ブログが伸びない原因は3つだけ!アクセスと収益を伸ばす9ステップで解決

ブログ

※本ページにはプロモーションが含まれている場合があります。

本記事はこんな方におすすめです。

・書いても書いてもブログが伸びない。
・ブログのアクセス数が伸びなくて不安です!
・ブログが伸びない原因と、伸ばすための具体的な方法を知りたい!
・ブログとSEOで何度も結果を出してる人に教えて欲しい!

読者の悩み

「もう何ヶ月もブログを書いているけど、アクセス数が全然伸びない。。。コツコツ継続しているのにどうして伸びないの?月間10万PVとかの人はどうやって伸ばしているの?書いてもブログが伸びない原因と、伸ばすために具体的にどうしたらいいのかを教えて欲しい!」

こんなお悩みを解決します。

筆者が伸ばしたブログの実績

ブログを伸ばした実績:アクセス数の伸び方の推移

上記は僕が立ち上げて伸ばしたブログのうちの1つで、最高で月間1,300万PVに到達しました。

ブログを伸ばした実績:デイリー50万PV
1日あたりのPV数は50万PVを超える時もありました。

他にも、月間で数百万PVのブログはいくつも作ってきました。

それほどまでにアクセスが伸びる理由は、本記事で解説する内容を実践しているからです。

小規模な個人ブログから大きなブログまで、いくつもブログを伸ばしてきた実績に基づいて、

本記事では、書いても書いてもブログが伸びない原因と、ブログを爆速で伸ばすための具体的な方法を解説します。

本記事に沿ってブログを運営すれば、「伸びない」ということはあり得ません。

本記事の内容

  • ブログが伸びない原因は大きく3つ
  • ブログのアクセス数を伸ばすための9ステップ
  • ブログが伸びない時にすべき5つのこと
  • ブログのアクセス数を伸ばせば、収益を伸ばすのは簡単

本記事を読めば、「ブログが伸びない」と悩むことはもうなくなります。

書けば書くほどブログが伸びて、自信を持ってブログを運営できるようになります。

以下の経歴と実績を持つなべたろ(@seonabe)が解説するよ♪
なべたろの実績

  • ライター100名以上の組織の法人を経営→株式譲渡
  • 立ち上げから半年で月間1,000万PVを達成
  • 1年で月間1200万PVを達成
  • 年商約1億円を達成
  • 法人向けコンサル1社あたり月額60~100万円
  • PVメディア・アフィリエイトサイト・オウンドメディア・企業ブログなどSEOサイトの立ち上げ・コンサル実績多数

\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

目次

ブログのアクセス数が伸びない原因は3つだけ

①ブログのアクセス数が伸びない原因は3つだけ
ブログのアクセス数が伸びない原因は、大きくは以下の3つです。

細かい原因も全て、以下の3つに集約されます。

ブログのアクセス数が伸びない3つの原因

  1. 読者のニーズを満たしていない
  2. 需要がない市場・勝てない市場でブログを書いている
  3. SEOで検索上位を取れていない|ポイントは9個

それぞれ順に、詳しく解説していきます。

原因①:読者のニーズを満たしていない

ブログが伸びない1つ目の原因は、読者のニーズを満たしていないからです。

読者のニーズを満たさない記事は読まれない

そもそも、読者のニーズを満たさない記事は読まれません

読者のニーズを満たさない記事とは、以下の記事のことを言います。

  • 自分が書きたいだけの記事
  • 自分のことが中心の記事

具体的に例を挙げると、

・「僕が大学生の時に学んだ3つのこと」
・「3歳の娘の育児日記」
・「飼っている犬が面白いものを拾ってきた話」

などの記事が当てはまります。

自分のことを書いた記事やプライベートを発信するような記事は、

あなたが有名人や芸能人でない限りは読まれません

なぜなら単純に、誰もあなたのプライベートに興味がないからです。

やや残酷なようですが、ブログを運営するには大前提となることです。

読者は悩みを解決するために記事を読む

ではどんな記事なら読まれるのかと言うと、その答えは「読者の悩みや疑問を解決できる記事」です。

なぜなら読者は、悩みや疑問を解決するために記事を読むからです。

例えば、あなたが今この記事を読んでいるのも、ブログが伸びなくて悩んでいるからだと思います。そしてその悩みを解決する方法を知りたくて、この記事を読んでいるはずです。

読者のニーズから始める

「読者が読むのは、疑問や悩みを解決してくれる記事である。」

それならば、ブログを伸ばす方法はもう簡単ですね。

記事を書く前にまずは、「解決する悩み・読者のニーズ」から始めれば良いだけです。

つまり、「自分が書きたいことを書く」ではなく、「読者の悩みを1つピックアップして、その悩みを解決する記事を書く」という流れで記事を書きます。

ブログを伸ばすためには、この流れで記事を書くことが大前提になります。

ブログは自由なイメージがありますが、自分が書きたいことではなく読者が求めていることを書かないといけません。

原因②:需要がない・小さい市場でブログを書いている

読者の悩みを解決していたとしても、そもそもその市場が小さすぎて需要が少ないと、ブログは伸びません

例えば、あなたが銀行員だった経験を生かして「入社1年目の銀行員が知っておくべき3つのこと」という記事を書くとします。

「銀行員1年目で、成長意欲がある人」の悩みは確かに解決できると思います。

しかし、「銀行員1年目で、成長意欲がある人」の中で自分の記事にたどり着いてくれる人の母数を考えると、

そもそも需要が小さすぎる、狙っている市場が小さすぎることがわかります。

比較対象を挙げると、

「入社1年目の銀行員が知っておくべき3つのこと」

よりも

「モテる男性の5つの特徴」

の方が「読みたい!」と思うターゲットの母数が圧倒的に多いはずです。

memo

「自分が書きたいこと」ではなく、「読者が知りたいこと」を書く。
さらにその上で、「読みたい!」と思う読者の母数が多い記事を書くことが大切です。

※具体的なやり方は後ほど「ブログのアクセス数を伸ばす9ステップ」の見出しで解説します。

原因③:SEOで検索上位を取れていない|ポイントは9個

3つ目の原因は、SEOで検索上位を取れていないことです。

TwitterなどのSNSももちろん集客には役立ちますが、1万PV・10万PV・30万PVとブログを伸ばしていくにはSEOが必須です。

SEOが大事なことは知ってるよ!SEOを頑張ってるのになかなか伸びないから、その原因を知りたいんだよ!
本記事を読めばSEOでガンガン伸ばせるようになるのでご安心ください。

SEOで上位を取れない理由はたくさんありますが、まずは以下のポイントを抑えておけばOKです。

※一旦、さらっと目を通すくらいでOKです。

検索上位を取るためのポイント

  • 検索上位を取れる見込みのあるキーワードを選ぶ
  • 検索ボリュームのあるキーワードを選ぶ
  • 関連性の高いキーワードを選んで、ブログの専門性を高める
  • 読者のニーズを満たして記事を作る
  • 見やすく・読みやすく・わかりやすい記事にする
  • 検索上位の競合のブログに負けない記事を作る
  • タイトル・見出しなどの必要な箇所にキーワードを入れる
  • 記事数を増やす

SEOで上位を獲得してブログを伸ばすための具体的な手順は、後ほど「ブログのアクセス数を伸ばす9ステップ」の見出しで解説します。

ポイント

「ブログのアクセス数を伸ばす9ステップ」で解説する手順に沿ってブログを書いていけば、自然に上記の9つのポイントもクリアできるようになっています。

【補足】ブログが伸びるまでは時間がかかる

本記事で解説している手順でブログを書いていけば、ブログはどんどん伸びていきます。

ただし、正しいやり方をしていたとしても、そもそもブログが伸びるには以下のように時間がかかります

  • SEOでアクセスが入り始めるまで
     →3ヶ月前後
  • SEOでどんどん上位に上がって、全体的に伸び始めるまで
     →半年〜1年

つまり、土俵に立つだけで3ヶ月~半年くらいはかかることになります。

時間はかかりますが、本記事の手順で進めればいずれ伸びるので、安心して実践してみてくださいね。
ブログのアクセス数の伸び方の例1
こんな感じで、3~5ヶ月くらいで伸びていきます。
ブログのアクセス数の伸び方の例2
参考までに、本ブログも3ヶ月目くらいから少し伸びています。

4ヶ月目以降は、月に2記事しか更新していないので、伸び方がややゆっくりですが、それでも書いた分は安定して伸びています。

・「もう半年は過ぎた。」
・「もう1年ブログをやってるよ。。。」

そんな方も、これから解説する手順を実践すれば無事に伸びていくので安心してくださいね。

ブログのアクセス数を伸ばす9ステップ

②ブログのアクセス数を伸ばす9ステップ
それでは本題に入ります。

ブログのアクセス数を伸ばすための9ステップを解説します。

この9ステップ通りにやれば、「書いても伸びない」なんてことは無くなります。

ブログのアクセス数を伸ばすための9ステップ

  1. 価値を提供できるテーマで記事を書こう
  2. 読者の悩みを解決しよう
  3. 検索キーワードをもとに記事を書こう
  4. 検索ボリューム100~1000のキーワードを狙おう
  5. ロングテールキーワードを狙おう
  6. 記事にキーワードを入れよう
  7. アクセスが伸びる書き方を知ろう
  8. 関連記事を増やして内部リンクで繋ごう
  9. 検索順位が伸びない記事をリライトしよう

それぞれ順に解説していきます。

①:価値を提供できるテーマで記事を書こう

ブログを書くときは、自分が価値を提供できるテーマのブログを書きましょう

自分が価値を提供できるテーマとは具体的には、

  • 本業の知識や経験を活かせる
  • 自分の体験や経験を活かせる
  • 自分が好きなこと・詳しいことを書ける

などが当てはまります。

自分が価値を提供できるテーマで記事を書くことで、

  • オリジナリティのある記事を書ける
  • 他の人の記事よりも、詳しくてわかりやすい記事を書ける
  • 読者の悩みをリアルに想像しやすいので、読者に寄り添った記事を書ける

などのメリットがあります。

例えば、

保育士である自分の経験や専門的な知識を活かして、以下の記事を書く。

・「幼児教育」の記事
・「親さんが知っておくべき子供の心理」の記事
など。

専門的な知識や経験があるので、より良い記事を書ける

といったイメージです。

ただし、

  • 読者の悩みを解決しているか?
  • 悩んでいる人は多いか?(需要があるか・市場が大きいか)

の2点を満たしていることが前提です。

ブログのテーマ選びに困っている方は以下の記事をご覧ください。

>> 【必見】稼げるブログテーマの決め方7つ|初心者でも失敗しない選び方

②:読者の悩みを解決しよう

読まれるブログにするためにも、SEOで上位表示させるためにも、

読者の悩みを解決する記事を書きましょう

悩みを解決できる記事が、SEOで評価される

SEOでは、読者の悩みを解決できる記事が評価されます。

Googleのジョン・ミューラー氏も以下のように述べています。

Our algorithms explicitly try to find and recommend websites that provide content that’s of high quality, unique, and compelling to users.
(↓和訳)
私たちのアルゴリズムは、高品質でユニークで魅力的なコンテンツをユーザーに提供するWebサイトを明示的に見つけて推奨しようとします。
引用:Google Search Central Community

また、Googleの公式サイトには、Googleが大切にしている姿勢として、以下のように記載されています。

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Googleは、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。
引用:Googleが掲げる10の事実

memo

Googleに評価されてSEOで検索上位を獲得するためには、何よりもまずは「読者のためになる記事」を書くことが最優先です。

③:検索キーワードをもとに記事を書こう

ブログを伸ばすためには、上位表示させたい検索キーワードを狙って記事を書きましょう

検索キーワードとはGoogleやYahooの検索エンジンでよく検索されるキーワードのことです。

検索キーワードを狙って記事を書くとはどういうことかと言うと、

  1. まずは上位表示をさせたい検索キーワードを決めて、
  2. その検索キーワードに含まれる「検索者の悩み」を解決する記事を書くことで
  3. そのキーワードで上位表示することを狙う

ということです。

キーワードを狙って記事を書くことで、解決するべき読者の悩みが明確になるので、記事を書きやすくなります。

また、その悩みを解決する記事を書くことで、上位表示したいキーワードを狙い撃ちして記事を書くことができます。

例えば、[Webライター 稼げる]のキーワードを例に挙げると、検索者が知りたいことは以下のように推測できます。

▼検索者の悩み(知りたいこと)
・Webライターはたくさん稼げるのかどうか知りたい
・Webライターはいくらくらい稼げるのか知りたい

つまり、「Webライターはいくら稼げるのか」を解説する記事を書くことで、[Webライター 稼げる]で上位表示させることができます。

memo

検索キーワードを決めて、そのキーワードを狙って記事を書くことが基本です。
なぜなら、検索キーワードには読者の悩みが表れるからです。

キーワードを探して、狙うキーワードを選ぶ具体的な手順は、以下の記事で解説しています。

>> ブログキーワード選定のやり方5ステップと選び方のコツ|画像48枚で解説【SEO】

④:検索ボリューム100~1,000のキーワードを狙おう

キーワードは、月間検索ボリュームが100~1,000のキーワードを狙いましょう

月間検索ボリュームとは、「そのキーワードが1ヶ月間に検索された回数」のことです。

つまり、月間検索ボリュームが多いキーワードはその分だけ需要がある・市場が大きいということになります。

月間検索ボリュームが100~1,000のキーワードを狙うべき理由は、以下の通りです。

  • 月間検索ボリュームが100以下
     →上位表示できても、集まるアクセスが少ない
  • 月間検索ボリュームが1,000以上
     競合のブログが強いので、上位表示させるのが難しい
memo

個人ブログで上位表示できて、アクセスも集めることができる、ちょうど良い検索ボリュームが100~1,000だからです。

ブログのアクセス数を伸ばすステップ④:キーワードプランナーの検索ボリューム
ちなみに、キーワードの月間検索ボリュームを調べるには、Googleが無料で提供しているツールであるキーワードプランナーを使います。

キーワードプランナーの使い方は以下の記事をご覧ください。

>> 【2022年】Googleキーワードプランナーの無料登録方法と使い方【検索ボリューム】

キーワードプランナーを使ってキーワードを選定する方法は以下の記事で解説しています。

>> ブログキーワード選定のやり方5ステップと選び方のコツ|画像48枚で解説【SEO】

⑤:ロングテールキーワードを狙おう

ブログが伸びなくて困っている方は、ロングテールキーワードを狙うこともおすすめです。

ロングテールキーワードとは、3語以上の単語で構成されるキーワードのことです。

▼ロングテールキーワードの例
[キャンプ 東京 手ぶら]
[webライター 転職 未経験]
[プログラミング 初心者 本]

ブログのアクセス数を伸ばすステップ⑤:ロングテールキーワードの図
ロングテールキーワードは検索ボリュームが100~1,000であることが多く、

  • 検索ボリュームが小さいので、上位表示をしやすい
  • 検索のニーズが明確でわかりやすい
     → よって記事を書きやすい
     → アフィリエイトを成約させやすい

というメリットがあります。

つまり、ブログ初心者でも上位を取れて、収益も稼げるのがロングテールキーワード。

具体的な探し方や狙い方は以下の記事で解説しています。

>> 【極意】ロングテールキーワードとは?戦略的な探し方と選び方【SEO対策】

⑥:記事にキーワードを入れよう

キーワードが決まったら、次は記事を書いていきます。

記事を書くときには、記事のタイトルや見出しなど、必要な箇所にキーワードを入れましょう

キーワードを入れることで、Googleに記事の内容を認識されて、狙ったキーワードで上位表示させることができます。

具体的には、以下の7つにキーワードを入れることがポイントになります。

  • タイトル
  • 見出し (H2・H3)
  • メタディスクリプション
  • 記事の本文
  • パーマリンク
  • アンカーリンク
  • 画像のalt属性
この7つにキーワードを入れるだけで、かなり検索上位に上がりやすくなる。ブログを伸ばすための最も簡単な方法です。

具体的な入れ方のポイントは以下の記事で解説しています。

>> 【1位量産】ブログのキーワードの効果的な入れ方とおすすめツール【SEO】

⑦:アクセスが伸びる書き方を知ろう

狙ったキーワードで上位を取るための記事の書き方を学びましょう

「ちゃんとキーワードを狙って記事を書いている。キーワードもタイトルや見出しに入れている。でも、上位表示されないし、ブログが伸びない。。。」

こんな方は、なおさら学ぶべきポイントです。

具体的には、以下の3つを学びましょう。

  • キーワードの検索意図(ニーズ)を理解すること
  • ニーズを満たして上位表示させるための、記事の構成(見出し)の作り方
  • 評価される、わかりやすい記事の書き方

キーワードを狙って記事を書くのは自分だけではありません。

他のブロガーも同じようにキーワードを狙って記事を書くので、それらのブログに負けない記事を書く必要があります。

と言うと難しそうに聞こえると思いますが、上記の3点を勉強しておけば難しくはありません

以下の3つの記事でそれぞれ解説しているので、それぞれご覧ください。

>> SEOで重要な検索意図とは?調べ方とブログ・SEOでの活用方法を徹底解説

>> ブログ記事の文章構成を作成する手順9つ【月700万人に読まれる構成】

>> ブログ記事の書き方を8つのステップで解説【初心者向け|完全版】

⑧:関連記事を増やして内部リンクで繋ごう

memo

ブログが伸びないときの、最も簡単で最も強力な解決策です。

関連性の高い記事を増やして、内部リンクでつなぎましょう。

関連性の高い記事とは、

  • 読者がついでに知りたい内容の記事
  • ニーズが近い記事

などのことです。

例えば、本記事の関連記事は以下の記事などが当てはまります。

関連記事を増やすことで、SEOで評価されて検索上位に表示されやすくなります。

memo

関連記事を増やすことは、SEOで上位表示させるために非常に強力なテクニックです。これだけでかなりブログが伸びます。

内部リンクはツリー構造で繋ぐ

ブログのアクセス数を伸ばすステップ⑧:内部リンクのツリー構造の図
関連記事を増やしたら、ツリー構造で内部リンクでつなぎましょう

ツリー構造で繋ぐときには、評価を上げたいページに対して、他の複数の関連記事から内部リンクが集まるように貼ります。

内部リンクをツリー構造で貼ることで、

  • 内部リンクが集まる記事の評価が上がって、上位表示されやすくなる
  • 関連記事にも読者が回遊して、全体的にPV数も検索順位も伸びる

というメリットがあります。

ブログを効率よく伸ばすための内部リンクの貼り方は、以下の記事をご覧ください。

>> 【WordPress】内部リンクの貼り方!SEO効果と売上を上げる12の貼り方

⑨:検索順位が伸びない記事をリライトしよう

公開した記事は定期的にリライトして、検索順位を押し上げましょう

リライトとは、公開済みの記事を修正したり加筆したりして、さらに良い記事に改善することです。

公開した記事はだいたい2~3ヶ月で、検索順位が停滞してきます。

検索順位が停滞した頃に記事をリライトすることで、さらに検索順位を上げることができます。

リライトの仕方は以下の記事をご覧ください。

(内部リンク:ブログ リライト ※準備中です)
ブログを伸ばすステップ⑨:リライトのためのRank Tracker

リライトのためにキーワードの検索順位をチェックするには、Rank Trackerを使います。

Rank Trackerなしでブログはできない」と言えるほど、ブログを伸ばすには必須のツールです。

詳しくは以下の記事で解説しています。

>> 【検索順位チェック】Rank Trackerが最強!料金と使い方を徹底解説【SEO】

【極意】月間1,300万PVに基づいた伸ばし方

ここまでの9ステップを繰り返し実践すれば、ブログの検索順位やアクセス数はガンガン伸びていくはずです。

ですが、さらにブログを伸ばすためにおすすめの3つの無料コンテンツをご紹介します。

①:月間1,300万PVの実績に基づいて、SEOの「抑えどころ」を解説

ブログをさらに爆速で伸ばすための、SEOの抑えどころをまとめた記事です。

効果が高いことに注力して解説しているので、「できるだけ早く伸ばしたい!」という方におすすめです。

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!

②:SEO対策のチェックリストを特典でプレゼント

ブログを伸ばすための『SEO対策チェックシート』
本ブログからAFFINGER6をご購入頂いた方に限定でお渡ししている「超豪華13特典」のうちの1つで、

検索上位を取るためにやるべきSEO対策をリストにまとめた、チェックリストです。

このシートの項目を満たせば、上位を取れる記事が出来上がります。

AFFINGER6のご購入者向けの特典ですので、ご興味がある方はご覧ください。

>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】

③:ブログ初心者のための「SEO完全攻略ガイド」

SEOのことを基礎から簡単に学びたい方におすすめです。

スライド資料でSEOのポイントを簡単に解説しています。

以下のツイートで無料で配布しています。

ブログのアクセス数が伸びない時にすべきこと5つ

③ブログのアクセス数が伸びない時にすべきこと5つ
ブログを伸ばす9ステップと合わせて、ブログが伸びないときにすべきことを5つご紹介します。

ブログが伸びないと不安だと思うけど、この5つを抑えておけば大丈夫♪

ブログが伸びない時にすべきこと5つ

  1. 「ブログを伸ばす9ステップ」に沿って記事を増やす
  2. まずはプラス20記事を目指す
  3. サーチコンソールで伸び方をチェックする
  4. 伸び悩んでも不安にならなくて大丈夫
  5. デザインはさくっと済ませる

それぞれ順に解説します。

①:「ブログを伸ばす9ステップ」に沿って記事を増やす

まずは何よりも、「ブログのアクセス数を伸ばす9ステップ」の通りに実践してみましょう。

9ステップを愚直に実践することが、ブログを伸ばすために最も本質的な方法であり、1番の近道になります。

正しく出来ていれば、数ヶ月もあればかなり伸びる!

②:まずはプラス20記事を目指す

9ステップの手順に沿って記事を書く場合も、「今よりプラス20記事」を目安にして目指しましょう。

なぜなら、だいたい20記事くらい増えるごとに、ブログの検索順位やアクセスが一段階くらい伸びるからです。

例えば記事数ごとの、アクセスの伸び方で言うと以下のようなイメージです。

  • 30~50記事:検索からアクセスが入り始める
  • 50~70記事:今まで書いた記事が、だんだんと上位に上がり始める。アクセスが徐々に増える
  • 70~90記事:どんどん上位に上がり、アクセスがぐんと伸びる
  • 90~110記事:新しい記事も、比較的早く上位に上がる

つまり、正しいやり方を出来ていれば、20記事~30記事くらい増やしたらブログは伸びるはずです。

memo

まずは今より20~30記事増やすことを目指しましょう。

③:サーチコンソールで伸び方をチェックする

Googleアナリティクスでアクセス数(PV数)をチェックするのではなく、

サーチコンソールで全体的な伸び具合をチェックしましょう。

そもそも、アクセス数が伸びるには検索上位(1位~5位くらい)を獲得する必要があります。

つまり、上位を取るまでは、アクセス数は伸びないことが当たり前です。

なのでまずは、アクセス数を見るのではなく、

サーチコンソールのグラフを見て、ブログが全体的に伸びているかをチェックしましょう。
ブログのアクセス数が伸びないときにすべきこと:サーチコンソールのグラフ
サーチコンソールのグラフが伸びているのであれば、アクセス数が伸びていなくても大丈夫です。

なぜなら、サーチコンソールのグラフが伸びているなら、検索上位を取れるのも、つまりアクセス数が伸びるのも時間の問題だからです。

具体的には、「合計表示回数」グラフが徐々にでも良いので、伸びているのかざっくりと見ておきましょう。

④:伸び悩んでも不安にならなくて大丈夫

書いても書いてもブログが伸びないととっても不安ですよね。ブログを書き続けて、この先本当に伸びるのか不安だと思います。

ですが、今伸びていなくても大丈夫です。

9ステップの手順を愚直に実践すれば伸びます。

まずは20記事増やしてみるだけでも、伸びると思います。

アクセス数が伸びていなくても、サーチコンソールが伸びていれば時間の問題です。

でも仮に、

・9ステップの手順を実践して
・20記事増やしても
・アクセス数どころかサーチコンソールのグラフすら伸びない

そんな場合でも、方向性を見直してまた20記事くらい頑張りましょう。

9ステップを意識して実践すれば必ず伸びます。

サーチコンソールがちょっと伸びさえすれば、やり方や方向性が合っているということです。

つまりは、そのまま続けていけば、いずれ検索上位に記事が表示されて、アクセスがぐんぐん伸びるということです。

なのでまずは、20記事ずつを目安に愚直に9ステップを実践し、

サーチコンソールが少しでも伸びることを目指しましょう。

20記事が多かったら、10~15記事頑張ってみよう!

⑤:デザインはさくっと済ませる

ブログを早く伸ばすために大切なことは、読者の悩みを解決する記事を、できるだけ早く・多く増やしていくことです。

そのためには、デザインにこだわりすぎて時間をかけてはいけません。

とはいえ、ブログのデザインは読者の読みやすさ、つまりはブログが伸びるかどうかにまで影響します。

なのでWordPressテーマを導入して、デザインはさくっと済ませましょう。

ちなみにWordPressテーマは、「稼ぐ」に特化したテーマであるAFFINGER6にしておけば間違いないです。

SEOにも強く、ブログで稼ぐために必要な機能が豊富に揃っています。

>> 【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】

【超豪華特典】AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華13特典付き購入方法【レビュー】

検索上位を取りやすくなる。

ブログのアクセスが伸びれば収益を伸ばすのは簡単

④ブログのアクセスが伸びれば収益を伸ばすのは簡単
ブログのアクセス数を伸ばしたら、次は収益を伸ばしましょう。

とは言っても、アクセスさえ集めてしまえば収益を伸ばすのは簡単です。

収益をのばすためのポイントは以下の3つです。

ブログの収益を伸ばす3つのポイント

  1. 「アドセンス」ではなく「アフィリエイト」で稼ぐ
  2. ニーズを満たして、行動してもらう
  3. セールスライティングで収益は伸びる

順に解説します。

「アドセンス」ではなく「アフィリエイト」で稼ぐ

まず、ブログの収益はGoogleアドセンスではなく、アフィリエイトをメインにしましょう

なぜなら、アドセンスよりもアフィリエイトの方が単価が圧倒的に高く、少ないアクセス数でも大きく稼げるからです。

アドセンスの場合だと、1PVあたり0.3円くらいが妥当です。

つまり、アクセスが5万PVだったとすると、「5万PV × 0.3円」で、1万5千円の収益にしかなりません。

これに対してアフィリエイトだと、1PVあたり10円以上を目指すこともできます。

つまり同じ5万PVでも、アフィリエイトなら「5万PV × 10円」で50万円の収益になります。

扱う商品を増やすことがポイント

アフィリエイトでガッツリ稼ぐには、扱う商品を増やすことがまずは大切になります。

「扱える商品が多い」=「稼ぐための手札が多い」

ということなので、

できる限り全てのASPに登録して、扱える商品を増やしておきましょう。

>> 【2021年】おすすめのアフィリエイトASP15選【初心者に必須のASPを厳選】

アフィリエイト商品の選び方は以下の記事で解説しています。

(内部リンク:商品選び ※準備中です)

ニーズを満たして、行動してもらう

読者のニーズを満たしながら、行動に繋がる商品を紹介しましょう。

ブログの収益は、読者が「購入」「登録」などの何かしらの行動をしてくれた時に発生します。

つまりブログの収益を伸ばすためのコツは、「読者に行動してもらうこと」です。

そして行動してもらうために最も簡単なことは、読者の悩み解決の手段として商品を紹介することです。

例えば、

読者:英語の勉強方法を知りたい
解説する解決方法:「移動中に常にリスニングするのがおすすめ」
解決の手段:「聴くだけの簡単な教材はこれ」 (英語の教材を紹介する)

のようなイメージです。

あくまで例ですが、このように読者の悩みを解決する手段として、商品を入れると自然に行動を促すことができます。

セールスライティングで収益は伸びる

収益が伸びない原因の1つは、売り方にあります。

具体的には、セールスライティングのスキルがないからです。

セールスライティングとは、ひとことで言うと「文章でモノを売るスキル」のことで、

このスキルを身につけるだけで同じアクセス数でも収益を何倍にも伸ばせるようになります。

例えば以下の有料記事では、セールスライティングを活用して、25人の集客で1万円の商品を売る方法を解説しています。
>> 初心者でも25人の集客で1万円の商品を売る。「LP・中間LP・セールス完全攻略ガイド」

このように、少しのアクセス数でも 収益を伸ばすことができるのが、セールスライティングです。

具体的なコツは以下の記事で解説しています。

(内部リンク:セールスライティング コツ ※準備中です)

ブログのアクセス数が伸びないときのよくある質問

⑤ブログのアクセス数が伸びないときのよくある質問
最後に、ブログが伸びないときのよくある質問に回答していきます。

Q. アクセス数がゼロなのはいつまで?

A. ブログを始めてから3ヶ月くらいまでは、検索からのアクセスがゼロなのが普通です。

なぜなら、ブログがGoogleに評価されて検索結果の上位に表示されるには、

ブログを立ち上げてから早くても3ヶ月くらいはかかるからです。

つまり、「ブログのアクセス数が伸びない。。。」と思っても、まだ立ち上げてから3ヶ月以内なら当たり前です!

なので、3~4ヶ月くらいでアクセスが少し伸びてくるので大丈夫です。

>> 【解決】ブログのアクセスゼロはいつまで?7つの原因と11の解決策【初心者必見】

Q. 1年やってもアクセスがないのですが?

A. 1年ブログを続けてもブログが伸びないならば、やり方が大きく間違ってる可能性があります。

本記事の「ブログのアクセス数を伸ばす9ステップ」の手順で行えば、よほどのことがない限りは必ず伸びるので、まずは徹底的に手順を見直してみてください。

それでも伸びないとすると、原因は「ブログのテーマ選び」にあります。

  • そもそも市場が小さいテーマを選んでいる
  • 競合が強すぎて勝てないテーマを選んでいる
  • 難易度が高いYMYLジャンルのテーマを選んでいる

などが当てはまります。

※YMYLとは、お金や健康などの、人生に大きな影響を与える可能性があるジャンルのことです。このジャンルはGoogleが厳しい審査基準を設定しているので、SEOで上位表示させるのが限りなく難しいジャンルです。

テーマ選びのポイントは以下の記事をご覧ください。

Q. ブログの伸び方の目安はありますか?

A. 狙っているキーワードやブログのジャンルにもよりますが、100記事時点で1万PVあれば全然合格ラインです。
  • SEOに慣れている
  • Twitterで集客している
  • 競合が弱いジャンルのブログをしている

などの場合ならば、60記事くらいで1万PVにいくこともありますが、これは早い方です。

初心者ブロガーならば100記事で1万PVまで伸びれば十分ですし、

100記事で1万PVあれば、そのまま数十万円稼いでいくことができるはずです。

Twitterを活用して、少ない記事数でブログの収益を伸ばす方法は以下の有料記事で解説しています。
>> 初月から1万円。2.3ヶ月で6桁を稼ぐ。「Twitter×ブログ収益 最短爆発マニュアル」

まとめ:「ブログのアクセス数が伸びない」はこれで解決

⑥まとめ:「ブログのアクセス数が伸びない」はこれで解決
書いても書いてもブログのアクセス数が伸びないと、とっても不安になりますよね。

ですが、本記事で解説している手順でブログを書いていけば、「伸びない」ということはなくなります。

ブクマして定期的に見直しながら、本記事の手順に沿って記事を増やしてみてください。

ブログが伸びない時の原因と、伸ばすための9ステップを以下に再掲します。

ブログのアクセス数が伸びない3つの原因

  1. 読者のニーズを満たしていない
  2. 需要がない市場・勝てない市場でブログを書いている
  3. SEOで検索上位を取れていない|ポイントは9個

ブログのアクセス数を伸ばすための9ステップ

  1. 価値を提供できるテーマで記事を書こう
  2. 読者の悩みを解決しよう
  3. 検索キーワードをもとに記事を書こう
  4. 検索ボリューム100~1000のキーワードを狙おう
  5. ロングテールキーワードを狙おう
  6. 記事にキーワードを入れよう
  7. アクセスが伸びる書き方を知ろう
  8. 関連記事を増やして内部リンクで繋ごう
  9. 検索順位が伸びない記事をリライトしよう

あなたのブログが読まれない原因や、アクセス数を増やす方法はそれぞれ以下の記事で解説しています。



無料のSEO完全攻略ガイドも合わせてお使いください。


\ 月間1300万PVのプロが解説 /
↓検索順位1位を取りまくったノウハウを4万文字で解説(無料)↓

>> 【検索1位量産】ブログを爆速で伸ばすSEOの『抑えどころ』をプロが徹底解説!


\【無料ブログ講座】LINE限定でノウハウを配信/

ブログの無料講座:公式LINE

公式LINE限定で読めるパスワード付きの記事でがっつり解説しています。

LINE参加者の声


400名が以上参加中!無料で読めます♪

\ 最短で収益化 /公式LINEで無料で学ぶ

\年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法/
無料で受け取る
\ 年商1億超えのプロが解説!ブログの収益化方法 /
無料で受け取る