WordPressのレンダリングを妨げるリソースの除外の簡単な改善方法|JSとCSSを非同期で解決

ブログ

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

本記事がおすすめな方

・PageSpeed Insightsで表示される「レンダリングを妨げるリソースの除外」を解決したい!
・「レンダリングを妨げるリソースの除外」の意味や原因・仕組みも知りたい
・プラグインで解決したい
・プラグインなしで解決したい
・他のサイトでやり方を調べたけど解決できなかった
・画像付きでわかりやすく手順を知りたい

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の表示
サイト速度を計測するツールであるPageSpeed Insightsで、

上の画像のように「レンダリングを妨げるリソースの除外」という項目が表示されて速度がなかなか改善できない方も多いはず。

対処してみたものの改善されなかったり、ややこしそうなイメージで手をつけていない方もいると思いますが、

本記事を読めば「レンダリングを妨げるリソースの除外」はしっかり改善できます。

・「レンダリングを妨げるリソースの除外」って何?
・他のサイトを参考に「レンダリングを妨げるリソースの除外」の対処をしてみたけど改善されない
・なんだかややこしいから避けてきた

という方も「レンダリングを妨げるリソースの除外」を簡単に解消してサイト速度を高速化できるように、本記事では以下のことを解説します。

本記事の内容

  • そもそも「レンダリングを妨げるリソースの除外」とは?(意味や原因)
  • 解決方法の概要
  • 解決する具体的な手順(プラグインあり・なしどちらも解説)
というわけで!

本記事を読むと、「レンダリングを妨げるリソースの除外」の意味や原因の理解も深めながら、誰でも「レンダリングを妨げるリソースの除外」を解決してPageSpeed Insightsのスコアを上げることができます

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

memo

「解決するための具体的な手順だけわかれば良い」という方は以下のどちらかの見出しからご覧ください。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」の解決手順(プラグインあり)
「レンダリングを妨げるリソースの除外」の解決手順(プラグインなし)

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の意味と原因

①「レンダリングを妨げるリソースの除外」の意味と原因

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の表示
サイト速度を計測できるPageSpeed Insightsでよく指摘される「レンダリングを妨げるリソースの除外」。

解決方法どころか

そもそもどういう意味!?

という方も多いと思うので、まずは

  • 「レンダリングを妨げるリソース」とはなんなのか
  • 何が原因なのか

を簡単に解説します。

「レンダリングを妨げるリソース」とは

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の記述

ページの First Paint をリソースがブロックしています。重要な JavaScript や CSS はインラインで配信し、それ以外の JavaScript やスタイルはすべて遅らせることをご検討ください。
引用元:PageSpeed Insights

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の欄を確認すると、上記のように記載されています。

「First Paint」とは、スクロールせずに最初に画面に表示される箇所のことで、ファーストビューのことを表します。

「レンダリング」とは、ページを組み立てて描画することを表し、そのレンダリング妨げているのは「JavaScript」と「CSS」の2つであることが書かれています。

つまりざっくり言うと、、、

「レンダリングを妨げるリソースの除外」とは

『ページのファーストビューを組み立てるために「JavaScript」と「CSS」が邪魔をしているので、重要なもの以外は「JavaScript」と「CSS」はどけてね!』ということ。

どうして「JavaScript」と「CSS」が邪魔なの?
ページを組み立てるためのコードの読み込みの順番に理由があるよ♪

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の原因:ソースの読み込み1
通常の場合Webページが表示される時には、上から順番にコードが読み込まれていきます。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」の原因:ソースの読み込み2
しかしWebページの多くは上の画像のように、ファーストビューに不要なJavaScriptやCSSのファイルが一番最初の方に読み込まれているので、その分だけファーストビューの表示が遅くなります。

つまりファーストビューを構成するHTMLと、そのために必要な最低限のJavaScriptとCSSがあれば十分なのに、

ページの最後の方やフッターでしか使わないJavaScriptやCSSまで一番最初に読み込んでいるので、ページの表示に余分な時間がかかります。

なのでこれらの無駄なコードの読み込みを、最初ではなく後回しにすることで、ページの表示を速くすることができます。

「レンダリングを妨げるリソース」の要因は大きく2つ

先ほども少し触れましたが、「レンダリングを妨げるリソース」の要因は以下の2つです。

  • ファーストビューに不要なJavaScript
  • ファーストビューに不要なCSS

これらの2つの読み込みを遅らせたり、あるいはHTMLと同時に読み込ませてファーストビューの読み込みを邪魔しないようにすることが、「レンダリングを妨げるリソースの除外」を解決する意味になります。

この「ファーストビューに不要な」という部分が重要で、ファーストビューに使うCSSまで後回しにしてしまうとファーストビューのデザインが崩れる、などの問題につながります。

具体的な解決策は後から解説!ここでは、「使わないJavaScriptとCSSを後回しにすれば良いんだな」くらいの理解でOK!

【補足1】PageSpeed Insightdeで「レンダリングを妨げるリソース」を確認できる

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の要因のファイルの確認
具体的にどのファイルが邪魔しているのかは、PageSpeed Insightsの測定結果から上の画像のように確認することができます。

memo

ファイル名まで特定することは必要ないですが、ファイルの一覧を見るとJavaScriptとCSSが原因であることがわかります。

【補足2】画像はレンダリングを妨げるリソースに含まれる?

画像はレンダリングを妨げるリソースには含まれません。

理由は、画像は最初に全て読み込まれるわけではないので、ファーストビューを組み立てることの邪魔にはならないからです。

よって「レンダリングを妨げるリソースの除外」を解決するにはJavaScriptとCSSの2つでOKです。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の解決方法の概要

②「レンダリングを妨げるリソースの除外」の解決方法の概要
それでは、ここからは解決方法の解説をするよ♪

ざっくりと言うと

ファーストビューに必要なJavaScriptとCSS以外は、読み込みを後回し(あるいは並行して同時に)することで、ファーストビューの読み込みを邪魔しないようにします。

JavaScriptとCSSで分けてそれぞれ具体的に解説します。

JavaScriptを除外する方法

JavaScriptがレンダリングを邪魔しないようにするには、以下のいずれかの方法を使います。

  1. 非同期(async)・遅延(defer)読み込みにして、HTMLと並行して読み込む
  2. コードをタグの最後に移動させて、HTMLの後に読み込む

方法①非同期(async)・遅延(defer)読み込みを使う

JavaScriptがレンダリングを邪魔しないようにする1つ目の方法は、以下の読み込み方法を使うことです。

  • 非同期(async)読み込み
  • 遅延(defer)読み込み
非同期?遅延?
ざっくり言うとどちらも、HTMLと並行して同時に読み込む方法だよ♪

JavaScriptの通常の読み込み方法(同期読み込み)

JavaScriptの通常の読み込みイメージ
通常の場合、JavaScriptはHTMLの途中で読み込まれ、JavaScriptが読み込まれている間はHTMLの読み込みが中断されます。

最初に必要ないJavaScriptのためにHTMLの読み込みが中断されるから、「レンダリングを妨げる」ことになるよ!

HTMLの読み込みが途中で中断されているので、その分だけページの表示に時間がかかります。

JavaScriptの非同期(async)読み込み

非同期読み込み(async)とは、HTMLの読み込みを中断させずに、HTMLと並行して同時にJavaScriptを読み込む方法です。

JavaScriptの非同期(async)読み込みイメージ

順序は上の画像のようなイメージで、JavaScriptを実行する時のみHTMLの読み込みが中断されます。

JavaScriptの遅延(defer)読み込み

JavaScriptの遅延(defer)読み込みイメージ
遅延読み込み(defer)も非同期読み込み(async)と同じく、HTMLと並行して同時にJavaScriptを読み込む方法ですが、

JavaScriptの実行を最後に行う点が非同期読み込み(async)と異なります。

この非同期読み込み(async)か遅延読み込み(defer)を使うことでJavaScriptがレンダリングを邪魔しないようにします。

具体的なやり方は後ほど解説するよ♪
memo

ちなみにCSSは「最初に必要なコード」と「最初は不要なコード」を分ける必要がありますが、JavaScriptはすべてのコードを非同期・遅延読み込みにして良いので簡単です。

非同期(async)・遅延(defer)読み込みのリスク

JavaScriptを非同期(async)・遅延(defer)で読み込むリスクは、

必要なタイミングでJavaScriptが読み込まれていないことが原因で、表示が崩れたり動作に不具合が生じる可能性があることです。

ただこれはJavaScriptのコードによるので、とりあえず実際にやってみて崩れたらやめればOK!

方法②コードを<body>タグの最後に移動する

もう1つの方法は、JavaScriptを<body>タグの中の最後で読み込む方法です。

最初に読み込まれる<head>ではなく、ページを構成するHTMLよりも一番最後にJavaScriptを設置することで、そもそも読み込み自体を遅らせる方法です。

memo

ただし、この方法は動作に不具合が生じやすいので方法①の方がおすすめです。

CSSを除外する方法

CSSがレンダリングを邪魔しないようにするためには、以下の2つを(両方)行います

  1. クリティカルCSSを特定してインラインにする
  2. 不要なCSSを非同期読み込み(先読み:preload)にする

方法の概要をざっくり解説すると

・方法①で、ファーストビューに必要なCSSだけを残し
・方法②で、残りのCSSを非同期にする

と言う感じです。

方法①クリティカルCSSを特定してインラインにする

クリティカルCSSとは

ざっくり言うと、ファーストビューの部分に必要なCSSのこと。

JavaScriptと同様CSSも非同期読み込みにするのですが、

ファーストビューに必要なCSSまで非同期にしてしまうとページのデザインが崩れてしまいます。

よってCSSは、ファーストビューに必要なCSS(クリティカルCSS)だけは残して、残りのCSSを非同期にするという方法で行います。

具体的なやり方は後ほど解説するよ♪

方法②非同期読み込み(先読み:preload)を使う

ファーストビューに必要ないCSSは、JavaScriptを除外する方法と同じように非同期で読み込みます。

CSSの非同期には「先読み(preload)」という読み込み方法を使いますが、JavaScriptの非同期と同じで

「HTMLの読み込みを中断させずに、CSSとHTMLを並行して読み込む方法」

とだけわかればOKです。

通常はCSSを読み込んでいる間はHTMLの読み込みは中断されるのですが、preloadを使うことでスムーズにHTMLを読み込むことができます。

レンダリングをCSSが邪魔しなくなる!

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の解決手順(プラグインあり)

③「レンダリングを妨げるリソースの除外」の解決手順(プラグインあり)
それではここからは、具体的な手順を解説していきます。

画像で解説する通りに行うだけなので、難しくないから安心してね♪

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決するには以下の4ステップで進めます。

  1. 「Autoptimize」と「Async JavaScript」をインストールする
  2. 「Autoptimize」を設定する(JS・CSSの圧縮や最適化)
  3. 「Async JavaScript」を設定する(JSの非同期・遅延読み込み)
  4. CSSを手動で非同期にする
※手順②ではAutoptimizeでJS・CSSを圧縮・最適化しますが、これはJS・CSSのファイルサイズを小さくするためです。コードの除外ではないですが、サイズを小さくすることで単純に読み込み時間を短縮できます。
※手順④ではCSSを手動で非同期にします。CSSの非同期だけはプラグインではなく手動で行います。

【Step1】「Autoptimize」と「Async JavaScript」をインストールしよう

まずは以下の2つのプラグインをインストールしましょう。

注意

どのプラグインでもそうですが、プラグインの相性によっては不具合が起こる可能性もあるので、以下の記事を参考にバックアップを取っておきましょう。
>> 【2021年最新】BackWPupの正しい設定方法と使い方:自動バックアッププラグイン【WordPress】

【Step1-1】Autoptimizeをインストール・有効化する

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimize
Autoptimizeとは、JavaScriptやCSSコードを圧縮・結合などしてファイルサイズを小さくするためのプラグインです。

サイト高速化のために必須の超定番プラグイン!

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimizeのインストール1
WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimizeのインストール2
検索窓に「Autoptimize」と入力して検索します。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimizeのインストール3
上の画像のプラグインがAutoptimizeです。

「今すぐインストール」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimizeのインストール4
「有効化」をクリックすればAutoptimizeのインストールと有効化は完了です。

【Step1-2】Async JavaScriptをインストール・有効化する

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScript

Async JavaScriptはAutoptimizeと同じ企業がリリースしているプラグインで、JavaScriptを非同期・遅延読み込みをするためのプラグインです。

同じ会社がリリースしているのでAutoptimizeと連携して使えるよ♪

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScriptのインストール1
WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScriptのインストール2
検索窓に「Async JavaScript」と入力して検索します。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScriptのインストール3
上の画像のプラグインがAsync JavaScriptです。

「今すぐインストール」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScriptのインストール4
「有効化」をクリックすればAsync JavaScriptのインストールと有効化は完了です。

【Step2】「Autoptimize」を設定しよう(JS・CSSの圧縮や最適化)

このステップではJavaScriptとCSSの除外ではなく、圧縮や最適化をしてファイルサイズを小さくします

※既にAutoptimizeを導入している方は次のステップ「【Step3】「Async JavaScript」を設定しよう(JSの非同期・遅延読み込み)」に進みましょう。
memo

ここではさくっと必要な手順だけ解説するので、Autoptimizeの設定についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
>> 【2021年最新】Autoptimizeの設定方法と使い方:コード最適化プラグイン【WordPress】

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimizeの設定方法1
まずはWordpressの管理画面から「設定」→「Autoptimize」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimizeの設定方法2
「JS、CSS & HTML」のタブが開かれていることを確認します。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimizeの設定方法3
上の画像を参考に、以下の3箇所にチェックを入れましょう。

チェックを入れる項目

  • JavaScriptコードの最適化
  • CSSコードを最適化
  • HTMLコードを最適化
memo

この設定にすることで、JS・CSS・HTMLのコードがそれぞれ最適化されてファイルサイズが小さくなり、ページの表示速度が早くなります。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Autoptimizeの設定方法4
あとは、「変更を保存」をクリックして設定を保存すれば完了です。

【Step3】「Async JavaScript」を設定しよう(JSの非同期・遅延読み込み)

このステップでは、JavaScriptのコードを非同期・遅延読み込みを使ってレンダリングを邪魔しないようにします

memo

ここではさくっと必要な手順だけ解説するので、Async JavaScriptの設定についてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
>> Async JavaScriptで読み込みを非同期化して高速化する方法【WordPressプラグイン】

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScriptの設定方法1
WordPressの管理画面から「設定」→「Async JavaScript」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScriptの設定方法2
「Settings」のタブが開かれていることを確認します。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScriptの設定方法3
上の画像を参考に、以下の3点を設定します。

設定する項目

  • 「Enable Async JavaScript?」:チェックを入れる
  • 「Async JavaScript Method」:「Defer」を選択
  • 「jQuery」:「Defer」を選択
memo

上記の設定にすることでJavaScriptが遅延で(Defer)読みこまれるようになり、HTMLの読み込みを邪魔しなくなりサイトの速度が早くなります。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインで解決:Async JavaScriptの設定方法4
「Save Settings」をクリックして設定を保存すれば、Async JavaScriptの設定は完了です。

これでJavaScriptのための対策は全て完了!

【Step4】CSSを非同期にしよう

このステップではCSSを非同期で読み込むようにします。

CSSの非同期読み込みだけは、ちょうど良いプラグインがないので手動で行う必要があります

memo

プラグインなしで解決する手順の中の「【Step2】CSSを先読み(preload)する」の見出しで解説しているのでそちらをご覧ください。

【補足】有料プラグイン「WP Rocket」でもできる

今回は無料で超定番のおすすめのプラグイン「Autoptimize」と「Async JavaScript」での方法を解説しましたが、

有料プラグイン「WP Rocket」を使われている方はWP Rocketでも設定することもできるので、上記の2つのプラグインは不要です。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」の解決手順(プラグインなし)

④「レンダリングを妨げるリソースの除外」の解決手順(プラグインなし)
次はプラグインを使わずに解決する方法を解説するよ♪

プラグインなしで手動で行う場合は以下の2ステップで行います。

  1. JavaScriptを非同期化(async)・遅延化(defer)する
  2. CSSを先読み(preload)する

それぞれ順番に解説します。

注意

プラグインなしで解決するにはfunction.phpなどのファイルを編集します。作業する前に以下の記事を参考にWordPressのバックアップを取っておきましょう。
>> 【2021年最新】BackWPupの正しい設定方法と使い方:自動バックアッププラグイン【WordPress】

【Step1】JavaScriptを非同期化(async)・遅延化(defer)する

JavaScriptを非同期化(async)・遅延化(defer)するには、後ほど紹介するコードをfunction.phpに貼り付けるだけでOKです。

コピペするだけだから一瞬で終わるよ♪

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:JavaScriptを遅延化1
まずはWordPressの管理画面から「外観」→「テーマエディター」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:JavaScriptを遅延化2
画面右側の「テーマファイル」の項目にある「function.php」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:JavaScriptを遅延化3
function.phpの編集画面が表示されるので、以下のコードをfunction.phpの最後に貼り付けて「ファイルを更新」ボタンをクリックすれば完了です。

if ( !(is_admin() ) ) {    
    //JSを遅延(defer)読み込みにする
    function my_func_defer_js ( $tag ) {
        if ( !preg_match( '/b(async|defer)b/', $tag ) ) {
            return str_replace( "type='text/javascript'", 'defer', $tag ); //非同期にする場合はdeferをasyncに変更
        }
        return $tag;
    }
    add_filter( 'script_loader_tag', 'my_func_defer_js' );
}

これだけでJavaScriptの遅延化が完了!
memo

非同期よりも遅延の方が表示速度が速くなるため、上記のコードではJavaScriptを遅延化(defer)させています。
もしもページの表示が崩れたりした場合は、上記コードの'defer'の箇所を'async'に変更して、遅延ではなく非同期に切り替えてください。

コードについて簡単に解説

JavaScriptを非同期化・遅延化するには、JavaScriptファイルを読み込む<script>タグの中にasyncdeferを追加します。

例えば、通常・非同期・遅延の場合のサンプルはそれぞれ以下のようになります。

//通常の読み込みの場合
<script src="sample.js"></script>

//非同期(async)の場合
<script src="sample.js" async></script>

//遅延(defer)の場合
<script src="sample.js" defer></script>

先ほどfunction.phpにコピペしたコードは、<script>タグの中にdeferの文字を追加するためのコードです。

【Step2】CSSを先読み(preload)する

次はCSSを、非同期読み込みである「先読み(preload)」にします。

CSSもJavaScriptと同様にfunction.phpにコードを追加すればOKですが、その前にクリティカルCSSをインライン化する必要があります。

クリティカルCSSとは

ページのファーストビューに必要なCSSのこと。

インラインとは

CSSファイルにしてCSSを読み込ませるのではなく、<style>タグを使ってページの<head>タグの中に直接CSSを記述すること。

つまり、

・ファーストビューに必要なCSSだけはすぐに読み込めるようにして、
・ファーストビューで使わないCSSは非同期で後回しにする

ということを行います。

【Step2-1】クリティカルCSSを特定してインラインにする

まずはCSSコードの中からクリティカルCSSを特定する必要があります。

Critical Path CSS Generatorというツールを使うことで、クリティカルCSSを抽出することができます。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:クリティカルCSSの抽出1
Critical Path CSS Generatorにアクセスしたら、

①「URL」に調べたい自分のサイトのページを入力する
②「FULL CSS」に自分のサイトのCSSコードをすべて入力する
③「Create Critical Path CSS」ボタンをクリック

の3ステップで、クリティカルCSSを抽出できます。

memo

自分のサイトのCSSコードは、自分のWordPressテーマのcssファイル(style.css)のすべてのコードと、「外観」>「カスタマイズ」>「追加CSS」に入力しているCSSコードもすべて貼り付けましょう。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:クリティカルCSSの抽出2
クリティカルCSSが抽出されるので、すべてコピーします。

これでクリティカルCSSの抽出は完了!

次はこのクリティカルCSSを、ページの<head>タグの中に貼り付けていきます。(インライン化)
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:クリティカルCSSをインラインにする1
WordPressの管理画面の「外観」→「テーマエディター」を開きます。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:クリティカルCSSをインラインにする2
画面右側の「header.php」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:クリティカルCSSをインラインにする3
<head>タグの中に、

<style></style>

と入力します。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:クリティカルCSSをインラインにする4
<style>タグの中に、先ほどコピーしたクリティカルCSSを全て貼り付けたら、「ファイルを更新」をクリックすれば完了です。

【Step2-2】残りのCSSを先読み(preload)にする

あとはJavaScriptのときと同じように、CSSを非同期化するためのコードをfunction.phpに追記するだけで完了です。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:CSSの非同期化(preload)1
画面右側の「function.php」をクリックします。
「レンダリングを妨げるリソースの除外」をプラグインなしで解決:CSSの非同期化(preload)2
ファイルの最後に以下のコードをコピペしましょう。

if ( !(is_admin() ) ) {   
    //CSSを非同期読み込み(先読み)にする
    function my_func_preload_css($tag){

        $match = preg_match("/sample.css/", $tag); //非同期にしないファイル名を正規表現で記述
        if (!$match) {
            $tag = preg_replace( '/stylesheet/' , 'preload', $tag );
            $tag = preg_replace( '/ />/' , ' as="style" onload="this.onload=null;this.rel='."'stylesheet'".'" />', $tag );
        }
        return $tag;
    }
    add_filter('style_loader_tag', 'my_func_preload_css');
}

コピペできたら、「ファイルを更新」ボタンをクリックして変更を保存すれば完了です。

memo

これで「レンダリングを妨げるリソースの除外」を解決するための操作はすべて完了です。ここまで完了したら、ページの表示のデザインが問題ないかを確認し、PageSpeed Insightsで「レンダリングを妨げるリソースの除外」が改善されているか確認してみましょう。

コードについて簡単に解説

CSSを非同期にする場合、CSSを読み込むlinkタグを以下のように記述する必要があります。

//通常のCSSの読み込みの場合
<link rel="stylesheet" href="sample.css">

//非同期(preload)にする場合
<link rel="preload" href="sample.css" as="style" onload="this.onload=null;this.rel='stylesheet'">

先ほどfunction.phpにコピペしたコードは、linkタグの中身を上記のように変更するためのコードです。

「レンダリングを妨げるリソースの除外」を解決してサイトを高速化しよう!

⑤「レンダリングを妨げるリソースの除外」を解決してサイトを高速化しよう!
PageSpeed Insightsでよく提案される「レンダリングを妨げるリソースの除外」の意味や原因と解決方法を解説しました。

WordPress初心者の方やプログラミングの知識がない方は困った方が多いと思いますが、

本記事で解説しているようにその原因や解決方法はとてもシンプルです。

今回ご紹介した方法で「レンダリングを妨げるリソースの除外」を解決するだけで、モバイルの表示速度もかなり改善されてSEOでの検索順位も改善されるはずなので、早速試してみてください。

まだ設定が途中の方は、以下のリンクから解決方法の見出しに戻ることができます

合わせて解決すべきPageSpeed Insightsの項目については以下の記事で詳しく解説しています。
>> 【WordPress】使用していないJavaScriptの削除の簡単・本格的な改善方法【速度改善】

>> 【使用していないCSSの削減】不要なCSSを自動で抽出・削除する方法

サイトを高速化するための他の方法は以下の記事でそれぞれ解説しています。







\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る