【即決】アフィリエイトジャンルが決まらない時の決め方の手順5つと選び方3つ
※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。
・アフィリエイトを始めたいけど、ジャンルが決まらない!
・ジャンルが決まらないときの、決め方のコツやおすすめのジャンルを知りたい!
・稼げるジャンルを決めて、自信を持ってアフィリエイトを始めたい!
読者の悩み
こんな疑問にお答えします。
アフィリエイトに関する筆者の実績
上記は僕が作ったブログの1つで、最高で月間1,300万回読まれたブログです。
収益は月間1,000万円以上、年間で1億円以上稼ぎました。
そんなアフィリエイトの実績をもとに、アフィリエイトジャンルが決まらなくて困っている方に向けて、以下の内容を解説します。
本記事の内容
- 稼げるジャンル選びのポイント3つ
- ジャンルが決まらないときの選び方のコツ4つ
- ジャンルが決まらないときの決め方の手順5つ
- ジャンルを選ぶときの注意点 (選んではいけないジャンル)
- 【報酬単価】おすすめのアフィリエイトジャンル23選
本記事を読めば、稼ぎやすくて自分に合ったジャンルを選び、自信を持ってアフィリエイトを始めることができます。
(内部リンク:アフィリエイト 稼ぎ方 ※準備中です)
- ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
- 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
- 1年で月間1200万PVを達成
- 年商約1億円を達成
- 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
- PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数
>> 【2021年】おすすめのアフィリエイトASP15選【初心者に必須のASPを厳選】
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓
>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!
目次
アフィリエイトジャンルの選び方のポイント3つ
アフィリエイトのジャンルを実際に決めていく前に、まずは知っておくべき選び方のポイントを3つご紹介します。
ジャンルの選び方のポイント3つ
- 自分の強み・専門性を活かせるか?
- 飽きずに継続できるか?
- 市場規模(検索ボリューム)は大きいか?
それぞれ順に解説します。
①:自分の強み・専門性を活かせるか?
大前提として、自分の強みや専門性を活かせるジャンルを選びましょう。
なぜなら、専門性が高くて独自性の高い記事を書くことで、ユーザーにもGoogle(検索エンジン)にも評価されて、読まれるブログになるからです。
その結果、Twitterでも以下のように1,000リツイートされたり、少ない記事数でも検索1位を取れて読まれるブログになっています。
/
ついに完成!🥳👏
\ブログ初心者のための
「SEO完全攻略ガイド」🥳🎉✅必要な記事数が10分の1になる
✅今すぐできて効果的なSEO対策
✅初期から早く収益を出す戦略40時間かけて作ったスライド資料61枚😆
スライド限定の特典🎁もご用意しています☺️
👇応募方法はリプから確認👇 pic.twitter.com/e9KhrNRHuR
— なべたろ🌞半年で1000万PV【ブログとSEO】 (@seonabe) 2021年1月9日
このように、専門性が高くて魅力的な記事を書ければ、アフィリエイトで稼ぎやすくなります。
具体的には、以下のような感じです。
- 自分が好きなこと
→ 趣味に関係することなど - 自分の得意なこと
→ なぜか詳しいこと・人生でたくさん時間を使ってきたことなど - 自分の生活スタイルや環境を活かせること
→ ママなら「育児」、海外在住されてる方なら「海外移住」のことを書くなど - 自分の仕事の経験を活かす
→ 本業が営業職なら「営業のノウハウ・コミュニケーション術・売り方」を書くなど
上記のように、自分の強みを活かせるジャンルを選びましょう。
②:飽きずに継続できるか?
長く続けられるように、自分が興味・関心があるジャンルを選びましょう。
アフィリエイトを始めたら、そのジャンルで1年~2年くらいは記事を書き続けることになります。
さらに言えば、うまく成果が出ないときに「楽しくなくて苦痛な上に稼げない、、、」とさらに苦しくなります。
その結果、アフィリエイトを継続できずに挫折することにもつながります。
自分が興味・関心があって継続しやすいジャンルを選ぶことは、アフィリエイトで稼ぐためにも意外と超重要です。
自分が楽しめるジャンルを選べれば、楽しみながら継続できて、結果的にアフィリエイトで稼げるようになります。
③:市場規模(検索ボリューム)は大きいか?
稼ぐために十分な市場規模があるジャンルを選びましょう。
アフィリエイトで言えば、キーワードの「検索ボリューム」が大きいジャンルであればOKです。
検索ボリューム(市場規模)が小さいジャンルを選んでしまうと、
- どれだけ記事を書いてもアクセスが集まらない
- そのジャンルで1位になっても、全然稼げない
なんてことになってしまいます。
キーワードの検索ボリューム(市場規模)の調べ方
キーワードの検索ボリュームを調べるにはaramakijake.jpを使うと簡単です。
[副業]は月間で24万回検索されているので、検索ボリュームはかなり大きい、つまり市場規模が十分大きいのでOKです。
という方も多いと思うので、市場規模と検索ボリュームの目安をご紹介しておきます。
市場規模と検索ボリュームの目安
- 100~1000:小さすぎ
- 1000~1万:小さい
- 1万~10万:普通
- 10万~100万:大きい
ちなみに、検索キーワードの探し方と、検索ボリュームの調べ方は以下の記事で詳しく解説しています。
>> ブログキーワード選定のやり方5ステップと選び方のコツ|画像48枚で解説【SEO】
アフィリエイトジャンルが決まらないときの選び方のコツ4つ
という方も多いと思うので、ジャンルの選び方のコツを4つご紹介します。
ジャンルが決まらないときの選び方のコツ4つ
- 自分の身近なジャンルを選ぶ
- 新しい・流行りのジャンルを選ぶ
- 成約率が高いジャンルを選ぶ
- 報酬単価が高いジャンルを選ぶ
それぞれ順に解説します。
①:自分の身近なジャンルを選ぶ
まずは自分の身近なジャンルを選ぶのがおすすめです。
具体的には以下のようなジャンルですね。
自分の身近なジャンルの例
- 自分の経験や生活スタイルを活かせるジャンル
- 自分が興味・関心のあるジャンル
- 自分が過去に悩んでいた・困っていたことを活かせるジャンル
- 仕事の経験や知識を活かせるジャンル
まずは自分の身近なジャンルから選ぶことで、専門性が高い読まれるブログになり、自分も楽しみながらアフィリエイトを続けやすくなります。
②:新しい・流行りのジャンルを選ぶ
新しく登場したばかりのジャンルや、流行りのジャンルを選ぶこともおすすめです。
なぜなら新しい・流行りのジャンルは、まだ強い競合が少ないからですね。
そこまで新しいジャンルが見つかることは稀ですが、最近(2022年)であれば以下のジャンルはまだまだ新しい・流行りのジャンルですね。
新しい・流行りのジャンルの例
- NFT
- DAO
- メタバース
- ウーバーイーツ
- 宅配食材・宅配弁当
- リモートワーク
- 在宅の副業
ちなみに、新しい・流行りのジャンルはSNSでも話題になりやすいので、SNSアフィリエイトと相性が良いです。
SNSアフィリエイトのやり方や稼ぎ方のコツは、以下の記事をご覧ください。
>> SNSアフィリエイトのやり方手順5つとおすすめASP9選【80万円の実績あり】
③:成約率が高いジャンルを選ぶ
アフィリエイトの成約率が高いジャンルを選びましょう。
つまり、商品を売りやすいジャンルのことですね。
アフィリエイトのジャンルには、大きく以下の2つがあります。
アフィリエイトのジャンルは以下の2種類
- 報酬単価が安く、成約率が高いジャンル
- 報酬単価が高く、成約率が低いジャンル
それに対して、「スマホアプリ」のアフィリエイトなら、「無料インストール」で報酬をもらえるので、成約率は高いです。
このように、初心者はまずは、成約率が高いジャンルを選ぶことがおすすめです。
なぜなら、初心者でも簡単に売れるので、アフィリエイトで稼ぐ感覚を掴みやすいからですね。
まずは成約率が高いジャンルで稼ぐことに慣れてから、成約率が低いジャンルにも挑戦してみましょう。
④:報酬単価が高いジャンルを選ぶ
報酬単価が高いジャンルを選べば、大きく稼ぐことができます。
例えば、1万円を稼ぐ場合で考えてみましょう。
- 報酬単価が100円の商品 → 100個売って、やっと報酬が1万円
- 報酬単価が1万円の商品 → 1個売るだけで、報酬が1万円
上記のように、単価が安いとたくさん売らないといけないので大変ですが、単価が高いと、コスパよくたくさん稼ぐことができます。
「報酬単価が高いジャンルは、成約率が低いんじゃないの?」
こう思われるかもですが、報酬単価が高いジャンルでも、高い成約率で稼ぐ方法があります。
報酬単価が高いジャンルは、競合が強い
まず前提になりますが、報酬単価が高いジャンルは企業サイトも多く、競合が強いです。
なので、初心者のアフィリエイターが挑戦しても、検索上位を取るのは難しいです。
そこで、初心者が報酬単価が高いジャンルで稼ぐためには、ロングテールキーワードを狙いましょう。
報酬単価が高い商品を売るには、ロングテールキーワードを狙おう
ロングテールキーワードとは、2語以上の単語で構成されているキーワードのことです。
ロングテールキーワードの例
- [クレジットカード 大学生 未成年]
- [英会話 オンライン 50歳]
ロングテールキーワードは、集められるアクセス数は少ないのですが、
・競合が弱いので結果で上位表示されやすい
・検索のニーズがわかりやすいので、成約率が高いキーワードを狙いやすい
(つまり、売りやすい)
というメリットがあります。
報酬単価が高いジャンルでも、ロングテールキーワードを狙えば、初心者でも高い成約率で売ることができます。
一方で企業サイトは、予算の関係でロングテールキーワードは狙ってこないので、初心者こそ狙いたいキーワードです。
なお、ロングテールキーワードの探し方や狙い方は以下の記事で解説しています。
>> 【極意】ロングテールキーワードとは?戦略的な探し方と選び方【SEO対策】
アフィリエイトジャンルが決まらないときの決め方の手順5つ
そんな方に向けて、ジャンルを決めるための具体的な手順や考え方をご紹介します。
ジャンルが決まらないときの決め方の手順5つ
- 自分の「得意」「好き」「仕事の専門性」「経験」を書き出す
- ジャンルの選び方のポイントを抑える
- おすすめのジャンルをチェックする
- ジャンルを3つに絞る
- 迷ってもとにかく始める
1つずつ解説していきます。
手順①:自分の「得意」「好き」「仕事の専門性」「経験」を書き出す
まずは、ジャンル選びの前のアイデア出しです。
以下のことを、できるだけたくさん書き出しましょう。
- 自分の得意なこと
- 自分の好きなこと
- 自分が仕事で得た、仕事的な知識やノウハウ
- 自分が今まで経験してきた経験
上記のことをリストアップする理由は、自分の強みや興味に合ったジャンルを選んでいくためですね。
ちなみに書き出すときのポイントは、アフィリエイトの収益性とか競合性は考えずに、とにかく数を出しまくることです。
手順②:ジャンルの選び方のポイントを抑える
稼げるジャンルを選べるように、次は、アフィリエイトの選び方のポイントを理解しましょう。
具体的には、本記事の「アフィリエイトジャンルの選び方のポイント3つ」の見出しをおさらいしておけばOKです。
あとは、以下の記事でもブログのテーマ(ジャンル)の決め方のポイントを解説しているので、
さらっと目を通しておくと稼ぎやすいジャンルを選びやすくなります。
>> 【必見】稼げるブログテーマの決め方7つ|初心者でも失敗しない選び方
手順③:おすすめのジャンルをチェックする
次は、アフィリエイトのおすすめのジャンルの一覧をチェックしましょう。
自分に最適で稼げるジャンルを確実に選ぶために、おすすめジャンルに一通り目を通しておくのがおすすめです。
おすすめのジャンルは以下の記事で紹介しているので、さらっとチェックしておきましょう。
>> 【初心者必見】アフィリエイトのおすすめジャンル27選|稼げるジャンルの選び方
手順④:ジャンルを3つに絞る
さて、いよいよジャンルを決めていきます。
ジャンルを決めるときには、以下の4ステップで決めましょう。
ジャンルを決める4つのステップ
- 手順①で書き出した、「自分の強みや興味」を活かせるジャンルをリストアップする
- 手順③の「おすすめジャンル」の一覧を見て、「自分の強みや興味」を活かせるジャンルがあれば追加する
- 手順②の「選び方のポイント」を満たしていないジャンルを取り除く
- まだ4つ以上残っているなら、自分の好みで3つに絞る
手順①〜手順③で準備した情報をもとに、上記の手順でジャンルを3つに絞りましょう。
ジャンルを1つではなく3つに絞る理由は、万が一難しいジャンルを選んでしまったときのリスクを回避するためです。
1つが伸びてきたら、そのジャンルに絞ってアフィリエイトをしていけば、初心者でも手堅くアフィリエイトで稼いでいけます。
ジャンルの数と稼ぎやすさの関係は、以下の記事で解説しています。
>> 雑記ブログと特化ブログはどっちがおすすめ?メリット・デメリットを徹底解説!
手順⑤:迷ってもとにかく始める
どうしてもジャンルが決まらない方は、最後は半分勢いで、直感に従って決めてしまいましょう。
と思うかもですが、むしろそうすべきです。
なぜかというと、
- 手順①〜③を踏まえて残ったジャンルであれば、条件はクリアしている
- 迷って時間をかけて考えたとしても、ジャンル選びの確率が変わるわけではない
- 実際に始めてみれば、そのジャンルを選んで正解だったかどうかわかる
- 実際に始めてみれば、ジャンル選びのコツもリアルにわかる
- 早く始めれば、最悪、途中で方向転換もできる
からですね。
【解決】どうしても決まらないときのおすすめジャンル2つ
「そもそも書けそうなジャンルがありません。」
そんな方は、以下のいずれかのジャンルがおすすめです。
- VODのアフィリエイト
- スマホアプリのアフィリエイト
VODアフィリエイト
VODアフィリエイトでは、以下のようなキーワードを狙います。
- [アニメ名 + 無料]
[映画名 + 無料]
[ドラマ名 + 全話]
[番組名 + 見逃し]
つまり、アニメや映画・作品名の分だけキーワードがあるので、まだまだ稼げるキーワードが余っています。
稼げるキーワードがたくさんあるので、初心者でも稼ぎやすいジャンルです。
>> 【月100万円の実例】VODアフィリエイトで稼ぐコツとおすすめASP【2022年】
スマホアプリのアフィリエイト
スマホアプリのアフィリエイトがおすすめな理由は、アフィリエイトの成約率が高いからです。
その分、単価は低いのですが、
- アフィリエイトで実際に稼ぐ感覚を身に着けたい
- お小遣いを早く稼ぎたい
こんな方にはおすすめのジャンルです。
>> アプリアフィリエイトで稼ぐ6つのコツとおすすめASP9つ【やり方の手順もプロが解説】
アフィリエイトジャンルを選ぶときの注意点3つ
アフィリエイトジャンルを選ぶときに注意すべき3つのことを解説します。
アフィリエイトで稼げるかどうかに直結する重要なポイントです。
ジャンルを選ぶときの注意点3つ
- YMYLジャンルは避ける
- 人気すぎるジャンルは避ける
- 初心者はジャンルを3つ選ぼう
それぞれ順に解説します。
①:YMYLジャンルは避ける
YMYLのジャンルは必ず避けましょう。
YMYLのジャンルはGoogleが厳しい評価基準を設けているので、検索上位を取ることが非常に難しいです。
②:人気すぎるジャンルは避ける
人気のジャンルは、強い競合サイトが多いので、初心者は避けた方が無難です。
具体的には、以下のジャンルが代表的。
人気なジャンルの例
- 転職
- 投資
- クレジットカード
- ダイエット
- 脱毛
- バストアップ
- 光回線
- ウォーターサーバー
人気なジャンルは収益性が高いジャンルが多いですが、競合サイトは企業運営の強いサイトばかり。
初心者はもちろん、個人アフィリエイターでは勝ちにくいジャンルなので、人気なジャンルは避けましょう。
初心者でも勝ちやすい穴場のおすすめジャンルは、以下の記事でご紹介しています。
>> 【穴場】アフィリエイトのニッチジャンル9選【初心者でも月5万稼ぐ】
③:初心者はジャンルを3つ選ぼう
アフィリエイト初心者は、ジャンルを3つ選びましょう。
1つのジャンルだけで一点突破すると、もし難しいジャンルを選んでしまった場合にはいつまでも稼げません。
リスクを分散するために、ジャンルは1つに絞らずに、あえて3つ用意しましょう。
(内部リンク:雑記ブログ 稼ぎ方 ※準備中です)
【報酬単価】おすすめのアフィリエイトジャンル23選
ジャンルを選ぶための参考になるように、報酬単価別で23のジャンルをご紹介します。
以下の3つに分けておすすめジャンルを紹介
- 報酬単価1,000円~10,000円
- 報酬単価10,000円~20,000円
- 報酬単価20,000円以上
それぞれ順番にご紹介します。
ジャンル①:報酬単価1,000円~10,000円
報酬単価1,000円~10,000円のジャンル7選
- 動画配信サービス(VOD)
- 格安SIM
- 英会話
- コスメ
- 電子書籍
- 婚活・恋愛
- 幼児教育
報酬単価1,000円~10,000円のジャンルは、安すぎず難しすぎず、初心者がほどよく稼ぎやすいジャンルです。
単価が1,000円未満だと、たくさん売らないといけないので、大きく稼ぐのは大変です。
逆に10,000円を超えると、売るのが難しかったり、競合が強かったりと、徐々に難易度が上がります。
初心者でも稼ぎやすく、その上で適度に報酬単価が高いという意味で、アフィリエイトが初めての方には、この7つがおすすめです。
>> 【月100万円の実例】VODアフィリエイトで稼ぐコツとおすすめASP【2022年】
ジャンル②:報酬単価10,000円~20,000円
報酬単価10,000円~20,000円のジャンル8選
- プログラミングスクール
- 転職
- インターネット回線
- ウォーターサーバー
- 仮想通貨
- 育毛・発毛
- 脱毛
- メンズ脱毛
報酬単価10,000円~20,000円の定番なジャンルは上記の8つです。
ベテランアフィリエイターや企業が参入しているジャンルが多くなってきます。
正面から戦っては勝ち目がないので、以下の3つの戦略で挑みましょう。
- 上記の中で、さらにジャンルを絞る
→ 子供向けのプログラミングスクールに絞る、など - ターゲットを絞る
→ 20代の女性に絞った、転職ブログをする、など - ロングテールキーワードを狙う
>> 【極意】ロングテールキーワードとは?戦略的な探し方と選び方【SEO対策】
ジャンル③:報酬単価20,000円以上
報酬単価20,000円以上のジャンル8選
- クレジットカード
- FX
- 看護師転職
- 薬剤師転職
- エンジニア転職
- 不動産投資
- パーソナルジム
- 結婚相談所
報酬単価が20,000円以上の定番ジャンルは上記の8つです。
うまくいけば、月に100万円どころか、300万円や1,000万円以上も目指せます。
その代わり、競合サイトがかなり強いので、初心者には難しいのがデメリット。
また、まず1件を成約させるまでがかなり大変なので、
という温度感では稼ぎにくいです。
0円か100万円か、みたいに極端に別れるジャンルです。
>> 【初心者必見】アフィリエイトのおすすめジャンル27選|稼げるジャンルの選び方
【解決】アフィリエイトジャンルが決まらない理由と解決策
最後に、アフィリエイトのジャンルが決まらないときの理由別で、解決策をご紹介します。
ジャンルが決まらない理由と解決策2つ
- 得意なこと・興味があることがない
- ライバルみたいに良い記事を書けなさそう
順に簡単に解説します。
①:得意なこと・興味があることがない
「興味があることがない」
そう思っても、まずは一度アイデアを出してみてください。
仕事や人生での経験など、見返してみると何か1つは詳しいことがあるはずです。
失敗や苦手なことを活かす
また、逆に失敗や苦手なことを活かすこともできます。
例えば、
- 私が転売で失敗した3つの理由
- 彼氏に浮気され続けた私が教える、浮気の兆し3つ
- 転売はやめとけ!転売初心者の私が感じたリアルな意見
などですね。
②:ライバルみたいに良い記事を書けなさそう
なんてこともありますよね。
そんな時は、その中でもまだ勝てそうなジャンルを選びましょう。
そもそも、半年~1年も続けていれば、あなたの記事のレベルもかなり上がります。
すごそうに見えた競合の記事が、かなりしょぼく見えてきたりします。
続けていれば、それくらいぐんぐん伸びるので、安心して挑戦してみましょう。
ちなみに、記事の書き方は以下の記事を読めば完璧です。
>> ブログ記事の書き方を8つのステップで解説【初心者向け|完全版】
ブログのデザインを整えればレベルが高く見える
デザインや記事の装飾さえ整えれば、誰でもプロのような記事に見えるものです。
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
まとめ:ジャンルが決まらないときこそ、まず始めよう!
アフィリエイトで稼ぐためには、ジャンル選びが9割です。
ジャンル選びはかなり迷うかもしれませんが、本記事のポイントや手順に沿って決めれば安心です。
選び方のポイントを以下に再掲するので、さくっと選んでまずはアフィリエイトを始めてみましょう。
ジャンルの選び方のポイント3つ
- 自分の強み・専門性を活かせるか?
- 飽きずに継続できるか?
- 市場規模(検索ボリューム)は大きいか?
次のステップとして、以下の記事で読まれるブログ記事の書き方を解説しているので、あわせてご覧ください。
ブログで稼ぐための流れは以下の記事で解説しています。
(ブログカード:ブログ 稼ぐ ※準備中です)
>> 【2021年】おすすめのアフィリエイトASP15選【初心者に必須のASPを厳選】
>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】
\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓
>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!