとしてもドメインパワーが伸びるには何ヶ月も時間がかかります

PVよりもゆっくりと伸びていく印象です。

月間PVが数百万PVでもドメインパワーが10~20のサイトもあります。

逆に言うと、ドメインパワーが伸びないからといってサイトの評価が低かったりPVが伸びないわけではないので安心してください。

ドメインパワーは時間が経てば伸びてきます。

ドメインパワーを上げる方法

ドメインパワーはブログの評価や規模・運営期間などで伸びると解説しました。具体的には以下のようなことが要因で上下します

  • 被リンクの数
  • 被リンク元のサイトの強さ
  • SNSでのバズり具合
  • アクセスの量
  • 難易度の高いキーワードで上位を取れているか
  • ブログを運営してる期間の長さ
  • ブログの規模(ページ数)

この中でも特に重要なポイントは以下の2つです。

  • 被リンク
  • SNS

被リンクがドメインパワーに与える影響

ドメインパワーに最も大きく影響するのは被リンクです。

被リンクの数が多く、かつ公式サイトなど権威性の高いサイトから被リンクをもらえるほど一気にドメインパワーが上がります。

WordPressテーマやツールなどを紹介する記事を書くことでツールの販売会社のホームページに被リンクを載せてもらうなどの施策を行うとドメインパワーが一気に10以上上がることもあります。

ドメインパワーを上げるためには被リンクが最も即効性があります。

SNSがドメインパワーに与える影響

もう1つ重要なのはSNSです。

SNSでバズっていたり、SNSから大量のアクセスがあると一気にドメインパワーが上がります。

私が以前運営していたサイトでは、Twitterでバズって1日で10万PVになった日をきっかけにドメインパワーが上がって毎日のアクセスが8万PVほどになったサイトがあります。(立ち上げから約1ヶ月半時点)

Twitterのインフルエンサーのブログのドメインパワーを見ても、記事数やPV数に対してドメインパワーがやや高いことが目立ちます。

ドメインパワーのために被リンクを貼れる4つの無料サイト

ドメインパワーのために被リンクを貼れる4つの無料サイト
「ドメインパワーのために何か対策をしたい!!」

という方に、自分で被リンクを貼ることのできるおすすめの無料サイトを4つご紹介します。

①ペライチ

ペライチ
>> ペライチ

ペライチとは、誰でも簡単にホームページやLPなどのWebページを作ることのできるサービスです。

ドメインパワーも非常に高く、簡単に作るための手順もとても簡単です。

②note

>> note

noteとはブログに似たサービスで、自分の記事を公開できるだけでなく有料記事として販売することもできるサービスです。

noteはドメインパワーが100に近く圧倒的に高いので被リンクとして役立ちますが、それだけでなくブログとnoteを併用することで売上も大きく伸ばすことができます

ブログとの違いやブログと組み合わせた使い方は以下の記事で詳しく解説しています。

>>【比較】noteとブログの違いは?どっちがおすすめ?使い分け方法も解説

③ブログサークル

ブログサークル
>> ブログサークル

ブログサークルとは、ブロガーが集まるSNSです。

ブログをお互いに読み合ったり掲示板でコミュニケーションをとることができます。

被リンクとして使えるだけでなく、ブログ仲間ができたりブログのアクセスアップにもつながるのでおすすめのサービスです。

④HTML名刺

>> HTML名刺

4つ目のサービスはHTML名刺です。

HTML名刺とは、自分の自己紹介やポートフォリオを記載した、シンプルな名刺のデザインのWebページを作ることのできるサービスです。

被リンクとして使えるだけでなく、簡単な自己紹介や自分のサービス紹介に使えます。

ドメインパワーと合わせて被リンクもチェックしよう

ドメインパワーと合わせて被リンクもチェックしよう

自分のサイトや競合のサイトのドメインパワーをチェックしたら、合わせて被リンクもチェックしておきましょう。

被リンクはAhrefsのBacklink Checkerで分析することができます。

先述の通り、ドメインパワーが上がる要因の中で高い割合を占めているのは被リンクです。

つまりドメインパワーが非常に高いサイトを見つけたら、その被リンクのリストを分析することでドメインパワーが高い理由がわかります。

ドメインパワーのリストを見て、自分も獲得できそうな被リンクは自分も獲得することで、相手の被リンクを参考にして自分のドメインパワーを高めるという戦略をとることができます。

特に分析すべきは、以下の2つです。

  • 自分と開設した時期が同じくらいなのにドメインパワーが高いブログ
  • 自分と記事数が同じくらいなのにドメインパワーが高いブログ

これらのブログは被リンクの施策をうまく行っている可能性が高いので、Ahrefsで分析して自分も同じように被リンクを獲得しましょう。

ドメインパワーをチェックして強さを把握しよう!

ドメインパワーをチェックする方法や競合のドメインパワーを調べるための方法、ドメインパワーを高めるための方法などをご紹介しました。

自分のブログのドメインパワーを知ることも、検索結果の上位のブログのドメインパワーを知ることも、SEOで戦う上ではとても大事なことです。

自分と相手の強さを知ることで初めて、そのキーワードで戦うべきかの判断ができます。

ただ良い記事を作り続ければアクセスが増えるというわけではないので、ドメインパワーをチェックして戦略的にブログを拡大しましょう。

なお、競合のドメインパワーを検索結果で一目でわかるように表示したりページのパワーまで調べることができるMozBarの使い方は以下の記事で解説しています。

>> MozBarの導入方法と使い方を画像31枚で解説!無料で競合ドメインを分析!

\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る