【必見】稼げるブログテーマの決め方7つ|初心者でも失敗しない選び方

ブログ

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

本記事はこんな方におすすめです。

・ブログのテーマで迷ってる
・ブログのテーマの決め方のポイントを知りたい!
・ブログのテーマを決めるための、具体的な流れを知りたい!
・おすすめのブログのテーマを知りたい!

読者の悩み

「ブログを始めたものの、テーマが決まらなくて困ってます。長く続けるブログだから、テーマ選びに失敗したくない!テーマを決めるための具体的な手順と、テーマ選びのポイントを教えて欲しい!」

こんな悩みを解決します。

筆者のブログの実績

ブログのテーマの決め方を解説する筆者の実績1
上記は僕が作ったブログの1つで、アクセス数は最高で月間1,300万PVになりました。

収益で言うと、ブログ1つで月間1,000万円以上、年間で1億円以上になりました。
ブログのテーマの決め方を解説する筆者の実績2
1日のアクセス数は50万PVを超えることもあり、そんな日の収益は1日で40万円以上になります。

他にも、月間で数百万円を稼ぐブログはいくつも作ってきました。

ここまでブログで稼げる理由は、「ブログのテーマ決め」にあります。

ぶっちゃけ、ブログで稼げるかどうかはテーマ決めで9割決まります。

本記事では、初心者でもブログでがっつりと稼げて、できるだけ少ない記事数で効率よく稼ぐための、ブログテーマの決め方を解説します

本記事の内容

  • ブログはテーマの決め方で「稼げるかどうか」が決まる
  • ブログのテーマの決め方のポイント7つ
  • ブログのテーマの決め方の手順7つ
  • おすすめのテーマを5つ紹介

本記事を読めば、初心者でもブログのテーマ選びで失敗することがなくなります

楽しみながら記事を書き続けて、初心者でも「書けば書くほど、どんどん稼げるテーマ」を選べるようになります。

テーマ選び以外の、ブログで稼ぐためのノウハウは以下の記事で解説しています。
(内部リンク:ブログ 稼ぐ ※準備中です)

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

目次

ブログはテーマの決め方で「稼げるか」が決まる

①ブログはテーマの決め方で「稼げるか」が決まる
ブログはテーマの決め方で、「稼げるかどうか」が8割決まります。

もちろんテーマによっては、

月間300万円以上を比較的簡単に稼げるテーマもありますし、

3年も5年も頑張って、やっと月間で数十万円にしかならないテーマもあります。

つまり、ブログのテーマを決めた時点で、

  • 最大でいくらくらい稼げるのか
  • がっつり稼げるまでに、どれくらいの記事数や年数がかかるのか

などが決まります。

例えば本ブログのテーマは「ブログとSEOのノウハウ」ですが、このテーマでブログを作るときにはまず

「このテーマでブログを作ったら、だいたい◯記事くらい書いて、◯円くらい儲かりそうだな。それまで◯ヶ月くらいだな。」

と、概算してからブログを作っています。

こんな感じで、テーマが決まれば「いつまでに、いくら稼げるか」が決まります

なぜかと言うと、テーマが決まれば

  • 扱える商品とその単価
  • 集められる読者の数
  • 競合の強さ

などが、ざっくり決まるからですね。

memo

このあたりは本記事で順を追って解説していくので、まずは「ブログで稼げるかどうかはテーマ決めで8割決まる」と覚えておいてください。

ブログテーマの決め方のポイント7つ

②ブログテーマの決め方のポイント7つ
ブログのテーマを決めるための重要なポイントは以下の7つです。

ブログテーマの決め方のポイント7つ

  1. 市場規模が大きいか
  2. 収益性の高いアフィリエイト商品があるか
  3. 競合ブログが強すぎないか
  4. YMYLに該当していないか
  5. 自分が興味や関心があるか
  6. トレンドに反していないか
  7. 稼ぐために必要な記事数はどれくらいか
この7つのポイントをクリアするテーマを選べば、初心者でも少ない記事数でがっつり稼げるテーマを選べます。

それぞれ順に解説します。

①:市場規模が大きいか

テーマを決めるときには、まずはそのテーマの「市場規模が大きいか」を調査しましょう。

「市場規模」とは一般的には、「その業界全体でどれくらいのお金が動いているか」といった「売上の総額」を表します。
そもそも市場規模が小さければ、その業界で1位のブログになれたとしても全然儲からない、ということになります。

ブログのテーマを決める上で重要な市場規模は、以下の3つです。

ブログの市場規模3つ

  1. 月間の検索数:aramakijakeで調査
  2. 関連キーワード数:ラッコキーワードで調査
  3. Webページの件数:Google検索で調査

aramakijakeを使えば、そのキーワードが月間で何回検索されているかを調べられます。
ブログのテーマ決め:aramakijakeで市場規模の調査
例えば「副業」のキーワードを調べてみると、Google検索で月間24万回検索されていることがわかります。

24万回も検索されてるなら、市場規模は十分です。

続いて、ラッコキーワードでは、関連キーワードの数を調べることができます。
ブログのテーマ決め:ラッコキーワードで市場規模の調査
「副業」の関連キーワードの数は、「857個」なので、かなり多いです。

最後に、Google検索で検索してみましょう。
ブログのテーマ決め:Google検索で市場規模の調査
「副業」に関するWebページは5,000万ページ以上ありますね。

つまりそれだけの需要がある=市場規模が大きいということになります。

このように、上記の3つの方法でブログテーマの市場規模を調査しましょう。
memo

「市場規模が大きいテーマ」=「たくさん稼げる見込みのあるテーマ」なので、必ず市場規模を調査しましょう。

ちなみに、ラッコキーワードの使い方は以下の記事でも詳しく解説しています。

(内部リンク:ラッコキーワード 使い方 ※準備中です)

②:収益性の高いアフィリエイト商品があるか

続いて、収益性が高いアフィリエイト商品があるかを調査しましょう

そもそも売れる商品がないと、どれだけブログにアクセスを集めたとしても稼げません。

売れる商品があったとしても、報酬の単価が低かったら稼ぐのに苦労します。

なので、以下の2点に注意してアフィリエイト商品を調査することがポイントです。

アフィリエイト商品を調査するときのポイント2つ

  1. 扱えるアフィリエイト商品は豊富に揃っているか
  2. 報酬の単価は高いか

扱える商品の数は、A8.netなどのアフィリエイトASPに登録して、実際に商品を探せばOKです。
ブログのテーマ決め:A8.netでアフィリエイト商品の調査
例えば、A8.netで「サーバー」で商品を検索してみると173件がヒットします。

商品がたくさんあるのでOK!

報酬の単価も、同じようにA8.netなどのアフィリエイトASPで実際に検索して調査すればOKです。

例えば、A8.netで「プログラミング 学習」と検索してみると、
ブログのテーマ決め:A8.netでアフィリエイト商品の調査2
報酬単価が1万円のアフィリエイト商品もあります。

目安としては、数千円〜1万円以上の単価の商品があればOKです。

報酬単価が数百円の商品ばかりだと、「10個売れてやっと報酬が1,500円、、、」なんてことにもなるので大変です。

稼げるアフィリエイト商品の探し方は以下の記事で解説しています。
(内部リンク:アフィリエイト商品 ※準備中です)

③:競合ブログが強すぎないか

競合ブログが強すぎないかも、必ず分析しましょう

競合ブログの調査は、テーマ選びで最重要とも言えるポイントです。

なぜなら、競合が強すぎるテーマを選んでしまうと、どれだけ記事を書いてもGoogle検索で上位を取れないからですね。
つまり、アクセスが集まらなくて、売上も出ません。

逆に、競合ブログが弱いテーマをうまく選べれば、初心者でも・記事数が少なくても、検索上位をとってガンガン稼ぎやすいということになります。

競合ブログ調査のポイント

競合分析のうちの1つのポイントが、「個人ブログで上位を取れるかどうか?」です。
ブログのテーマ決め:競合ブログの調査1
例えば、上記の検索結果では、上位が企業サイトばかりです。

つまり、個人ブログではどう頑張っても勝ち目がありません。

逆に、検索上位に個人ブログがあれば、個人ブログでも上位を取れる見込みのあるテーマです。

そのテーマのいろんなキーワードで検索をして、上位サイトをチェックしてみましょう。

キーワードを探す方法は以下の記事をご覧ください。

>> ブログキーワード選定のやり方5ステップと選び方のコツ|画像48枚で解説【SEO】

※ちなみに、競合分析の詳しいやり方は、後ほど「ブログテーマの決め方の手順7つ」の見出しの中で順に解説します。
ここでは一旦、「勝ち目があるかをチェックすることが大事!」と理解して頂ければOKです。

④:YMYLに該当していないか

YMYLジャンルのテーマを選んでしまうと、検索上位を取れる可能性がほぼゼロに近づきます。

YMYLとは「Your Money Your Life」の略で、お金や健康などの「人生に大きく影響を与えるジャンル」のことです。

人生に影響するので、Googleはブログやサイトの評価基準を厳しく設定しています。

参考:Googleの検索品質ガイドライン

YMYLジャンルでは、病院や公的な機関・法人などのサイトが優先的に上位表示されます。

そのため、YMYLジャンルで個人ブログが検索上位に上がることはほぼ不可能に近いです。

狙ったテーマがYMYLジャンルかどうかを確認する方法

狙ったテーマがYMYLに該当するかどうかは、実際にキーワードで検索してみるとわかります。

検索上位に個人ブログが上がっていれば、個人ブログでも上位表示される見込みのあるテーマである、ということになります。

YMYLは絶対に避けよう!

⑤:自分が興味や関心があるか

自分が興味・関心があるテーマを選びましょう。

ブログのテーマを決めたら、そのテーマで何十記事も、あるいは100記事以上も記事を書いていくことになります。

自分が興味・関心のないテーマで何十記事も書くのはかなり苦痛ですよね。。。

なので、テーマを決めるときには

  • 自分が好きなこと
  • 自分が得意なこと
  • 自分が興味があること
  • 自分の趣味に関すること
  • 自分が勉強したいこと

などを選ぶことも大切なポイントです。

ブログは1年・2年と長く続けるビジネスなので、自分が楽しめるテーマを選ぶことが大切!

楽しめるテーマを選べば、長く継続したりたくさん記事を書けるので、結果的にブログで稼ぐことにもつながります。

⑥:トレンドに反していないか

継続的に市場規模や需要があるテーマかどうかをチェックしましょう。

今はたくさん検索されていて需要があるテーマでも、3年後には衰退するなら意味がありません。

需要が伸び続けるテーマを見つけることは難しいですが、衰退しているテーマを選ばないように気をつけましょう。

需要のトレンドの調べ方

需要のトレンドを調べるには、Googleトレンドを使います。
ブログのテーマ決め:Googleトレンド
Googleトレンドにキーワードを入力すると、検索数のトレンドをグラフで確認できます。

Googleトレンドのグラフが右肩下がりのテーマは、どんどん市場規模が小さくなっているので、選ばないようにしよう!

⑦:稼ぐために必要な記事数はどれくらいか

超重要

あまり知られていませんが、ブログで爆速で稼ぐためには超重要なポイントです。

僕が月間で数百万円稼ぐブログをいくつもいくつも作れているのは、まさにこのポイントのおかげです。

「そのテーマで稼ぐためには、記事数は何記事くらい必要か」をチェックしましょう。

なぜなら、テーマによっては、

「数百記事書いて、やっと月間100万円稼げるテーマ」もあれば、

「100記事くらいで、月間数百万円稼げるテーマ」もあるからです。

少ない記事数で多く稼げるテーマを選べば、少ない労力でたくさん稼ぐことができます。

これが爆速でブログで稼ぐためのコツの1つです。

稼ぐために必要な記事数を調べる方法

具体的には、以下の手順で調査しましょう。

  1. そのテーマのキーワードで検索をしてみる
     (できれば収益性が高そうなキーワードを選ぶ)
  2. 検索上位にある個人ブログの記事数を数える

上位記事が「300記事以上の大規模ブログ」ばかりなら、そのテーマで稼ぐには手間がかかります。

「100記事くらいのブログ」でも上位に上がっているなら、比較的コスパよく稼げるテーマです。

ブログテーマの決め方の手順7つ

③ブログテーマの決め方の手順7つ
テーマ選びのポイントがわかったところで、実際にテーマを決めていく手順をみていきましょう。

ブログテーマの決め方の手順は以下の7つです。

ブログテーマの決め方の手順7つ

  1. 興味があるテーマをとにかくリストアップする
  2. 10記事以上書けそうなテーマに絞る
  3. 稼げるアフィリエイト商品があるか調査する
  4. 競合ブログを調査する
  5. テーマを3つに絞って記事を書く
  6. アクセスが伸びたテーマをメインにする
  7. メインのテーマに集中して収益化する
ブログ初心者でも失敗しないように、3つくらいテーマを選んでから徐々に絞り込むという方法で行います。

それぞれ順に解説していきます。

手順①:興味があるテーマをとにかくリストアップする

まずは、テーマの候補をひたすらリストアップしましょう。

自分が興味があるテーマを片っ端からリストアップすればOKです。

あとで絞り込むので、とにかくアイデアを出しまくることを意識しましょう。

例えば、以下のようにたくさんリストアップします。

テーマをリストアップした例

  • キャンプ
  • アウトドア
  • バイク
  • 釣り
  • ガーデニング
  • 家庭菜園
  • 英語
  • 留学
  • 転職
  • 海外転職
  • 海外移住
  • DIY
  • 育児
  • 幼児教育
  • 子供の英語教育
  • 子供の心理学

こんな感じで、自分が興味があったり得意なことをひたすらリストアップしましょう。

まずは数を出そう!

手順②:10記事以上書けそうなテーマに絞る

さて、ここからはテーマを絞り込んでいきます。

先ほど出したテーマの中から、10記事以上書けそうなテーマに絞りましょう。

以下の点に注目して絞り込むことがポイントです。

テーマを絞り込むときのポイント

  1. 10記事以上書いても、興味を維持して楽しめそうなテーマ
  2. 勉強したりリサーチすることも、苦にならないテーマ
  3. できれば、既に知識や経験があって書きやすいテーマ

上記のポイントをもとに、今回は以下のように絞り込んでみました。

テーマを絞り込んだ例

  • 幼児教育
  • 育児
  • DIY
  • 海外転職

ちなみに、おすすめのアフィリエイトジャンルは以下の記事でも解説しています。

>> 【初心者必見】アフィリエイトのおすすめジャンル27選|稼げるジャンルの選び方

手順③:稼げるアフィリエイト商品があるか調査する

絞り込んだテーマに、それぞれどんなアフィリエイト商品があるのかを調査しましょう。

以下の点に気をつけてアフィリエイト商品をチェックしていきます。

アフィリエイト商品の調査のポイント

  1. 商品数や商品の種類が豊富かどうか
  2. 売りやすそうかどうか
  3. 報酬単価が高いかどうか

商品を調査するには、まずはA8.netで検索すればOKです。

例えば、以下はA8.netで「幼児 教育」で検索した例です。

ブログのテーマ決め:アフィリエイト商品調査の例
ヒットした商品を調査すると以下の通りでした。

A8.netで「幼児 教育」で調査した例

  • 商品数:34件
     → 多すぎず少なすぎず。
  • 売りやすさ:無料の資料請求でも成果が発生する商品が多い
     → 初心者でも売りやすそう
  • 報酬単価:2,000円~3,000円くらいの商品が豊富
     → 十分稼げるくらいの単価

このように、「商品数」「売りやすさ」「報酬単価」の3点を意識して調査しましょう。

他のテーマでも、同じ手順で商品を調査しておきましょう。

ちなみに、稼げるアフィリエイト商品の探し方は以下の記事で詳しく解説しています。
(内部リンク:アフィリエイト商品 ※準備中です)

手順④:競合ブログを調査する

注意

テーマ決めの手順の中で最重要とも言えるステップです。

競合ブログを調査して、自分がそのテーマで稼げる見込みがあるかを調査しましょう

具体的なポイントは以下の3つです。

競合調査のポイント3つ

  1. 勝てるかどうか
  2. どれくらいの記事が必要か
  3. いくらくらい稼いでいるか

それぞれ順に解説します。

競合調査①:勝てるかどうか

まずは、「自分がそのテーマに参入したら勝ち目があるか」、つまり、

「そのテーマで検索上位を取れる見込みがあるか」をチェックしましょう。

具体的には、以下の手順で行います。

「勝てるかどうか」を調査する手順

  1. そのテーマのキーワードでいくつか検索をする
  2. 検索結果の上位に、どんなサイトが表示されているかチェックする
     → 検索結果10位以内に、個人ブログがあればOK
     → 検索結果10位まで、企業サイトばかりならNG
ブログのテーマ決め:競合調査の例1
例えば上記の画像では、検索上位が企業が運営しているサイトばかりです。

これでは、どれだけ良い記事を書いたとしても、個人ブログでは検索上位を取れません。

ブログのテーマ決め:競合調査の例2
逆に、個人ブログが上位にあればOKです。

「個人ブログが検索上位にある」=「自分がブログを書いたとしても、上位を取れる見込みがある」ということになります。

ちなみに、ブログ初心者でも勝ちやすいおすすめの穴場ジャンルは以下の記事で紹介しています。

>> 【穴場】アフィリエイトのニッチジャンル9選【初心者でも月5万稼ぐ】

競合調査②:どれくらいの記事が必要か

続いて、稼ぐために必要な記事数を調査しましょう。

記事数を調査する理由は、できるだけ早く・効率よく・少ない手間でガッツリ稼ぐためです。

どうせブログで稼ぐなら、300記事で100万円稼ぐよりも、100記事で100万円稼ぐ方が嬉しいですよね。

効率よく稼ぐためにも、「そのテーマで稼ぐためには何記事くらい必要か」を調査します。

「どれくらいの記事が必要か」を調べる手順

具体的には、以下の手順で調査します。

  1. そのテーマのキーワードでいくつか検索をする
  2. 検索上位の個人ブログを、できるだけたくさん集める
     →スプレッドシートに5~10サイトくらいまとめる
  3. それぞれのブログの記事数をカウントする

ちなみに、記事数をカウントするには、

「新着記事」の一覧のページでカウントしたり、「アーカイブ」に表示されている記事数を参考にします。
ブログのテーマ決め:競合の記事数を数えるアーカイブの例

memo

検索上位のブログの記事数をチェックすれば、「だいたいこれくらいの記事数を書けば、上位を取れるんだな。」

と把握できます。

競合調査③:いくらくらい稼いでいるか

最後に、「そのテーマでは、いくらくらい稼げるか」を把握するために、

競合ブログの収益をざっくりと調査しましょう。

なぜ競合ブログの収益を調査するのかというと、

「競合ブログが月間で100万円稼いでいる」=「自分がそのテーマに参入したら、月間100万円くらい稼げる見込みがある」

というように、稼げる金額の期待値がわかるからですね。

競合ブログが10万円しか稼いでないなら、稼げないテーマかもしれません。逆に、300万以上稼いでいるなら、稼げるテーマですね。

「いくら稼いでいるか」を調査する方法3つ

競合の収益を調査するには、以下の3つの方法があります。

  1. ブログの「プロフィールページ」などを調査する
  2. 「ブログの運営報告」の記事を調査する
  3. ブログ運営者のTwitterアカウントをチェックする

必ずしも収益額がわかるわけではないですが、いくつかブログをチェックしていると、一人くらいは収益を公開しているものです。

競合ブログの収益額を参考にして、稼げる額の期待値を把握しよう!

ここまでできたら、テーマ選びはもう簡単です。

手順⑤:テーマを3つに絞って記事を書く

ここまでの手順を踏んで残ったテーマから、3つのテーマに絞りましょう

ここまでの手順で残ったテーマなら、どのテーマでもOKです。

自分の興味や、稼ぎやすさなどをもとに、自分で好きなように3つに絞りましょう。

ちなみにテーマを3つにする理由は

  • テーマが4つ以上の場合
     → 記事更新が大変
     → 記事が分散するので伸ばしにくい
  • テーマが2つ以下の場合
     → あとから軌道修正しにくい
     → テーマ選びが失敗したときのリスクヘッジが効かない
     → ネタ切れになりやすい

という感じです。

いきなり1つのテーマに決めて稼げるのは、テーマ選びに慣れているブロガーです。テーマ選びに慣れていない初心者は、まずは3つで始めましょう。

テーマを3つに絞ったら、その3つのテーマでどんどん記事を書いていきます。

ブログ記事の書き方は以下の記事で解説しているので、以下の記事を参考に記事を書いてみてください。

>> ブログ記事の書き方を8つのステップで解説【初心者向け|完全版】

手順⑥:アクセスが伸びたテーマをメインにする

3つのテーマで記事を増やしていくと、どれか1つのテーマのアクセスが伸びてきます。

アクセスが伸びてきた1つのテーマをメインにして、そのテーマに集中して記事を増やしましょう

最初に伸びてきたテーマは、これからも伸ばせる見込みのあるテーマです。

その1つに集中して記事を増やすことで、効率よく稼いでいくことができます。

ちなみに、ずっと3つのテーマのままで書くよりも、1つのテーマに集中する方がブログは伸びやすいです。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

>> 雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?メリット・デメリットを徹底解説!

手順⑦:メインのテーマに集中して収益化する

メインのテーマの記事数やアクセスが増えてきたら、収益化をしましょう。

具体的には、メインのテーマの記事数が30~40記事くらいあればOKです。

30~40記事くらいになればアクセスも伸びてくるはずなので、収益化をしやすくなります。

ガッツリ収益化をするには、まずは商品のレビュー記事を書くことがおすすめです。

(内部リンク:レビュー記事 書き方 ※準備中です)

メインのテーマを収益軸にしながらも、

残りの2つのテーマでもアフィリエイトをしたり、Googleアドセンスで稼いでもOKです。

(内部リンク:Googleアドセンス 審査 コツ ※準備中です)

ブログのテーマ選びと決め方のコツ3つ

④ブログのテーマ選びと決め方のコツ3つ
・「テーマの候補がなかなか思い浮かばない!」
・「テーマが多すぎて絞り込めない!」

そんな方に向けて、テーマ選びと決め方の3つのコツをご紹介します。

ブログのテーマ選びと決め方のコツ3つ

  1. 自分の知識や経験を活かせるテーマを選ぶ
  2. 自分も勉強したいテーマを選ぶ
  3. ただし、自分の興味・関心「だけ」で選ばない

それぞれ順に解説します。

①:自分の知識や経験を活かせるテーマを選ぶ

自分の知識や経験を活かせるテーマを選ぶことがおすすめです。

既に知識や経験があるテーマであれば、

  • 記事を書くためのリサーチを短縮できる
  • より詳しくて、専門性の高い、魅力的な記事を書ける
  • 自分にしかない経験やデータがあれば、オリジナリティのある記事を書ける

などのメリットがあります。

Googleは、専門性が高く、オリジナリティがあり、読者にとって魅力的な記事を検索上位に表示します。

なので、自分が知識や経験があるテーマでブログを書けば、検索からアクセスを集めて稼ぎやすくなります。

コツとしては、

  • 自分の本業での知識やノウハウ
  • 自分の趣味
  • 自分のライフスタイル
  • 自分の特技

などから考えることがポイントです。

僕は、SEOやブログの稼ぎ方の実績や知識を活かして、ブログを書いています。

ちなみに、副業としてブログをされる方は以下の記事もおすすめです。

(内部リンク:副業 ブログ ※準備中です)

②:自分も勉強したいテーマを選ぶ

得意な分野がない場合は、自分がこれから勉強したいテーマを選びましょう。

「これから勉強したいテーマなんて、良い記事を書けないんじゃない?」

と思われるかもですが、全然心配はご無用です。

そもそも、自分が得意なテーマだったとしても、記事を書く前にはリサーチが必須です。

つまりどうせリサーチをしてから記事を書くので、まだ自分が馴染みのないテーマだったとしても、勉強しながら書けば良いわけです。

リサーチをすれば、初めてのテーマでも意外と記事を書けるものですよ♪
「それでも、どうしても思い浮かばない!」

という方には、以下の記事でブログネタの探し方も解説しています。

>> ブログネタがない人必見!ブログネタの15の探し方を初心者向けに解説

③:ただし、自分の興味・関心「だけ」で選ばない

  1. 自分の知識や経験を活かせるテーマ
  2. 自分も勉強したいテーマ

この2つからテーマを選ぶとしても、競合調査や市場調査などは絶対に行いましょう

自分の興味・関心、書けること、得意なことでとりあえずブログを始めてみたものの、

  • 競合ブログが強すぎて稼げない
  • そもそも個人ブログで稼げないテーマを選んでいる
  • アフィリエイト商品がない

などの理由で稼げずにいるブロガー様をたくさん見かけます。

memo

上記のようにならないように、自分の得意や興味関心をもとに選ぶとしても、絶対に競合分析や市場調査は行いましょう。

ブログで稼ぎたいなら「絶対に」必要です!

稼げるおすすめのブログテーマ5つ

⑤稼げるおすすめのブログテーマ5つ
ここまで解説した手順でテーマを選べば、ブログのテーマ選びは完璧です。

何より自分に合ったテーマを選ぶことが大切なのですが、それでもやはり

「おすすめのテーマを教えて!!」

という方もいらっしゃると思います。

そんな方に向けて、おすすめのブログテーマを5つご紹介します。

稼げるおすすめのブログテーマ5つ

  1. 婚活・マッチングアプリ
  2. 動画配信サービス(VOD)
  3. 育児・子育て・教育
  4. 転職
  5. プログラミング

それぞれ順に解説します。

テーマ①:婚活・マッチングアプリ

昔からずっと需要が高く、報酬単価も高いテーマです。

婚活サイトや昔からあるマッチングサイトでは、報酬単価が数千円であることも多いです。

さらに、ここ数年はマッチングアプリも増えており、アフィリエイトを発生させすくもなっています。

需要あり、商品あり、単価良しのテーマです。

独自コンテンツの販売もしやすい

ちなみに、マッチングアプリでのテクニックや、恋愛のノウハウを販売するという稼ぎ方もできます

例えば、Twitterとブログを活用して、note販売をすることが代表的です。

テーマ②:動画配信サービス(VOD)

U-NEXTやHuluなど、動画配信サービスのアフィリエイトをするジャンルです。

競合ブログがかなり多いにも関わらず、まだまだ稼げる穴場だらけのジャンルです。

動画配信サービスのテーマのブログでは、

  • [アニメ名 + 無料]
  • [ドラマ名 + 全話]
  • [作品名 + 見逃し]

などのキーワードを狙います。

つまり、アニメやドラマ・映画などの数だけ、稼げるキーワードがあるわけです。

競合ブログがどれだけいても、作品の数は無限にあるので、まだまだ稼げるテーマです。

動画配信サービスのアフィリエイトで稼ぐコツは、以下の記事で解説しています。

>> 【月100万円の実例】VODアフィリエイトで稼ぐコツとおすすめASP【2022年】

テーマ③:育児・子育て・教育

需要が大きく、ターゲット(世の中のパパ・ママ)もお金を使ってくれやすいテーマです。

子供の人生がかかっているテーマなので、ターゲットである育児中のパパ・ママ様は、多少高額な商品でも買ってくれます。

また、中でも「幼児教育」のテーマでは、「無料の資料請求」「無料体験の申し込み」だけで数千円の報酬がもらえるアフィリエイト商品も多いです。

単価も高く、アフィリエイトも成約させやすく、さらには検索上位もまだまだ取れる見込みのあるテーマです。

テーマ④:転職

転職エージェントなどのアフィリエイトです。

近年は、1つの会社でずっと働くのではなく転職を繰り返すことも一般化しているので、市場規模も伸びています。
報酬単価もかなり高く、大きく稼げるテーマです。

ただし、メインのキーワードは企業サイトや大規模メディアが参入しているので、

個人ブログでは、ロングテールキーワードにずらしてうまく稼ぐことが必要。

ロングテールキーワードについては以下の記事をご覧ください。

>> 【極意】ロングテールキーワードとは?戦略的な探し方と選び方【SEO対策】

テーマ⑤:プログラミング学習

ここ数年伸びているテーマです。

学校でもプログラミングを学ぶことが一般化してきているので、今後もさらに市場規模が伸びることが予想されます。

プログラミング教室や、オンラインでのプログラミング学習、子供向けのプログラミング教材まで、商品も豊富なおすすめのテーマです。

【極意】結局稼げるテーマとは

ここまで、テーマの決め方のポイントや選び方の手順などをいろいろと解説してきました。

「でも結局、稼げるテーマってどんなテーマなの?」

この見出しでは、上記の疑問に2つのポイントでお答えします。

【極意】結局、稼げるテーマとは

  1. HARMの法則で収益性を見る
  2. 少ない記事数で稼いでいる個人ブログがいればOK

順に解説します。

①:HARMの法則で収益性を見る

結論、収益性の高いブログテーマは「HARMの法則」に則って考えればわかります

HARMの法則とは、人間の悩みやコンプレックスを4つに分類する法則で、以下の4つの悩みを表します。

HARMの法則

  • H (Health):健康・美容
     → テーマ:美容・ダイエット・サプリ・脱毛・AGA・健康食品 など
  • A (Ambition):将来・夢・野心・キャリア・成長
     → 転職・資格・プログラミング・英会話・教室・キャリア など
  • R (Relation):人間関係・恋愛・結婚
     → 婚活・マッチングアプリ・コミュニケーション術 など
  • M (Money):お金
     → 投資・ローン・クレジットカード・仮想通貨・保険・買取・副業 など

人間の大きな悩みは、上記の4つの悩みに分類されると言われています。

「それがブログの収益性と何が関係あるの?」

と言われると、

HARMの4つと強く関係があるテーマを選ぶと、大きく稼げるからですね。

人は「悩み」が大きいほど、お金を使う

そもそもユーザーがブログから商品を買ってくれるのは、

悩みが大きくて、コンプレックスが強くて、お金を使ってでも解決したい大きな悩みがあるからです。

つまり、

「悩みが大きいテーマ」=「ユーザーがお金を落としやすいテーマ」=「稼げるテーマ」

という感じですね。

ただしHARMのテーマは、先述したYMYLに該当することも多いので、慎重に選びましょう。

ちなみに、YMYLに該当する場合でもTwitterでアクセスを集めればガッツリ稼ぐことができます。

具体的なやり方は、以下の有料記事で解説しています。

>> 初月から1万円。2.3ヶ月で6桁を稼ぐ。「Twitter×ブログ収益 最短爆発マニュアル」

②:少ない記事数で稼いでいる個人ブログがいればOK

重要

稼げるブログのテーマ選びの極意です。

僕はいつもこの方法でテーマを決めます。その結果、月間数百万円以上のブログをいくつも作っています。

結局、テーマ選びの方法をひとことで言うと、

少ない記事数で稼いでいる個人ブログがいればOKです。

要は、

  1. いろんなテーマで、いろんなブログを調査しまくる
  2. 稼いでいるブログを見つけて、「収益額」と「記事数」を調査する
  3. 「このブログより良いブログを作れそう」「自分でも勝てそう」と思ったら、そのテーマに参入する

という感じです。

この流れでテーマを決めれば、「何記事でいくらくらい稼げるか」を把握できるので、計画も立てやすいです。

あとは、そのブログより良いブログを作りさえすれば同じくらいは稼げるので、高確率でブログで稼ぐことができます。

ぶっちゃけ、このやり方でテーマを決めれば、稼げないことはありません。

ブログテーマの決め方についてのよくある質問

⑥ブログテーマの決め方についてのよくある質問
ブログテーマの決め方について、よくある質問に回答していきます。

①:ブログテーマが決まらない時は、どうすればいい?

・「書きたいことが絞れない」
・「書きたいことがない」
・「どうしても決まらない」

そんな時は、収益化しやすいテーマの中から半分勢いで決めてしまいましょう

テーマが決まらなくていつまでもブログを始められないよりも、

まず始めてみて、後から軌道修正をする方が結果的に早く稼げます。

初心者でも収益化しやすいおすすめのテーマ(ジャンル)を以下の記事で紹介しているので、勢いで決めてしまいましょう。

>> 【穴場】アフィリエイトのニッチジャンル9選【初心者でも月5万稼ぐ】

②:ブログのテーマは複数あっても良い?

ブログ初心者の方は、テーマを3つに絞ることがおすすめです。

3つまでであれば、テーマが複数あってもOKです。

3つよりもテーマが多いと、

  • 記事が分散するのでブログを伸ばしにくい
  • 全てのテーマの記事を書くのが大変
  • ブログの専門性が下がるので、検索上位を取りにくくなる

などのデメリットがあります。

③:雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?

雑記ブログと特化ブログの中間がおすすめです。

つまり、「まずテーマを3つに絞ってブログを始めて、途中からそのうちの1つのテーマをメインにする」という方法です。

完全に雑記のブログだと、収益化もしにくいですし、検索からの集客もしにくいです。

一方で、完全な特化ブログは、初心者にはやや難易度が高いです。

そこで、雑記ブログと特化ブログの中間のやり方をすることで、

それぞれのデメリットを補いながら、メリットを活かすことができます。

詳しくは以下の記事で解説しています。

>> 雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?メリット・デメリットを徹底解説!

④:テーマごとの記事数はどれくらい必要?

1テーマあたり、30~50記事を目標にしましょう。

なぜかというと、検索上位に上がってアクセスが増え始めるまでに、30~50記事ほど必要だからです。

早いと30記事くらいで上位に上がりますが、遅くても50記事くらいからアクセスは増えるはずです。
まずは1テーマに対して30記事を目指しましょう。

競合ブログが強いテーマでも稼ぐ方法3つ

⑦競合ブログが強いテーマでも稼ぐ方法3つ
「競合ブログが強すぎて、検索上位を取れない。。。」

そんなテーマでも、実は稼ぐ方法があります。

難しいテーマでも、戦略的にブログを収益化するための3つの方法をご紹介します。

競合ブログが強いテーマでも稼ぐ方法3つ

  1. 自分の商品を持つ
  2. 個人のブランドを高める
  3. Twitterを活用する

それぞれ順に解説します。

①:自分の商品を持つ

一つ目のおすすめの稼ぎ方は、自分の商品を持つことです。

自分の商品とは、具体的には以下が挙げられます。

自分の商品の例

  • 有料noteの販売
  • 独自コンテンツの販売
  • Kindle本の販売
  • アイコンの作成
  • ブログ記事の添削
  • ライティングやWeb制作などの仕事の受注

自分の商品を持つことで、

  • マネタイズの幅が広がる
  • 競合と差別化できる
  • 単価を自由に設定できる
  • アフィリエイトしにくいキーワードでも、売上を出せる

などのメリットがあります。

例えば僕は、以下の3つの有料コンテンツを販売しています。

紹介しやすいアフィリエイト商品がないときでも、自分の商品に誘導しておけばマネタイズしやすくなります。

ちなみに、Twitterとブログを組み合わせて独自コンテンツで稼ぐ方法は、以下の有料コンテンツでガッツリ解説しています。

>> 初月から1万円。2.3ヶ月で6桁を稼ぐ。「Twitter×ブログ収益 最短爆発マニュアル」

②:個人のブランドを高める

2つ目の方法は、個人のブランドを高めることです。

どういうことかと言うと、

「「ブログのノウハウ」と言えばなべたろさん(@seonabe)」

のように、

「〜〜と言えばこの人」というポジションを確立することです。

ブランドを高めることができれば、

  • 自分の独自の商品でさらに稼ぎやすくなる
  • YouTubeや音声配信など、新しいプラットフォームを使ってもすぐに伸ばせる
  • 検索流入なしで、Twitterからの集客だけでもガッツリ稼ぐことができる

などのメリットがあります。

例えば僕のTwitterアカウント(@seonabe)は、現在フォロワーが8,300人ほどいます。

おかげさまで、Twitterからのアクセスだけで計算しても、十分に稼ぐことができています。

具体的なやり方は、先ほどもご紹介した以下の有料記事の方法で稼いでいます。
>> 初月から1万円。2.3ヶ月で6桁を稼ぐ。「Twitter×ブログ収益 最短爆発マニュアル」

③:Twitterを活用する

3つ目の方法は、Twitterを活用する方法です。

ブログのテーマによっては、検索上位を取って稼ぐことが難しいテーマもあります。

例えば、本記事でも解説したYMYLのジャンルなどですね。

しかし、検索上位を取ることが難しいテーマでも、Twitterからアクセスを集めればガッツリ稼ぐことができます

ぶっちゃけ月に数十万〜100万円くらいなら、検索流入なしでTwitter集客だけでも稼げます。

ちなみに、Twitterを使ってブログで稼ぐためにフォロワーを増やす方法は、以下のKindle本で解説しています。

>> Twitterの基礎と戦略がわかる本 ~ファンのフォロワーが毎月1000人増える~

Kindle Unlimitedなら無料で読めます。

まとめ:ブログの収益性はテーマの決め方が9割!

⑧まとめ:ブログの収益性はテーマの決め方が9割!
ブログで稼げるかどうかは、テーマを決めた時点で9割決まります。

僕が何度も何度も、月間数百万円以上稼ぐブログを作れているのも、テーマ決めのおかげです

テーマをうまく決めることができれば、最短の道で月間100万円以上を稼げるようにもなります。

本記事の内容を実践すれば、稼げるテーマ選びは間違いありません。

以下にテーマの決め方のポイントを再掲しておきます。

ブログテーマの決め方のポイント7つ

  1. 市場規模が大きいか
  2. 収益性の高いアフィリエイト商品があるか
  3. 競合ブログが強すぎないか
  4. YMYLに該当していないか
  5. 自分が興味や関心があるか
  6. トレンドに反していないか
  7. 稼ぐために必要な記事数はどれくらいか

ブログテーマの決め方の手順7つ

  1. 興味があるテーマをとにかくリストアップする
  2. 10記事以上書けそうなテーマに絞る
  3. 稼げるアフィリエイト商品があるか調査する
  4. 競合ブログを調査する
  5. テーマを3つに絞って記事を書く
  6. アクセスが伸びたテーマをメインにする
  7. メインのテーマに集中して収益化する

ブログのテーマが決まったら、次はブログ記事の書き方を学びましょう。

以下の記事で、読まれて検索上位をガンガン取れる記事の書き方を、初心者向けに解説しています。

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!


\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る